chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KeroG
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/16

arrow_drop_down
  • ムラサキツユクサ(紫露草)

    自宅裏の空き地に群生。昨年より増えているような感じ。帰化植物は強い。 SONY α7Ⅳ+FE 70-200mm F4 Macro G OSS II クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • コナスビ(小茄子)

    昨年は見られなかったのに自宅の花壇に咲いていました。どこから来たのかな。 SONY α7Ⅳ + TAMRON 90mm F2.8 Di III MACRO VXD クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • アルストロメリア

    昨年旧居跡から移植したアルストロメリアが花を咲かせました。しっかり根付いてくれたようです。鉢植えのバラも次々に咲いています。 SONY α7Ⅳ + TAMRON 90mm F2.8 Di III MACRO VXD YouTubeに「【深入山】初夏の花々を撮り歩く一日」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • ギンリョウソウ(銀竜草)とフデリンドウ(筆竜胆)

    例年、5月初めには見られるのに今年は遅くて先日の深入山でやっと会えました。 Canon PowerShot V1 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:安芸太田町

  • キンラン(金蘭)

    一昨日の深入山に咲いているキンラン。SIGMA BFで撮影。 SIGMA BF + Contemporary 45mm F2.8 DG YAMAPとYouTubeに「【深入山】初夏の花々を撮り歩く一日」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:安芸太田町

  • ヤブデマリ(藪手毬)

    近所の山道で盛りの初夏の花。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • スイカズラ(忍冬)

    この花も自宅周りに咲く初夏の花。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • ムラサキカタバミ(紫酢漿草)

    初夏に咲き出す帰化植物。自宅周りにもたくさん。 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • バラが咲いた

    鉢植えのバラが今年も咲きました。BFで撮影。 SIGMA BF + Contemporary 45mm F2.8 DG YAMAPとYouTubeに「【吾妻山】ダイセンキスミレ咲く花の山」をアップしました yamap.com youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 吾妻山の風景と春の花

    先日登った吾妻山はまだ春の景色。花々も少なく初夏はもう少し先のようです。 池の原から見上げる吾妻山の稜線 ミツガシワ(三槲) Canon PowerShot V1 キケマン(黄華鬘) SONY DSC-RX100M7 エンレイソウ(延齢草) ミヤマカタバミ(深山酢漿草) 小弥山から見上げる山頂 Canon PowerShot V1 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:庄原市

  • 初夏の海辺の花々

    先日のハマナス自生地の海岸に咲いていた初夏の花々。 マンテマ ハマハタザオ(浜旗竿) シャリンバイ(車輪梅) ハマヒルガオ(浜昼顔) ハマエンドウ(浜豌豆) トベラ(海桐花) SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:大田市

  • ダイセンキスミレ(大山黄菫)

    一昨日の吾妻山での一番の目当てはこの花。 Canon PowerShot V1 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:庄原市

  • なんじゃもんじゃの木

    昨日、今季初吾妻山に出かけました。道中に咲いていたなんじゃもんじゃの木(ヒトツバタゴ)の花。 Canon PowerShot V1 YAMAPとYouTubeに「【三瓶山】新緑の男三瓶山」をアップしました yamap.com youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:邑南町

  • ハマナス(浜茄子)

    所用で出かけたついでに大田市のハマナス自生西限地に行ってきました。期待通り咲いていてくれました。他にもいろいろと海辺の花が咲いていてしばらく撮り歩きを楽しみました。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:大田市

  • 散歩道の初夏の花々・二

    散歩道に咲く初夏の花々の続きです。 ユウゲショウ(夕化粧) コメツブツメクサ(米粒詰草) アメリカフウロ(亜米利加風露) 次の写真は散歩道にあるオオケヤキ。新緑です! SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 散歩道の初夏の花々・一

    散歩道に咲き出した初夏の花々。カメラは久々のGR3X。 ハハコグサ(母子草) ニワゼキショウ(庭石菖) ハコベ(繁縷) シロバナタツナミソウ(白花立浪草) コデマリ(小手毬) RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 男三瓶山の花

