メインカテゴリーを選択しなおす
【1/80,16.5mm】レイアウトライブカメラの仮設「6」:カメラの追加
前回準備したカメラ他[*1]を設置しようと思います😀。 1.カメラの設置 (1)カメラ用電源 (2)カメラ仮設台 2.結線 3.撮影&編集 出典・引用・備考 1.カメラの設置 (1)カメラ用電源 カメラ用電源は、随分前にミニPCを廃棄した際、取っておいた12V/5AのACアダプタで給電します(*2)。 (2)カメラ仮設台 蒲鉾板から切り出した端材をカメラベースとしてみました。 これをお座敷レイアウトの適当な場所に養生テープで仮止めしました。 2.結線 レコーダー側にバランを設置します。バラン側はRCAコネクタですが、レコーダー側はBNCコネクタなので、BNC-RCAアダプタで接続します。 バラ…
【1/80,16.5mm】レイアウトライブカメラの仮設「5」:カメラの追加準備
今回は、カメラの追加を行おうと思います😀。 1.使用するカメラ 2.バランを使って映像・電源ケーブルの集約 (1)バラン (2)スプリッター 出典・引用・備考 1.使用するカメラ 当初、電源電圧が何Vかよくわからなかったカメラですが、カメラ背面に添付された結線図をよくよく見たら、DC12Vであることが判明しました。 電源電圧が12Vなので、レギュレータ回路を組まなくて済む、こちらのカメラを追加することにします。 2.バランを使って映像・電源ケーブルの集約 レコーダー、カメラ、バランを接続するための概略構成は、こんな感じです。 (1)バラン 年末の整理を少しづつ進めていたところ、LANスプリッタ…
【1/80,16.5mm】レイアウトライブカメラの仮設「4」:アプリのセットアップ/(1)Windows11
ネットワーク経由で、パソコンからビデオカメラレコーダー(VCR)のライブ映像を見る事ができるようにするために、Windows11(Win11)なパソコン(PC)にアプリをインストールします😀。【注*1】 半分、小生の健忘禄になっておりますことをお詫び申し上げます🙇♂️。 1.アプリのダウンロードとインストール 2.アプリの設定と操作 (1)アプリへのログイン (2)VCRの登録 (3)機器名の変更 3.ライブ映像の確認 出典・引用・備考 1.アプリのダウンロードとインストール ZOSIのアプリダウンロード(https://www.zositech.com/pages/app)ページにアクセス…
【1/80,16.5mm】レイアウトライブカメラの仮設「3」:カメラテスト(2)/録画データ確認
前回は、機器類をお座敷レイアウトに設置し、カメラの動作確認までを行いましたので、今回は録画データの確認を行おうと思います😀。 1.録画データのダウンロードに悩む(*1) 2.録画結果 出典・引用・備考 1.録画データのダウンロードに悩む(*1) アプリでデータのダウンロードができると思い、アプリをインストールしてみました。 アプリを色々触ってみたのですが、ダウンロード方法が見つかりません。 マニュアルを読むと、USBメモリーを刺せば、録画データをバックアップできると書いてあります(*2、*3)。 とりあえず、手持ちの128GbyteのSDカードをアダプタ経由で刺して、バックアップをしようとする…
【1/80,16.5mm】レイアウトライブカメラの仮設「1」:機器の準備
本来は、組み立て式レイアウトがある程度、形になってから手を付けようと思っていた内容ですが、アナログ入力(*1、*2)のレコーダーが終販になりそうな感じのため、”レイアウトライブカメラ”の仮設を行うことにしました😅。 あと、とりあえず新規導入機器類の動作確認を行っておかないと、過去の轍を踏みかねないもので。。。😅[*3] 1.機器の準備 (1)レコーダー (2)カメラ (3)WiFiへの接続方法検討 (4)LAN構成検討 2.WiFi中継機のセットアップ 出典・引用・備考 1.機器の準備 (1)レコーダー 今回入手したのは、拙宅で防犯システム用でも利用しているZOSI製(*4)のレコーダーで、8…
登山や旅向きカメラ【ジンバル付小型カメラ】【360度カメラ】とは
登山や旅に行ったら「素敵な写真を撮りたい」「動画を撮影してVlogをYouTubeへUPしたい」と考えたことはありませんか? こんなカメラをお探しですか 軽量コンパクト 歩きながら撮影するので、手ブレ