メインカテゴリーを選択しなおす
#ミニカーコレクション
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ミニカーコレクション」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
やっと入手👍ミニチャンプス ミニカー 1/43 ポルシェ 718 ボクスター GTS
2年半探してとうとう入手👍他の色は直ぐに見つけられたのですが、ホワイトが、、、😅良い父の日になりました😉
2024/06/28 15:36
ミニカーコレクション
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【No.47】 一抹の不安
- uneasiness - DEAGOSTINI TOYOTA MR2JAPAN / BANGLADESH国 産スポーツカー初のミッドシップエンジン・リアドライブカー。ボディカラー(ダークグリーン・メタリック)からすると、デアゴスティーニがモデル化したのは最上グレードのG-リミテッド。同色はG-リミテッドだけのオプションカラーだそうな。とは言え、オマケのマガジンにはダークグリーンの個体の画像は一つもないし、緑の初代MR2が存在したなんて記憶からすっかり...
2024/06/27 01:49
【No.46】 双子
- Bard to Gemini - DEAGOSTINI ISUZU GEMINIJAPAN / BANGLADESH初 代ジェミニ前期型(PF50)、初のモデル化。そう、この丸目2灯こそ、ジェミニの原点だね。74年型で、発売当時は「ベレットジェミニ」と呼ばれていたそうな。同志諸兄ご存知のとおり、近頃Geminiと言えば会話型AI。ChatGPTのライバルとしてGoogleが開発したBard(吟遊詩人)が、昨年、Geminiに名を変えた。とはいえ、いまだ当方の中では、「ジェミニ」と言えば...
2024/06/25 00:57
彼らのパレード
- car of parade - TIMEMICRO FAW HONGQIMADE IN CHINAロ ールスロイス・ファントムIVすら凌駕する巨大な紅旗Lシリーズ。紅旗のLシリーズは中国の要人専用車輛だそうな。民生用はH。中国限定トミカのCN-11がLなのかHなのかわからないけども、いずれにしても1/84のトミカ版じゃ、これまたファントムVI同様にVIP用車輛である実車の大きさはなかなか感じ取れない。TIMEMICRO版がLシリーズであるのは明確な理由がある。屋根について...
2024/06/23 02:34
トミカじゃわからなかった世界
- summit - DCM ROLLS ROYCE PHANTOM VIMADE IN CHINA今 は亡きエリザベス女王を筆頭に、王侯御用達の超・超高級車、ロールスロイス・ファントムVI。今回、きっかり1/64のコレクティブルを手に入れて感じたのは、その巨大さ。でかい。とてつもなくでかい。先日紹介したクラウドIIIよりさらに一回りは大きい。さすが全長6メートル、7人乗りのVIP車輛なだけある。トミカF6-1のファントムVIも長年のお気に入りだけど、この大きさ...
2024/06/21 00:54
らんちゃんのお仕事は?
私がパソコンを始めると娘さんは必ず横に来ます。相手しなかったら真横で寝転がってしまいました。まちかど博物館・歴史資料館 喜楽家秘密基地の副館長らんちゃんのお仕事とは、邪魔をすることだそうですね。奥さんが来たらいなくなりました。にほんブログ村...
2024/06/19 21:49
ポスターカーズの世界線
- for Russia? - POSTERCARS PORSCHE 918 SPYDERMADE IN CHINA今 のところポスターカーズ唯一のポルシェが918スパイダー。ルーフパネルを装着したクーペスタイルをモデル化している。ボディカラーはSapphire Blue Metallicだそうな。実車の製産台数はその名に由来して918台。「Hypercar League Collection」のラインナップの中ではもっとも多いかと思う。さて、6回にわたって紹介してきたポスターカーズ。我が国でもなじみのあ...
2024/06/19 18:06
原付の免許持ってませんでした?