    一昨日登った男三瓶山に咲いていた数少ない花と山頂の風景。 iphone14Pro チゴユリ(稚児百合) ミヤマシキミ(深山樒) エンレイソウ(延齢草) Canon PowerShot V1 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:大田市

  • 三瓶山遠景

    昨日、今季初の三瓶山へ。花はあまりなくて中途半端な感じでしたが、さわやかな五月晴れで気持ちの良い山歩きでした。 今日の写真は帰り道に撮った男三瓶山。 SONY DSC-RX100M7 YAMAPとYouTubeに「【山野草の楽園】」をアップしました yamap.com youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:美郷町

  • M11で散歩撮影・二

    M11の散歩写真の続きです。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • M11で散歩撮影・一

    ライカM11とフォクトレンダーの35mmで散歩。景色だけでなく花なども撮ってみました。マクロ撮影は無理だけど結構良い感じに撮れます。 コウゾリナ(顔剃菜) クサイチゴ(草苺) ヤマブキ(山吹) ミツバツツジ(三葉躑躅) Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • オドリコソウに蜂

    そろそろ終わりかけのオドリコソウを撮っていたら蜂が飛んできたのでパチリ。 Canon PowerShot V1 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 山野草の楽園・二

    山野草の楽園の続きです。 カタクリ(片栗) マムシグサ(蝮草) ミズバショウ(水芭蕉) ラショウモンカズラ(羅生門葛) シロバナカッコウソウ(白花郭公草) マイヅルソウ(舞鶴草) SONY α7Ⅳ + TAMRON 90mm F2.8 Di III MACRO VXD YouTubeに「【雲月山】猩々袴咲く草原の山」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:邑南町

  • 山野草の楽園・一

    5月1日に毎年訪れている島根県邑南町の「山野草の楽園」へ行ってきました。今年は花期が遅いだろうと例年よりも遅らせたのですが、それでもまだ早かったようです。それでもいろいろと咲いていて十分楽しむことができました。 シラネアオイ(白根葵) クマガイソウ(熊谷草) ヤマシャクヤク(山芍薬) ハッカクレン(八角蓮) ズダヤクシュ(喘息薬種) エンレイソウ(延齢草) SONY α7Ⅳ + TAMRON 90mm F2.8 Di III MACRO VXD クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:邑南町

  • 五月の景色

    田んぼに水が張られて、畦にはサギ。すっかり5月の景色です。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 雲月山のショウジョウバカマ(猩々袴)

    一昨日出かけた島根と広島の県境の雲月山で目当てだった花。期待通りたくさん咲いていました。PowerShotV1の実戦初投入です。 Canon PowerShot V1 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:北広島町

  • 高原の桜

    昨日、島根と広島の県境の山「雲月山」に登りました。約800メートルの高原の麓ではまだ桜が健在。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:北広島町

  • SIGMA BF試し撮り散歩の続き

    BFの試し撮り続きです。 SIGMA BF + Contemporary 45mm F2.8 DG クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • SIGMA BF試し撮り散歩

    SIGMAの究極シンプルミラーレス一眼BF。予約開始と同時に発注して予約日翌日に届きました。 第一印象は・・・美しい!ずっしりとしたアルミ削り出しボディは見ていて飽きません。レンズはfpを持っていた頃にも使っていた45mmF2.8ですが、今回のはカメラに合わせたシルバー。素晴らしくマッチしています。 山歩きには持って行けそうにないけど普段使いカメラとして活躍してもらいます。早速散歩に持ち出して試し撮りしてきました。 SIGMA BF + Contemporary 45mm F2.8 DG Leica Q3クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほ…

    地域タグ:江津市

  • PowerShotV1試し撮り散歩

    キヤノンの広角ズームコンデジV1を予約購入。発売日翌日に届きました。(田舎なので)RX100M7と二台体制で16mmから200mmまでカバーできるお手軽さで今年の登山メインカメラに期待大。 早速散歩に持ち出して試し撮りしてきました。1.4インチセンサーの写りも然る事ながらAFが優秀でマクロでもほぼ外しませんので時短撮影にもなりそう。実戦投入が楽しみ。 Canon PowerShot V1 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 散歩道初夏の花・二

