メインカテゴリーを選択しなおす
ある日 わたしは 山へ行って 雑草をとってきた といっても 登山ではなくて たたの 近所の低い丘のような山。。 。。 もうずっと前からのことだから 最近のことではないけれど 韓国の物価が ほんとうに 高くなった 昔の感覚を 知っているからよけいに そう感じるのだとは 思うけど 何もかも 前のような値段で買うことが 難しくなってきた 正直 我が家は もともと経済的に 余裕が ないほうだというのに 家計は さらに 厳しくなっていく 冷蔵庫を 開けると だいたい そこに あるのは 安売りの時に 買ったものたちばかり (それでも とてもありがたい) まさに 毎日が サバイバル そ
散歩道に咲き出した初夏の花々。カメラは久々のGR3X。 ハハコグサ(母子草) ニワゼキショウ(庭石菖) ハコベ(繁縷) シロバナタツナミソウ(白花立浪草) コデマリ(小手毬) RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有りますこちらに美香先生の病院ホームページ載せて置きますね こんどう動物病院ポチッ本日、迷子や里親さん募集などのお知らせは遠慮させて頂きます。☆:゚*こんにちわぁ☆:゚*☆.。.:*昨日は凄い雨が降りました、雷迄鳴って一々アラン(メインクーン)がビックリしてました体大きいくせに本当にビビりです、その度大丈夫だからねと声かけて(笑)一昨日はレーヌが飛んで驚きまし...
いつも応援ありがとうございます。 野草を食べる 今朝、朝食に「オリーブオイルで、こぶ高菜とほうれん草を炒めようかな」と思い、庭に出たら、ほうれん草のプランターには、元気そうなハコベとカラスノエンドウが...
いつも応援ありがとうございます。 良い土に生える雑草 私は「小さな花をつける背の低い柔らかい雑草」が生える畑を目指している。 (痩せている土に生える雑草)ヨモギ・シロツメクサ・スギナ・メヒシバ・セイタ...
ウワミズザクラシロバナタンポポミドリハコベオトコヨウゾメホウチャクソウマルバアオダモねらったわけではないけれど順に辿ればみな白い花ばかり…あっという間に緑の季節です🌿(4月11日) 新緑の白い花🌿
ハーネス新作できました。 お散歩が楽しくなる足跡柄です。 ご注文はこちらからどうぞ。 creema minne stores メルカリショップ 我が家の道沿いに生えているハコベちゃん。 雑草とさ
今朝雨戸を開けたら、雪が積もっていてビックリしました。なごり雪ですかね(如月の暮らし…温めすぎて今頃になってしまいましたが、載せさせてくださいね)立春をむかえこれから始まる一年に思いを馳せながら、ゆっくり目覚めたいニ月。ですが年々春が(夏も)早く訪れ、二月好きの私は、慌てないでと願うばかりです。庭のあちらこちらで芽吹きを見つけると(ふきのとう)毎年のことながら(三つ葉)宿根草(多年草)の生命力に目を見張ります。(ルバーブ)二月の声をきくと(せり)いよいよ野草摘みが気になります。山菜やハーブは喜ばれるのに、野草はまだまだ雑草扱い。採取する場所さえ気をつけたら(川沿いの斜面がオススメ)街なかでも手軽に手に入り、日々の生活に役立つこと間違いなしよ(種を蒔いたカラスノエンドウ)例えば、ハコベ🌱&#...如月の暮らし野草はじめ。【ハコベ】
天気は朝から曇りがちになってきた。雲はやや厚めだが、切れ間から太陽が顔を覗かせたりもする。(今朝の空)西から天気は変わっていくし、被災地の天候がきになるところ。さて、昨日は七草の一つ「ハコベ」を河川公園の隅で見つけた。(ハコベ)妊産婦に良い食材だと昔~~し聞いたことがある。昔は大道の薬売りなどが、田舎の祭日などには回って来ていたのだ。ゴギョウはさすがに時期が少し早くて見つからなかったが、いろんなものを目にした。(ノビル)祖父母から子供の頃、味噌の中に刻んで入れたものを食べさせられた記憶があるが、旨いとは思えなかった食材。(スミレ)(タンポポ)スミレもタンポポも去年から咲いているが、越年すると急に春の花の先取りといった感じ。(河原の土手のモグラ)階段のコンクリートに阻まれ、アスファルトの道路に阻まれて、様子...もう6日まだ6日目の今年かな
食べだしたら止まりません 備蓄用に買っていた缶入りのピーナッツ菓子が賞味期限が近くなったので、おやつに食べました。 すると、それがもう止まらない美味しさで、227g入りの1缶を一気に食べてしまいました...