モンキー君とビーノ君動かしてませんね?さて動きますかね?モンキー君は、キック4回でかかりました。ビーノ君は、一発OKで~す。良く考えたらバイクの乗り方誰にも教えてもらった記憶がありませんね?原付バイクの免許も持ってませんでした?あはは!初歩から学び治さないとやばいかもねと言う事で動画見て実戦かな?3速自動遠心クラッチは約20ねんぶりですねギアーチェンジがもタックのは運転が下手と言うことになりました。あは...
2024/06/18 21:07
歯医者さんで待たされたぞ~う!
今日は仕事休みですが、歯医者さんはあいています。うふふ?と言うことで豆助さんと歯医者さんに来ました。16時の予約ですが見てもらったのは16時30分でした?何でやねん?何のための予約やねん!!一人ぶつぶつ言っている親父猫でした。にほんブログ村...
2024/06/17 20:51
マクラーレンはオレンジとは言うものの
- disk - POSTERCARS McLAREN SPEEDTAILMADE IN CHINAマ クラーレン・オレンジを謳うポスターカーズのスピードテール。106台製産されたという実車に、オレンジ色の個体が実際にあるのかは知らない。画像検索しても、出てくるのはトミカ版の初回特別仕様ばかり。ステアリングホイールやシートが白というのもなんとも個性的で、実車がないとモデル化に躊躇しそう……。やはり存在するのか。さて、このスピードテール。前回とりあげ...
2024/06/17 01:37
2024年 6月のトミカの日の新車【トミカプレミアム スバル360】
さーて昨日は6月のトミカの日でしたね!又々今月も沢山リリース!俺は『おもちゃのあおき』さんでゲット(^_^)vそんな中でもいちばん待ってたのがこちら♪【トミカ…
2024/06/16 17:44
完全無欠
- Absolut - POSTERCARS KOENIGSEGG JESKO ABSOLUTMADE IN CHINA理 論上という但し書きがつくものの、最高速度531km/hを誇るハイパーカー、ケーニグセグ・ジェスコ・アブソリュート。ホットウィールが2020年にリリースしたジェスコは巨大なリアウイングがついたノーマル。これに対しポスターカーズは、Vの字に垂直ウイングが突っ立ったジェスコ・アブソリュート(完全無欠)をモデル化した。アブソリュートの特徴は、このVの字...
2024/06/15 14:26
ブルー、あるいは兄弟ブランド
- sibling brand - POSTERCARS LAMBORGHINI COUNTACH LPI 800-4MADE IN CHINAポ スターカーズが「Hypercar League Collection」に加えたランボルギーニは今のところ2車種で、シアンと新型カウンタック。今回取り上げたのはブルーの新型カウンタック。実車のイメージカラーが白ということもあって、トミカをはじめ、ホットウィールやマジョレット、MINI GTといったあたりも必ず白いモデルをリリースしているのは同志諸兄ご存知...
2024/06/13 21:24
ポスターカーズの漆黒
- jet black - POSTERCARS ASTON MARTIN VARKYRIEMADE IN CHINAあ の空力の鬼才、エイドリアン・ニューウェイが関わったハイパーカー、アストンマーチン・ヴァルキリー。ポスターカーズは各車、2種類のカラバリを用意していて、ヴァルキリーの場合、ご覧のLime essenceとSkyfall silverがある。アストンマーチン好きの間では後者のほうが人気かな。前回とりあげたパガーニと同様、ヴァルキリーもキャノピーからエンジンカバー...
2024/06/11 22:50
このモデルからFFになりました
今回紹介するのは、5代目サニーのミニカーです。 1981年に登場したB11型サニー。同年にフルモデルチェンジしたバイオレット(バイオレットリベルタ)/オース…
2024/06/11 11:26
ポスターカーズ
- poster cars - POSTERCARS PAGANI ZONTA FMADE IN CHINA当 代のハイパーカーばかりをフィーチャーした、その名も「Hypercar League Collection」。リリースしたのは2020年に設立された新ブランド、ポスターカーズで、その栄えあるNO.1がパガーニ・ゾンダF、Argentina blue。公式サイトによると、ポスターカーズの由来は、「寝室に貼られ、多くの人の想像力をかきたてたポスターのクルマ」だそうな(ちょい意訳)。それがブラ...