    散歩道の花の続きです。 ベニバナツメクサ(紅花詰草) キツネノボタン(狐の牡丹) オニタビラコ(鬼田平子) ムラサキサギゴケ(紫鷺苔) レンゲ(蓮花) SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 散歩道初夏の花・一

    すっかり初夏の景色の散歩道。花も入れ替わっていきます。 マツバウンラン(松葉海蘭) キュウリグサ(胡瓜草) フジ(藤) ツルニチニチソウ(蔓日々草) 八重桜 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 桐の花

    すっかり初夏の陽気になってきて近所の桐の花が咲きました。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • グラジオラス・トリスティス

    昨年くらいからよく見かけるようになったこの花。今年は自宅裏にずいぶん増えています。南アフリカ原産とのこと。繁殖力強そう。 SONY α7Ⅳ+TTArtisan 250mm F5.6 Reflex YouTubeに「【平尾台】貫山と大平山」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 山道に咲く春の花々・二

    散歩道の山道に咲く春の花々の続き。 アオキ(青木) 八重桜 ハナズオウ(花蘇芳) ヤハズエンドウ(矢筈豌豆) ツルニチニチソウ(蔓日々草) SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 山道に咲く春の花々・一

    イカリソウのほかにも散歩道の山道は春の花盛り。 コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅) ヒメウズ(姫烏頭) アケビ(木通) オドリコソウ(踊子草) SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • トキワイカリソウ(常盤碇草)

    近所の山道で先日咲き始めたイカリソウが花盛り。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 平尾台の春の花

    先日の平尾台で見たかった春の花々。ちょうど良い時期でした。 オキナグサ(翁草) ヒトリシズカ(一人静) ホタルカズラ(蛍葛) SONY α7Ⅳ + TAMRON 90mm F2.8 Di III MACRO VXD クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:小倉南区

  • 下関市「ガス灯とロンドンバス」

    下関市で撮った散歩写真の続きです。遊園地の側のガス灯とロンドンバス。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 YAMAPに「【平尾台】貫山と大平山」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:下関市

  • 下関市「唐戸桟橋」

    下関市で撮った散歩写真の続き。唐戸桟橋周辺の景色です。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:下関市

  • 下関の風景

    一昨日、平尾台に行く途中に下関で宿泊。ホテル近くをM11を持って散歩してきました。今日の写真は遊園地「はい!からっと横丁」。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:下関市

  • 旧居跡のモクレン(木蓮)

    立ち退いた旧居跡に残っていたモクレンが咲きました。多分今年中には撤去されるのでこれが見納め。 今日、明日平尾台まで行ってきますので、明日の更新はお休みします。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 自宅周辺に咲く春の花

    自宅周りの花を撮り歩いてみました。いろいろと咲いていて春本番を実感。 ムラサキケマン(紫華鬘) シャク(杓) キランソウ(金瘡小草) オドリコソウ(踊子草) ハナニラ(花韮) SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • クサイチゴとモミジイチゴ

    昨日、良い天気だったので近所を散歩。クサイチゴとモミジイチゴが良い感じに咲いていたので撮影。 クサイチゴ(草苺) モミジイチゴ(紅葉苺) RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 井川の一本桜

    浜田市三隅町の「井川の一本桜」が見頃という新聞記事を見て四年ぶりに出かけて来ました。 Leica M11 + Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Leica M11 + LAOWA 14mm F4 FF RL ZERO-D Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:浜田市

  • 裏山の桜

    裏山のお寺に咲いている桜。あまり気にとめたことが無かったのですが、よく見るとなかなか良い姿。近くにはシキミの花も咲いていました。 Leica D-LUX8 YouTubeに「【帝釈峡】神龍湖周りに咲く早春の花々」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 帝釈峡神龍湖エリアに咲く早春の花