今日は10℃/4℃、曇ったり晴れたり…。 今日は畑に収穫に行ってきました。 はい、なかなか大きくならなかったブロッコリー(緑積)も、すっかりLサイズw このところ暖かかったせいでしょうね。 こんな葉物と、赤カブも一緒に採ってきましたw 収穫の後は、いつものように、全体も見回して… タマネギ(早生、ハッピー501)は、特に問題なさそう… 草も多少、生えてますが、これはハコベだから問題なしw 茎の色が紫っぽい...
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(ꈍᵕꈍ)♡。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(●´ω`●)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 3月初旬から始めたハイドロカルチャーですが、容器が大きいと水をマメに替えにくいなぁと感じまして…。
今の季節、野草がワラワラで楽しい。 去年は、牧場の小さな小川沿いの水辺にガーリックマスタードが群生していたけれど、今年は生えていない。 ↓今年 ↓去年。ガーリックマスタードだらけ。 調べてみるとガーリックマスタードは2年草らしい。2年かけて成長する植物。 よく見たら、ガーリックマスタードのロゼッタがワラワラ生えてきて来てる。 これから2年かけて花を咲かせるのね。 おお、花を咲かせているガーリックマスタードちゃんがチョロチョロいるどー。いるんだなー、植物の世界でも。出番を間違えるうっかりさん。 ↓去年のガーリックマスタードの記事↓ fotheringay.hatenablog.com 今、そこの…
この白い花びらの、細くて1つ1つ離れた感じが目を惹く。ハコベの仲間では、ありそう。ウシハコベに似ている?四季の山野草(ウシハコベ)目立たぬけど良く見たら花びらは印象的…ハコベの仲間かな
ヤマネコノメソウ、キュウリグサ、ミチタネツケバナ、ハコベ、、、
昨日はスギ花粉が真っ黄色に飛んでいるのを見ました全体に霞んでいる空は見ていましたが、あんなにはっきりとたなびく黄色い煙は初めて見たような気がします今年の花粉量は今までより何倍も多いらしいですね早速、夜に目が痒くなりましたヤマネコノメキュウリグサ用水路の壁に咲き出した花ですミチタネツケバナハコベ意外に可愛くてきれいカワガラス証拠写真なりコゲラこちらもにほんブログ村にほんブログ村...
よもだそば@御徒町(ハコベとギシギシのかき揚げそば)
おはこんにちは。つちのこ二等兵です。蕎麦が食べたくなり、よもだそば@御徒町にやってきました。今日もソロランチです。12時に到着。今回の目当ては、この『ハコベとギシギシのかき揚げそば』です!「よもだそば」の名物にもなっている、『野草のかき揚げシリーズ第一弾』なんですよねー。「東北牧場」から直送される、『旬の山野草シリーズ』となります。七草粥で『ハコベ』を食べたことがある人は多いと思いますが、『ギシギ...
2月半ばになり、ハコベの白い花が咲き出しました。春の七草のひとつとして1月ごろから葉を出しますが、いま咲き始めた花は3~4mmの可愛い花で、9月ごろまで咲き続けます。花のあとにつけた実は熟すと種を飛ばすため、近くで群生することが多いようです。