2021年1月から家づくりを開始。140坪の農地を買って自然素材の家を建てます。 どんどん「共感されない家」になっていきます。 いずれ自然農で菜園したい! 勤続20年のサラリーマン生活と、宇宙人夫との生活を時々綴ります。
|
https://twitter.com/mikiwoblog |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/matsu.kurashi |
1件〜100件
家づくり日記【26】造作キッチンを考える。ほしいものは、海外食洗機のBOSCH。海外食洗機は日本製とは大きく違うらしい。ついでに魚焼きグリルも排除しようと思う。
「共感されない家づくり」奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策。 造作キッチンを考えます。海外食洗機のBOSCH導入を検討。
家づくり日記【25】キッチンはステンレス!気になるキッチンは業務用。一般ウケしない、プロっぽいシステムキッチンを探してみた。
「共感されない家づくり」奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策。 業務用キッチンに憧れて、似たようなキッチンを探してみました。
家づくりをはじめてみて思った事。共感されない家でいい。家族が幸せである家を作りたい。
家づくり日記【24】洗面はDURAVIT。ドイツメーカーの洗面ボウル。ドイツなのに団地レトロ。
「共感されない家づくり」奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策。洗面はDURAVIT。ドイツメーカーの洗面ボウル。ドイツなのに団地レトロ。
家づくり日記【23】洗面検討!toolboxとカクダイが楽しすぎる。カタログに夢中の巻。
「共感されない家づくり」奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策。洗面検討!toolboxとカクダイが楽しすぎる。カタログに夢中の巻。
家づくり日記【22】洗面もやっぱシンプルがいい。洗面に収納はいらないかもしれない。
「共感されない家づくり」奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策。 洗面考えたら、造作がいいなと思った。 でもそもそも収納いらないかも・・・
家づくり日記【21】組み合わせトイレだって、進化しているらしい。
「共感されない家づくり」奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策。 組み合わせトイレ導入を決定。性能は進化しているのか?果たして安くなるのか??
家づくり日記【20】タンクありトイレにも種類がある。一体型と分離型。レストパルも気になる・・・
「共感されない家づくり」奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策。あえて、「タンクありトイレ」を検討。一体型と分離型。レストパルも気になる・・・
家づくり日記【19】タンクレストイレって故障したら、トイレ丸ごと交換らしい。
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策します。タンクレストイレってかっこいい。でも故障したら便器ごと交換って知ってた?
家づくり日記【19】タンクレストイレって故障したら、トイレ丸ごと交換らしい。
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策します。タンクレストイレってかっこいい。でも故障したら便器ごと交換って知ってた?
家づくり日記【18】高機能より「シンプル無骨」な設備が欲しい!
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策します。設備はやっぱりシンプル!高性能はいりません。
家づくり日記【17】設備検討!キッチン、トイレってどうやって決めればいいの?ハーフユニットバスに憧れる。
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。140坪の農地に自然素材にこだわった家づくり。次は設備検討。トイレ、キッチン、お風呂どうやって選ぶの?ハーフユニットバスに憧れる。
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。140坪の農地の転用、許可申請。費用は33万円。
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って家を建てます。 子供部屋って必要ですか?巣立った後ってどうするつもりですか?わが家はスケルトンインフィルを採用しました。
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って家を建てます。 間取りを考えさせてくれる工務店。人生でまたとない経験です。 楽しく悩みます。
明知鉄道 気動車運転体験に行ってきました。鉄オタじゃなくてもかなり楽しい。鉄道は移動手段だけじゃない。楽しい体験記。
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って家を建てます。 脳内が「階段」に占領された日々。
自然素材,家づくり,工務店,打合せ,破談,決裂
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って家を建てます。1000万オーバーの見積から必死の712万減額です。
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って家を建てます。 初回見積がまさかの1000万オーバー。衝撃の日。
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って家を建てます。いよいよ建物計画!
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って家を建てます。 ついに土地購入してしまいました。
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。農地を買う気で、土地検討。自分たちにとっての土地を考えます。
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 土地探し難航。調整区域の農地を何とか手に入れようとする話。
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 ライフプランシュミレーションしました! 資金計画大事です。
三重県鳥羽市にある「海の博物館」にいきました。建物がすごく素敵。「内藤廣」さんの建築です。展示もシュールで楽しめます。
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 モデルハウス見学です!いよいよはじまります。
実家にネズミがでた一カ月。 一体何匹出たのか。
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 考え方は人それぞれ!好きにやったらいい!自由な発想で楽しく家づくり!
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 考え方は人それぞれ!好きにやったらいい!自由な発想で楽しく家づくり!
家づくり,日記,自然素材,家系ブログ
信頼できる地域工務店とめぐりあうまで。家好きの社長へ信頼を綴ります。1000万円予算オーバーと断られる事件を乗り越えました。
住宅迷子。情報過多の時代、調べれば調べるほど、どれを選んでいいか分からなくなります。 家づくりで大事な選び方をお伝えします。
耐力面材ってご存じですか?わが家はモイスTMという建材を使用。施主が解説いたします。
自然素材の家の施主がお届けする、上棟の2日間。 工務店社長のこだわりがつまっています。
「ブログリーダー」を活用して、みきをさんをフォローしませんか?