メインカテゴリーを選択しなおす
9日土曜日、波も風もOKレベル。 現場に着くと・・・何艇も準備中。 日の出と共に出航・・・と言っても高気圧で水位が下がって 潮位グラフより10㎝低い、ギリ…
4日月曜日、やっと波が落ち着きボート釣りへ。 9月半ばからぜんぜん出られず・・・長かった。 現場に着くと・・・何艇も準備中。 日の出と共に出航。 まずはオ…
【あなたに逢い鯛】三重県迫間浦にある海上釣り堀にチャレンジ!マダイが誰でも簡単に釣れます!!【釣果報告】
たまたま海上釣り堀で釣りをする機会があり、面白そうなので参加してきました!筏釣りはしたことはあるんですが海上釣り堀は初めて・・・ まあ釣り堀ということでそんなに難易度は高くないだろうと考え気軽に挑戦し
鮎釣りが終わり、沖釣りモード突入です。タコ覚悟の高級魚シマアジ狙いで、土肥港<第五豊栄丸>へ行ってきました。夜明け前釣り開始。ムロアジが超元気で本命姿見せずです。東の風が強いので海はポチャッポチャッ状態。風裏のポイントに移動。しかし本命姿見せずで、ウスバハギが釣れてきました。移動後も状況変わらずでした。風も弱くなったので朝一ポイントへ戻ると、嫁さんの竿が大きく曲がり海中へ。待望のシマアジが上がってきました。間を置かず彼女の竿に連続で本命2本が釣れました。ビックリです。指をくわえて見ていた自分の竿にも強烈な引き込みで、連続2本ゲットです。2キロ級2本を含め二人で5本ゲットできました。鮎は不調のシーズンでしたが、幸先良しの沖釣りスタートを飾れました。本日の釣果:シマアジ5匹、マダイ1匹、イサキ6匹、ウスバハギ...沖釣り、シマアジ狙い
※詳細は後ほど。明日の午後になります、、m(__)m写真はかつどんです。にほんブログ村:船釣りシーパラの沖はタイパラだった、富岡沖の超浅場コマセダイ
14日土曜日、3連休スタート。 波も風もOKレベル。 帰って来た1号が釣りに行きたいって事でタンデムです。 しかし、水位の関係で9時過ぎまで上がれない。 …
24日土曜日、波も風もOKレベル。 台風10号が発生してるがウネリはまだ来てない。 水位の関係で8時上がり予定。 現場に着くと・・・何艇も準備中。 日の出…
スピニングタイラバタックルに合わせるリール選びとおすすめ人気モデル19選!
今回北の住人では、スピニングタイラバの基礎知識と、適正なスピニングリールを合わせたメリットやリールの選び方に加え、スピニングタイラバに人気のおすすめモデルを19選ご紹介して参ります。
27日土曜日、波も風もOKレベル。 現場に着くと・・・何艇も準備中。 日の出と共に出航。 沖に出てまずはオオアジ調査。 いつものポイントでメタルジグをし…
13日土曜日、3連休スタート 波も風もOKレベル。波高0.8m風も弱い。 釣る気で帰って来た1号とタンデムです。 現場に着くと・・・・・・何艇も準備中。 …
29日土曜日、波も風もOKレベル。 現場に着くと・・・・・・誰も居ない 後から2艇て出来た。 沖に出てまずはオオアジ調査 ベイトは映るがなかなか当たらない…
釣りにも行けず行っても釣れずで更新しませんでした。 で、先週土曜日、水位の関係で4:20出航5:00上がりで出た。 オオアジ来たかな~っと調査開始。 が、…
こりゃあかん!【爆釣したい方は見ないでください!!!】2024.5.半日コース@海上釣堀岬
日中と夜の気温変化の激しい日が続いておりますが、みなさま、体長は崩されていませんか? どうもこんにちわ、釣りまるです。 ゴールデンウィークも終わり、いつもの日常がやってきましたね 今回は、2024年5月の釣行。半日コース@海上釣堀岬の様子を
18日土曜日、波も風もOKレベル。 現場に着くと・・・・・・何艇も準備中。 日の出と共に出航。 今日は水位の関係で10時過ぎるまで上がれない。 沖に出てま…
アルビスで買ったマダイ、ホウボウ、コウイカ等を捌いて喰らう!