2024/06/09 18:34
喜楽家4号ワゴンRピンチ
喜楽家4号事スズキワゴンRに異変が?エンジンかからない仕方ないからロードサービスにSOSバッテリーが約4年経ってますね替え時かもとの事でオートバックスにて交換末に車検なのですが?待てなかったですね!結局オートバックスでバッテリー交換となりました。ホームセンター等で安く済ませようとしましたが、アイドリングストップがついているため、格安はあきらめました。信号で止まるたびにエンジンが切れてエアコンまで切れて何...
2024/06/08 18:11
第三世界的陥穽、あるいは見事な釣り
- con man, my comrad - SIKU VW 181MADE IN W.-GERMANY独 シクによるフォルクスワーゲンのタイプ181。実車は欧州版ジープの役割が託された小型軍用車両としてNATO軍に5万台以上が配備され、70年代には民生用も市販された。ミニカーでは、マッチボックスが2008年、ホットウイールが翌2009年にポップな民生仕様をリリースしており、いずれも今世紀に入ってからのモデル化。これに対しシクは、西独時代の1976年に民生仕様を2種...
2024/06/07 00:41
原付バイクを邪魔にするな???
約2年前から原付に約20年ぶりに乗り出しました。最近特に思うのですが、原付は制限速度30キロ、二段階右折になりますよね?制限速度30キロの道を30キロで走って何処が悪いのか?邪魔だと言わんばかりに。。。指示器も出さずに追い越されることが目立ちます。いきなり前に来られるとたまった物ではありませんね。一般で道は車の天下原付はうろうろするな?ですよねたぶん。自分が車に乗っているときは原付には特に注意してます...
2024/06/05 18:09
はたして「トミカ」コレクターは存在するのか?
- a certain question - TOMICA LIMITED VINTAGE NEO NISSAN SKYLINE SUPER SILHOUETTEJAPAN / CHINA赤 と黒のスカイライン・スーパーシルエット。82年後期型だそうな。前々回のエントリーで、エンジン周りがつくり込まれたターマックワークスの037ラリーをとりあげてみたわけど、ご覧の通りこのモデル、トミーテックはエンジンの各パーツを一つひとつ精緻に造形し、そして立体的に組み上げている。さすがTLV、トミカのレーシン...
2024/06/05 01:09
トヨタの最高級パーソナルセダン
今回紹介するのは2代目トヨタクレスタのミニカーです。 1984年のフルモデルチェンジで、兄弟車のマークⅡ、チェイサーとともに登場した2代目クレスタ。 このミ…
2024/06/04 20:35
「ピンク」のメルセデス、上陸
- diversion - JADA MERCEDES-AMG SL 63USA / THAILANDい つの間にか我が国にも上陸していた、JADAのPINKSLIPS!同志諸兄ご存知の通り、モデルそのものはMADE IN THAILANDのマジョレット。シャーシーにもしっかり見慣れたロゴが刻印されている。カードや中箱にはMAJORETTEの名は一カ所しか見当たらず、「MAJORETTE PINKSLIPS ASSORTMENT」と小さい文字で控えめに書かれているだけだ。パケによるとPINKSLIPSは大阪市にあるEvolet...
2024/06/03 00:38
【No.45】 妄想をそそられるサニー
- small ringleader - DEAGOSTINI DATSUN SUNNYJAPAN / BANGLADESHニ ッポンのモータリゼーションを語る上で、不可欠の存在たるダットサン・サニー。途中、日産サニーと名を変えながら、1966年から2004年まで約40年にわたって販売された。カローラとともに「ザ・大衆車」の地位に長らくあった。にもかかわらず、仮に2024年の現在、10代から80代まで、無作為抽出した日本人男女5000人に「思い出の日本車5台」を自由記述してもら...