    一週間前の上帝釈峡に続いて神龍湖周りを歩いてきました。前回より花は増えていましたが、やっぱり雪の影響なのか例年より少ないようです。 ケスハマソウ(毛洲浜草) ヤマトレンギョウ(大和連翹) チョウジザクラ(丁字桜) カタクリ(片栗) SONY DSC-RX100M7 YAMAPに「【帝釈峡】神龍湖周りに咲く早春の花々」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:庄原市

  • 里の桜風景をM11で撮り歩く・三

    桜はまだまだ元気。日を替えてM11と50mmレンズで撮り歩きました。 Leica M11 + Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • M11で春の花々を撮り歩く

    桜を撮り歩いた散歩道には春の花々も一斉に咲き出していました。 モミジイチゴ(紅葉苺) ムスカリ ヤブツバキ(藪椿) ヒマラヤユキノシタ Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 里の桜風景をM11で撮り歩く・二

    M11で撮り歩いた桜の続きです。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 里の桜風景をM11で撮り歩く・一

    まだ肌寒いけど桜はほぼ満開。近所の桜をM11で撮り歩きました。レンズは35mm。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 春の花々次々に咲く・三

    花々撮り歩き散歩の続きです。 ヒサカキ(姫榊) キブシ(木五倍子) イカリソウ(碇草) ミヤマカタバミ(深山酢漿草) キンポウゲ(金鳳花) スミレ キランソウ(金瘡小草) アマナ(甘菜) SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 近所の夜桜撮り歩き

    今年も近所の夜桜を撮り歩き。街灯の無い場所を探すのは難しいですね。 SONY α7Ⅳ + FE 20mm F1.8 G YouTubeに「【上帝釈峡】春浅い峡谷に咲く雪割草」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 春の花々次々に咲く・二

    撮り歩いた花々の続きです。 ラッパスイセン 桜 レンギョウ(連翹) ヒメオドリコソウ(姫踊子草) ホトケノザ(仏の座) アセビ(馬酔木) ムラサキケマン(紫華鬘) クサイチゴ(草苺) SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 春の花々次々に咲く・一

    風は冷たいけど春の花々が一斉に咲き始めました。良い季節です。写真が多いので数回に分けます。 ムスカリ イチリンソウ(一輪草) モミジイチゴ(紅葉苺) ミツバツチグリ(三葉土栗) タチツボスミレ(立坪菫) ヤマブキ(山吹) 桜 ヤブツバキ(藪椿) SONY DSC-RX100M7

    地域タグ:江津市

  • ケスハマソウ(毛洲浜草)

    今年は雪が多かったので花はまだ早いかもしれないと思いながら、昨日上帝釈峡へ行ってきました。よく晴れていましたが、も寒くてダウンジャケットでちょうど良い感じ。 肝心の花々はやっぱり少なくて、早春の花ばかり。一番の目当てのケスハマソウは数は少なめでしたが、無事見ることができました。 Leica Q3 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:庄原市

  • ミツマタ(三椏)の花

    以前、ツボミだったミツマタの花が咲きました。パッと明るくてきれいな花です。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 浜田城址の桜をRX100M7で撮る

    自宅周りでは咲き始めの桜ですが、海沿いの浜田城址では八分咲きくらいかな。かなり寒いのが春らしくないですが、景色は春爛漫。 昨日から使っているRX100M7は6年前に購入して一度手放したカメラですが、使い勝手の良さは一番と言ってもいいコンデジでした。後継機が出る気配も無くて現役バリバリの機種。 今年はPanaxonicのTZ99を予約購入したのですが、使ってみて便利さは感じたけど、画質、操作性が自分には合わなくて、それならばと早い内に下取りに出してこのカメラを買い戻し。 今でも画質、機能性は抜群で野山歩きのメイン機、サブ機として活躍してくれそう。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願い…

    地域タグ:浜田市

  • サクラ咲く

    里にも山にも桜が咲き始めました。春本番が始まります。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • ホトケノザ(仏の座)