北陸地方の鮮魚を直送して販売しているスーパーその名も「アルビス」で買ってきた魚たちを捌いていただきました。前回の記事はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com 真鯛、ホウボウ、イワシ、コウイカ、ホタルイカの順序でいきます~ [ 目次 ] マダイの刺身 マダイのポワレ マダイのアラでみそ汁 ホウボウの刺身 イワシの蒲焼き コウイカの刺身 イカゲソ焼きそば ホタルイカの月見丼 ホタルイカのバターしょうゆ炒め マダイの刺身 販売されていたマダイは、天然真鯛半身を刺身で、もう半身をポワレにしましたよそして、アラをみそ汁に~ まずは、マダイの刺身 弾力もあって、ほのかに甘みがあ…
1日、波はギリギリOKレベル。 風は朝だけ弱く、8時頃には強くなりそう。 しかも、雨が降りやすい予報。 1号が乗るのでタンデムです。 現場に着く前に波の様…
タコ釣り禁漁まで3日で今シーズン初のご案内~乗り合いはあと3日で解禁なのでポイントはガラガラ。例年通り釣れだすポイントご案内でいきなりラッシュ。あっという間…
※詳細は後ほど。明日になります、、m(__)m写真はラーメンです。にほんブログ村:船釣りいつもこんな釣りし鯛、千倉沖のコマセダイ
20日土曜日、波高く風も強めなのでボートはヤメ。 で、帰って来た1号と3人でいつもの青柳市場へ。 山菜がいろいろ出回ってるが・・安くならない。 宮崎産マン…
小潮 月齢/5.4 天気/晴れ 風・波/気持ちよい風は昼頃弱くなり、弱い波とうねり 乗船者/キャプテン(操船)、うめさん、せんちょー、てぃーさん 2月頃、腰を痛めてしばらく釣りは行けてませんでしたが、
本日はつり情報の取材にて、春を迎え絶賛好調持続中の東京湾カサゴへ。※本文は後ほど。明日になります、、m(__)m写真はラーメンです。にほんブログ村:船釣りp.s.疲労ゲージMAXで、4時間も昼寝してもうた。3月なのにGW陽気、東京湾カサゴは活発な食い
本日はつり情報の取材にて、浅場から好調の報が聞こえる日立のマダイへ。※本文は後ほど。諸事情により日曜以降になります、、m(__)m写真はラーメンです。にほんブログ村:船釣り一足先の桜鯛、良型が浅場に回遊の日立沖
2024年3月10日 (日) 今年初の釣行。 久しぶりに、息子と息子の友達と3人で釣りに行った。 深夜3時頃に現地に到着。 潮が満ちる前に、釣り場まで歩いて行った。 この日は、風が強く寒い。 風が強く深夜の
※本文は後ほど、明後日以降になります、、m(__)m写真はラーメンです。にほんブログ村:船釣りp.s.今日も寒かった、3月ナメてた。乗っ込みリサーチ、松輪マダイ
今回はミヤ、うめさん、八面の3人で愛知県清須市にある爆釣海一番さんに行ってきました。 爆釣海一番さんは産地直送の活魚料理がいただける他に、日によって魚の種類は変わりますが店内にある水槽でタイ・ヒラメ・
沖磯への釣行を予定していましたが、ウネリがキツく風もあるので、竿出し可能な地磯へ行ってみました。 けっこうウネリがあるけど高台なので安心 朝の6時すぎから竿出しして12時半に納竿です。 釣り座を構えると足元のサラシがキツくラインが取られ
13日土曜日、波も風もOKレベル。波高1.1m 最近、河口が浅くて波が立ちやすいので 準備する前に河口の様子を見に行くと・・・ けっこう崩れてる・・が、3…
〜2023年11月19日(日)〜三重県の賢島で迎える朝。午前6時、ちょうど朝焼けタイム🌅賢島の清々しい朝。昨日は暗くてわからなかったけど、海がこんなに近かった…
6日土曜日、波も風もOKレベル。波高1.1m~0.9m 準備する前に河口の様子を見に行くと・・・・ かなり波が崩れてる。 が、数分に一回波が落ち着く感じ。…
福井県小浜市で調達してきたマダイ、スズキ、カワハギ、カイワリを美味しくいただきました^^ familyfishing.hatenablog.com [ 目次 ] マダイの姿造り カワハギの刺身 カワハギの煮付け カワハギのカルパッチョ カワハギの西京焼き スズキのポワレ スズキの塩焼き カイワリの塩焼き マダイの姿造り // 天然の真鯛だけあって、色合いが黒ずんでいなくてキレイなピンク色をしています。 天然と養殖の見分け方↓ familyfishing.hatenablog.com 大きさも食べ頃サイズですよねぇ そんなマダイを刺身にしました。焼き霜降りも作りました。 マダイの姿造りの完成です…
※詳細は後ほど。明日になります、、m(__)m写真はラーメンです。にほんブログ村:船釣り澄潮苦戦ながら美味外道、宇佐美沖のマダイ
15日金曜日、18時から会社の忘年会。 今回の店は料理1万以上+飲み物単品で注文し放題。 が、開始の乾杯をしてから好みの飲み物を注文して 運ばれてくるのに…
2023年12月10日 (日) 息子と前回良型チヌを釣った地磯に行った。 現地に夜11時頃に到着し、深夜0時頃から釣り始めた。 いつも1.5号のインター ラインでカゴ釣りをしているので、3号遠投用のインター ライン
9日土曜日、波も風もOKレベル。 現場に着くと・・・・・・誰も居ない。 日の出と共に出航。 沖に出てまずはルアーヒラメ開始。 すぐにヒットキタ━(゚∀゚)…
※本文は後ほど。明日になりますが、ちょっと更新遅くなります、、m(__)m写真はラーメンです。にほんブログ村:船釣りワラサ&マダイで久里浜沖へ、イナダはバリ食い
タイラバ特集第三弾!タイラバ専用ベイトリール (両軸リール)11選のご紹介!ダイワ・シマノ含め、専用ベイトタックルにバッチリハマるリールは?
北の住人では、タイラバ専用ベイトリールと汎用ベイトリール(両軸リール)の比較や違いと、タイラバゲームに使用可能なベイトリールの選び方に加え、タイラバに適したベイトリール(両軸リール)を厳選して13選ご紹介して参ります。
〜2023年10月21日(土)〜会社の釣り部イベントで、愛知県の離島、篠島へ釣りに🎣松本を午前5時に出て、知多半島の突端 師崎港に8時15分到着。駐車場にクル…
クワとっちゃんのライトカゴ釣り〖前回真鯛を釣った地磯でライトカゴ釣り〗
2023年11月26日 (日) 2週間ぶりに真鯛を釣った地磯に訪れた。 ポイントは、前回真鯛を釣った所。 干潮に合わせて夜11時頃到着し、深夜0時頃から釣り始めた。 今回の釣行も、息子と私はライトカゴ釣りで挑む
24日金曜の夜、会社の人らと飲み会。 土曜日の朝、普通にアラームを止めたと思って 気付いたら40分ワープしてた。 遅れて現場に着くと・・・・・・誰も居ない…