2024/06/01 13:24
天気が良いのでフルオープン??
天気が良いのでフルオープンで?お昼まで仕事に来ました。昼から来客の予定で~す。まちかど博物館 歴史資料館 喜楽家秘密基地共々宜しくにゃん❣天気の良い日はバイクに限りますね。だってフルオープンですから。にほんブログ村...
2024/05/30 20:50
欧州ではこの名前になります
今回紹介するのは日産サニーのミニカーです。 と読んでから画像を見たら「うん?」と思うかもしれませんね。 どう見ても4代目のN14型パルサーですが、このミニカー…
2024/05/30 09:57
妄想のラリーウエポン
- my delusion - TARMAC WORKS LANCIA 037 RALLYMADE IN CHINA80 ~90年代のレーシングマシン、ラリーカーに力を入れている香港ターマックワークスによるランチア・037ラリー。ラリーウエポンのコレクティブル、その先駆けと言えば、今はなきCM'sのラリーカー・コレクション。ターマックワークスは、CM'sにもなかったライトポッド装備の037を手掛けている。元ネタは1983年のラリー・サンレモ出場車。ランチアがクアトロ擁するア...
2024/05/30 00:47
歯医者に行くの忘れにゃんにゃん
今日は風が有りますが良い天気になりました。何して遊ぼうかな?あ!忘れてた!歯医者さんに行く日だった!と言うことで行ってきました!にほんブログ村...
2024/05/29 21:07
ハイパーなユー
- a little shameful - CCA PAGANI UTOPIAMADE IN CHINAゾ ンダ、ウアイラに続く、パガーニ第三のハイパーカーがウトピア。Utopiaと表記してウトピアと発音するのはイタリア流。もともとは16世紀のイギリスの思想家トーマス・モアによる造語なので、我々に馴染みのある「ユー」でいいのだろうけども、イタリア語だけでなくドイツ語やスペイン語でも発音は「ウ」トピアとなっている。それだけ世界中に浸透し各地でローカライズさ...
2024/05/28 00:14
ふたりだけのクーペ
今回紹介するのはスズキフロンテクーペのミニカーです。 軽スペシャルティーカーの市場を開拓したホンダZに対抗すべく、1971年に登場したフロンテクーペ。「ふ…
2024/05/27 20:28
コレクションミニカーVol.020 日産 レパード(F30型)
コレクションミニカーのお披露目 Vol.020。 この週末(5/24)に劇場公開された『帰ってきた あぶない刑事』今回は、そのシリーズで登場した車種『レパード』の先代モデル。 トミーテックからF30型の初代レパード
2024/05/26 19:48
偶然?偶然じゃない?チェリーレッド
- cherry red in Tomica - TOMICA SUBARU BRZJAPAN / VIETNAM鬼 滅の刃トミカVol.1の一台、ピンクのスバルBRZ。ご覧の通り、これにもスバル(STI)のコーポレートカラーであるチェリーレッドがあしらわれている。要は、キャラクター(禰豆子)の衣装の配色なわけなんだけども、それをチェリーレッドつながりでBRZに絡めたのは、なかなか秀逸。けっして偶然じゃないと思う。というネタを思いついたのが、前回のエントリーの後。...