    桜が次々に咲いていますが残念な雨模様。桜は今週末の楽しみにとっておいて今朝撮ったホトケノザ。水滴がきれいでした。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 隣家のカワツザクラ(河津桜)

    ボチボチと山桜が咲き始めました。今週末には賑やかな景色になりそうです。 先日咲き始めた隣家のカワツザクラは満開です。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 黄砂の秋吉台

    毎年早春の花を楽しみにしてこの時期に出かけていますが、今年は天候不順で山焼きが行われておらず、いつもの黒焦げの台地ではなくて枯れ草に覆われた景色。それでももしかしたらと一縷の望みをかけて枯れ草をかき分けながら道を探しつつ花ポイントを歩いてみましたが、花は全く見つからず、おまけに良い天気のはずなのに黄砂の影響で薄ぼんやりとした空。早々に撤退となりました。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:美祢市

  • 春霞

    昨日広島まで出かけた帰りの山道から撮った風景。すっかり春の陽気です。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 春の花次々と咲く

    一気に暖かくなって花が次々に咲き出しました。先日のユキワリイチゲ、アマナとは別の場所で撮った花々。春爛漫はまもなくです。 ミヤマカタバミ(深山酢漿草) ユキワリイチゲ(雪割一華) アマナ(甘菜) ヒマラヤユキノシタ Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • アマナ(甘菜)

    昨日の散歩で見つけたアマナ。今年も同じ場所で咲いていました。 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • ユキワリイチゲ(雪割一華)

    今年も近所の自生地へ。昨年よりも一週間遅い開花です。 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • ミラーレンズで春を撮り歩く

    昨日から一転、暖かな陽が降り注いでいますが、散歩中あおられそうなくらいの強風。 久しぶりのα7Ⅳ。ミラーレンズで撮り歩きました。 白梅 黄水仙 藪椿 山吹 SONY α7Ⅳ+TTArtisan 250mm F5.6 Reflex クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • M11とマクロスイター

    所有しているクラシックレンズの中で一番気に入っているケルン マクロスイター50mmF1.8。ライカLマウントに改造されたものです。製造年は1958年。 開放のボケ味の柔らかさがたまらないのですが、ピントの合わせづらいことこの上ありません。近接では距離計連動しないのでビゾフレックス2使用です。 Leica M11 + KERN MACRO-SWITAR 50mm F1.8 AR RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • M11とテレエルマリート

    以前α7Ⅳで使った1980年製のテレエルマリート90mmをM11で使ってみました。ピント合わせはビゾフレックス2。なかなか具合が良いです。 Leica M11 + TELE-ELMARIT 90mm F2.8 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • シジュウカラ

    今日は雨、雪予報ですが、朝は晴れています。庭に出たら桜の木に鳥が飛び回っていたので急いでカメラを持ち出して撮影。シジュウカラでした。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • D-LUX8で春の花を撮り歩きの続き

    春の花撮り歩きの続きです。 タネツケバナ(種浸け花) ホトケノザ(仏の座) シロバナタンポポ(白花蒲公英) アセビ(馬酔木) Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • D-LUX8で春の花を撮り歩き

    暖かかった一昨日、D-LUX8のフィールドでの使い心地を試したくて、咲き始めた春の花々を撮り歩きました。 白梅 オオイヌノフグリ オランダミミナグサ ヒメオドリコソウ(姫踊子草) Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • カワツザクラ(河津桜)

    国道沿いに植えられているカワツザクラ。今年も咲きました。寒さの影響なのか例年より少し遅いようです。 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • ヤブツバキ(藪椿)咲く

    やっと近所のヤブツバキが咲き始めました。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • D-LUX8で撮る早春の花

    とても暖かだった昨日、近所を散歩してD-LUX8で梅と水仙を撮ってきました。良い写りです。Q3と共に今年の野山歩きの主力機にしようかと考えているので、動画も試してみないとですね。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 米子城跡から伯耆大山を眺める

    一昨日の米子市で昼食後の腹ごなしに登った米子城跡から眺めた伯耆大山。素晴らしい景色でした。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:米子市

  • 米子水鳥公園

    昨日、鳥取県米子市へ。最初に訪れたのは17年ぶりの米子水鳥公園。時間が遅かったので鳥写真はあまり撮れませんでしたが、雪を頂いた大山がとてもきれいでした。 ライカD-LUX8の初撮りです。 Leica D-LUX8 Nikon COOLPIX P950 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:米子市

  • M11と50mmで散歩

    昨日はとても良い天気。風は少し冷たいけど陽が暖かくて快適。50mmレンズで撮り歩き散歩してきました。 Leica M11 + Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • M11でスナップ散歩の続き

    散歩写真の続きです。廃校となった母校である小学校周辺を撮り歩き。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • M11でスナップ散歩

    昨日の八幡宮で撮った風景。何と言うことはないものが特別に見えてしまう自己満足写真ですが、シャッターを切るのがほんとに楽しいカメラ。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 白梅咲き始め

    近所で一番早く咲く八幡宮の梅がやっと咲き始め。去年より一ヶ月以上遅い開花です。 レンジファインダーはピント合わせが実に楽しい。それにこのフォクトレンダーの35mmレンズは寄れないけどしっとりとした写りがクセになります。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Panasonic TZ99 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • セリバオウレン(芹葉黄蓮)

    昨日の総領町で撮影。セツブンソウはほぼ終わりでしたが、こちらは花盛りでした。 Leica Q3 Panasonic TZ99 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:庄原市

  • セツブンソウ(節分草)

    2月に見に行けなかった節分草。もう遅いだろうなと思いながら総領町まで出かけみました。以前公開期間を確認した時には今月6日までだったはずですが、3日までになっていて愕然!でもせっかく遠路はるばるだったので少しは残っていないかと探してやっと見つけた状態の良いのがこの二輪。来年こそもっと早めにですね。 Q3とTZ99で撮ってみました Leica Q3 Panasonic TZ99 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:庄原市

  • M11で使う35mmレンズ

    35mmレンズはなじみが無くてこれまでほとんど使ったことはないのですが、M型では定番の広角レンズとのこと。で一本調達して50mmと一緒に普段使いしてみることにしました。フォクトレンダーのウルトロンです。しっとりとした写りが癖になりそうなレンズですが、画角に慣れないのでちょっと難しい。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • オオイヌノフグリ

    暖かい日が続いて春の花が咲き始めました。今日からまたしばらく寒の戻りのようですが、確実に春に近づいています。 Panasonic TZ99 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • M11で超広角レンズを使ってみる

    M11と一緒に買ったもう一本のレンズはLAOWA 14mm F4 FF RL ZERO-D。超広角好きなもので仕方ありません。 フォクトレンダー10mmと迷ったけどLAOWAの光芒の出方が好きでこちらに。27cmまで寄れるので広角マクロ的な使い方も出来そう。軽量コンパクトも良いですね、 Leica M11 + LAOWA 14mm F4 FF RL ZERO-D Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • M11でRマウントマクロレンズを使ってみた

    M11で50mmのMマウントレンズとRマウントの60mmマクロレンズ撮り比べです。RマウントはライカのR→Mマウントアダブター使用です。 Leica M11 + Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Leica M11 + LEITZ MACRO-ELMARIT-R 60mm F2.8 1/2マクロですが、かなり寄れます。M11では重くてフロントヘビーなのが難点。 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 水仙

    急に暖かくなったので近所の八幡宮に梅の開花状況を見に出かけましたが、まだツボミのまま。昨年は一月から咲いていたのに今年はよっぽと寒いんですね。その帰りに水仙が咲いていたので代わりにパチリ。 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • M11試し撮り

    今日は所用で浜田市まで出かけたついでにM11の試し撮りをしてきました。 ゆうひパーク浜田から浜田マリン大橋を撮影。F2.0、F5.6、F8.0で試してみました。 F2.0 F5.6 F8.0 Leica M11 + Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:浜田市

  • ついにLeica M11!