2024/05/26 00:40
男ざかりにふさしい
今回紹介するのは3代目トヨペットクラウン2ドアハードトップのミニカーです。 1967年に登場した3代目クラウンは、2代目で確率した営業車や法人需要としての…
2024/05/25 09:36
本来はロータリーエンジンを搭載するはずでした
今回紹介するのは、1972年に登場したマツダシャンテのミニカーです。 キャロルの生産終了からしばらく軽自動車市場から離れていたマツダが、再び投入してきたの…
2024/05/25 09:35
チェリーレッド
- cherry red - HJ64 SUBARU BRZ STI PERFORMANCEJAPAN / CHINAチ ェリーレッドのスカートリップとトランクガーニッシュを装着したBRZ STI。純正カスタム仕様だそうな。ホビージャパンの公式サイトによると「プロモーションモデル」とある。東京オートショー2024の出展車ということでよろしいか。ただし、実際の出展車はミラーもチェリーレッド。STIのコーポレートカラーに塗られている。https://www.tokyoautosalon.jp/cars/de...
2024/05/24 01:14
プジョー、中国を往く
- 广州标致 - DCT PEUGEOT 505 SWMADE IN CHINA初 代ピアッツァとほぼ同じ頃、プジョーのアッパークラスを担っていたのが505。80年代のプジョーと言えば、コンパクトハッチである205の存在感が圧倒的で、高級車メーカーのイメージはない。そんな中、604が製産中止となり、605が登場するまでの間は505がプジョーの最上級車だった。ということもあってか、505はリアルタイムで母国のノレブや独シク、製産拠点のあったスペインのミ...
2024/05/22 00:48
特別なグランデ
今回紹介するのはGX71マークⅡの特別仕様車、「グランデリミテッド」のミニカーです。 5代目GX71マークⅡは1984年に登場し、当時のハイソカーブームの中…
2024/05/21 15:32
足のいいやつと言われた後の3代目
今回紹介するのは1981年に登場した3代目カリーナのミニカーです。 メカニズム的には同一の3代目セリカよりも2か月遅れて登場した、同じく3代目のカリーナ。先…
2024/05/21 14:21
【No.44】 待望のイタリア
- Asso di Fiori - DEAGOSTINI ISUZU PIAZZAJAPAN / BANGLADESHマ ッチボックスサイズ&ダイキャストのミニカー初となるいすゞ・ピアッツァ。ある意味、デアゴスティーニによる「Legendary Japanese Cars」シリーズの意義は、このピアッツァを世に出すことと言ってもけっして言い過ぎではない w先行する1/43や1/24の日本車名車コレクションにもピアッツァは入っているし。さて、ジウジアーロのデザインで知られるピアッツァ。...
2024/05/20 00:49
モンキーと仲間たち
今日は天気が良くなかったですが、午前中来館者がありました。昼からは、暇だったので、1人で遊んでました。モンキーと仲間たちコーナーなんてね。増殖中?あつまれ原付大好き!車大好き!おもちゃ大好きな人!まちかど博物館 歴史資料館 喜楽家秘密基地に展示中!楽しいことは、遊び心から!館長親父猫🐱モンキー君も一人では寂しいのでモンキー君と仲間たちコーナー作りました。こんな感じですね。もう少し欲しいかな何てね。ま...
2024/05/19 18:43
新しいバイクが?
本日は天気が良いので松阪バローホームセンターのフリーマーケット見に行きましたです本日の戦利品は、ブリキのバイクで~す❣面白し安かったので(値切りましたよ)フリーマーケットの常識なんちゃってあはは❣約20センチ日本製箱無し!多分復刻版にゃん!まちかど博物館 歴史資料館 喜楽家秘密基地のバイクコーナーに展示?適当に置いて置きま〜す。一応日本製ですね?でも明らかに復刻版で=す。にほんブログ村...
2024/05/18 18:57
イタリアの面影
- Italian face - JKM BUGATTI CENTODIECIMADE IN CHINA実 車は全世界で10台限定、ブガッティのハイパーカー、チェントディエチ。Centodieciはイタリア語で「110」の意。ブガッティの国、フランスだったらcent dixとなるのに、そう表記しないのは不思議だなあと思っていたら、ちゃんと理由があったのね。イタリアにブガッティ・アウトモビリSpAがあった時代、エットーレ・ブガッティの生誕110周年にあたる1991年にリリースされ...