    古稀を迎える記念に念願のLeicaのM11を入手。このところLeicaづいてというか新しいカメラ三昧な日々ですが、これから最低10年は元気に撮り回りたいので励みにしたくてはっちゃけています。 さすがに新品は無理なので中古の最安値の、でも美品を探しまた。純正レンズはもっと無理なので以前からほしかったフォクトレンダーのアポランター50mmの中古をチョイス。自宅庭で試し撮りしてみましたけど独特の空気感が気持ちよい感じです。 Leica M11 + Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 に…

    地域タグ:江津市

  • LUMIX TZ99試し撮り

    今年はカメラの当たり年のようです。コンデジは長い間新機種が発表されませんでしたが、このTZ99やキヤノン、ニコンからも次々に出るようです。ミラーレスではシグマからも斬新なのが出るようで、いい歳をしてワクワクが止まりません。 このTZ99は高倍率コンパクトで4K動画も撮れるので山歩きのサブ機にしたいと考えていますが、キヤノンのもなかなか良さそうだし悩ましいところです。 とにかく今日はTZ99の試し撮りです。散歩カメラとしても十分ですね。 Panasonic TZ99 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 雪は今日で終わり?

    今朝もずいぶん積もっていました。もしかしたら今シーズン一番かも。でも今日の午前中でやっと終わりそうなので一安心。 Pentax Q + 01 STANDARD PRIME 47mm F1.9 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 続く雪景色

    ここのところ連日雪景色の朝を迎えています。今朝も積もっていました。明日まで続く予報ですが、もうそろそろ勘弁してほしいものです。 昨日の写真は間違えて一昨日と同じものを出してしまいました。訂正しておきましたのでよろしければ見てやってください。 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • PentaxQとZUNOWのシネレンズ

    今日もDマウントのシネレンズ。ズノーと言えば35mmでは貴重で高価なレンズですが、このシネレンズはリーズナブルで以前オークションで手に入れたもの。 絞り開放で写りはかなりのソフト。35mm換算72mmです。 PENTAX QZUNOW ELMO Cine 13mm F1.1 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • PentaxQとケルンスイター

    防湿庫に眠っていたDマウントのシネマレンズを使いたくて十数年ぶりにPentaxQを手に入れて使ってみました。もうディスコンのカメラですけどなかなかの写り。レンズはケルンスイター。35mm換算で約200mm。シネマレンズはあと三本あるのでちょいちょい楽しめそうです。 写真はもうすぐ咲きそうな庭のワビスケ。 PENTAX Q + Kern Switar 36mm f1.8 AR Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 水仙

    まだ雪の降り続く毎日ですけど自宅周辺の次々に水仙が咲き始めました。 晴れ間に撮影。 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • ライカのクラシック広角レンズ

    今日も雪の朝。昨日よりも積もりそうな勢いでなので引きこもってレンズ遊び。 今日のレンズは私と同い年のライカの古いレンズ、ズマロン35mmF3.5。優しいレトロな写りです。 SONY α7Ⅳ + SUMMARON 35mm F3.5 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • ライカの中望遠レンズ

    寒波再来で真っ白な朝。出かけることも億劫なのでクラシックレンズ遊び。 今日のレンズは1980年製のテレエルマリート90mm。すっきりとした写りで好きなレンズです。 SONY α7Ⅳ + TELE-ELMARIT 90mm F2.8 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • カワラヒワ

    久しぶりの鳥撮り。散歩中にカワラヒワの群れに出会って連写。遠すぎる上に風が強くて少しぶれてます。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • ミツマタ(三椏)のツボミ

    いつも通る山道で見つけたミツマタのツボミ。まだまだ寒いけど春に向かっています。 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

  • 久しぶりに暖かな日

    日が射して久しぶりに近所のお宮まで散歩。写真の正面の白梅は昨年は1月後半に咲いていたのにまだツボミのまま。 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    地域タグ:江津市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KeroGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KeroGさん
ブログタイトル
田舎もんの電脳撮影日記
フォロー
田舎もんの電脳撮影日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用