2024/05/18 00:33
ちちゃくてもバイクだにゃん
天気もいいし約20年ぶりののモンキー殿なので、モンキー殿と私の調子掴むまで今日も約20分散歩してきました。何時ものコース?やはり徴古館で記念撮影で~す❣ここに来る途中!自転車に乗った小学生低学年らしい女の子3人に会いました?一言ちっちゃだってさ!ちっちゃくてごめんねて言ったら笑ってました。小さくてもバイクだぞ〜!なんてブツブツ!小さい声で言ってしまいました。モンキー愛に目覚めた親父猫🐱何時風景風景にゃん...
2024/05/17 18:57
11年間のブランクから再登場した軽自動車
今回紹介するのは、1985年に登場したホンダトゥデイのミニカーです。 ホンダZやライフを最後に軽自動車から遠ざかっていたホンダが、11年間のブランクを経て投…
2024/05/17 14:38
原付は楽しいかもね?
原付は、楽しいかもね?仕事帰り路地から大通りにでましたが、フェンスがあって左には行けますが右には、行けませんね?良いこと思いつきました。エンジン切って歩行者になりきり押して右に行けばよいのだ!遠回りしなくても良いのだ!信号でエンジンかけたら短縮移動OKなんてね?少しずるしただけで〜す。あはは❣私は右に行きたいのですが、右折できませんね。このお方が居座っています。通せんぼですね。逆走はダメダメにゃんエ...
2024/05/16 17:30
苦手な先生が乗っていたかっこいい軽自動車
今回紹介するのは1985年に登場した2代目ミラターボTR-XXのミニカーです。 1985年に5年振りとなるフルモデルチェンジをしたミラ。(乗用のクオーレとと…
2024/05/16 14:03
働くベレット
今回紹介するのは、いすゞベレットの商用車仕様、ベレットエキスプレスのミニカーです。 ベレットエキスプレスは、乗用車のベレットが発売された翌年の、1964…
2024/05/16 11:53
ヒストリカルにして新しいBMW
- recycle metal - MATCHBOX BMW 3.0 CSLUSA / THAILANDマ ッチボックスのニューモデルはBMWきってのヒストリックカー、 3.0CSL。同志諸兄ご存知の通りマッチボックスにとっても3.0CSLはヒストリカルな車種で、MBのBMW第一号だったりする。レズニー・スーパーファスト時代にあたる1976年のリリースで、ボディカラーはほとんどがオレンジ。日本専売の元祖JシリーズにはPOLIZEI仕様の3.0CSLもあった(同シリーズ唯一のパトカー)...
2024/05/16 01:05
富山の置き薬
まちかど博物館 歴史資料館 喜楽家秘密基地に展示されてる1960年代の富山の置き薬です。(薬と歴史)薬の歴史は長く、その歴史的背景の面白さに惹かれる「薬」という漢字は草冠に「楽しい」と書く。そう、集めていて楽しいのだ?飲むのでは?まあ良いかにゃん。あはは❣64年前の妖怪たち薬のイラストが古き時代を思わせます。みているだけで効きそうですね。にほんブログ村...
2024/05/15 11:41
街の遊撃手
今回紹介するのは、1985年に登場した2代目いすゞジェミニのミニカーです。 先代のジェミニはGMのワールドカー構想から生まれたTカー(カデットなど)だったのに…
2024/05/14 21:13
法定速度は30キロにゃん
今日は天気が良いので朝からフルオープンでお出かけしましたが?法定速度30キロ制限のビーノ君見事に自転車に抜かれました。不公平ですよね!奴らには、法定速度無いのですよね。でも良いのですよ。本気出せば60キロは出ますよ!出さないですがね(捕まりたくないので)今日もビーの君は快調でした。にほんブログ村...
2024/05/14 21:01
次のページへ
ブログ村 351件~400件