メインカテゴリーを選択しなおす
またまたイヤになるほど真夏日が続いていますね。今日の日差しも強烈でした!そんな中、パンパグラスの穂が上がって来ています。出始めはピンク色で白に変わる頃にはふっさふっさの大きなものになることからお化けススキとも呼ばれます。嵩が高いから庭の外の空き地に植えてますよ。 又、水やりに追われる今朝のこと、ちっちゃなコスモスが咲いているではありませんか!あっあっ、葉の影で撮りにくいなぁ。。このコスモスは生協さ...
オマージュ ア バルバラです。8月の下旬にラストバラとして締めた後からずーっと咲き続けています。これが8月25日。出すか出すまいか迷っていたのよねぇ。8月には登場しそこなっていたから許されて!殺虫剤と除草剤を間違ってスプレーして、大慌てで洗い流しその時、軽く剪定していたからかしら?赤い新芽がいっぱい出てきたのよね。9月2日です。同じ頃に咲いていたポンポネッラ!台風の後の青空をチラッと入れて写したり...
夏から秋に変わる今の時期はお花が少ないですね。ネタ在庫が少なくってなって来てます。同じ花なら何枚も撮っているんだけど。アハハそんな時の穴埋めをしてくれるのが千日紅ですね。遅ればせながら植えておいてよかったことです(^m^)昨日、雨の日の散歩用に長靴を探しに、ホムセン巡りをしたのだけど・・どこのお店の園芸コーナーもガランガランでしたよ。今週末あたりには入って来るかしら?千日紅は夏から秋遅くまで咲いてくれる...
タイトルを書いていて・・クレマチスハクスタブルではなくジョンが抜けていましたわpp気が付いてよかったです。タイトルって後から直せないのよね、最近。。クレマチス・ジョンハクスタブルです。これって誰かの名前だったっけ? そうそう、「旧世界と新世界」を書いたジョンハクスタブル エリオットという人に由来しているみたいですね。まっ、そんな難しいことは置いておいてっと。去年はビックリするほど爆咲きしたジョンハク...
またまた高砂フヨウです。ごめんね~何度も登場させて・・高砂フヨウは今が一番よく咲くようなんですもの^^ニコッ最初の時は、1~2輪咲いただけで嬉しくって!待ちきれなかったわね(笑)一日花だけど、毎日たくさん咲いてますよ。そして時間が経つと、表にもラインが出てくるみたいです。後ろ姿は よりクッキリと現れますね。いっぱい咲くけど・・欠点は姿が乱れることだわ。。これでも一応、下の方で縛ってありますのよ。姫ヒマワ...
夏バラもそろそろ締めに致しましょ!先日の黄色い蕾がたくさんあったグラハムトーマスさんはどうなったか?・・って、6輪ですけどぉ(^▽^;)我が家でトーマスさんが、一度に6輪も咲くのは初めてなんですよ!これは5輪のようす。最初のひとつは先にカットしました。(真ん中あたり)向きを変えて・・記念写真だわ。むふふ、よい感じ(^^♪後ろの方にボウボウに伸びてるものは草ではありませんよ!(笑)そのうち咲いてくるサルビア何と...
今日一日は水やり無し!朝は草引きをしてましたわ。夕方?の~んびり寛いでました( ´艸`)お盆の頃に咲いていたお花です。2色咲きの松葉ボタン!この子は、咲いては休みまた咲いてという繰り返し見たいですよ。ピンクと白の愛らしいお色ですね。双子咲き?! ^m^この2色咲き松葉ボタンは、花がとても大きくて普通の松葉ボタンの2倍ほどあるのじゃないかしら。ともするとムクゲの花くらいあるかもです。花びらがとても薄くて、...
今回も教えてもらった便利なタイトル、「〇〇の彩り」で、「バラの彩り」にしようかなと思ったけど、ちょっと大げさな「夏庭を彩る薔薇」にしました(笑)(笑)毎度毎度の数少ないお馴染みのメンバーです。昨日のルドベキア・リトルヘンリ―の左の方に居たのは・・「夜来香」こんな感じでございますね。夜来香のような淡い色は、夏の傷みが花びらにすぐ出てしまいます。上の一枚は今日撮りのきれいなものに入れ替えましたよ。その分開...
クレマチスが少しづつ咲いています。今咲くのは2番花っていうのかな。深い紫のエドワ-ル・ヴィオレット花芯のイエローが印象的ですよ!水やりに追われて誘引している間がありませんww下に垂れていたのを、慌ててフェンスに止めつけたらば、支柱がど真ん中に来てしまいました💦💦一番先に咲いていたのは、ダンシングキングでしたね。もう終わりかけの2輪目です。ユニークな八重咲きのパープレア プレナ エレガンスとても小さな赤...
当地方、台風も雷雨も影響なしの日照りが3週間続いています。ガンガンガンですので、せめて涼し気な色の花を集めてみました。そしたらタイミングよく、パープルのクレマチスが咲いているのを発見!「ベノサバイオレンス」です。クレマチスは他のも咲きだしていますよ!「トウテイラン」これって日本固有の貴重な花なんですってね。まだ花は咲きだしたばかりです。ムクゲ「紫玉」が下の方に咲いていたので、チャンスとばかりに写し...
お盆はヒマだと思っていたけど、意外に何やかやとあって、PCを空けたのは夕食後です。まあね、何やかやの中には韓ドラも入ってますが・・(笑)(笑)薔薇バレリーナです。ツボミが出来てるって思っていたらあっという間に咲いています。フェンスのこちら側にもたくさん花を付けて・・バレリーナは昔、うどん粉病で苦労したのよ。今はそんな気配もなく元気そのものです♪カクテルも花を付けてますよ~春に比べ大分小さい花です。離れて...
今日は桑名市で過去最高の40.4度を記録したそうです。当地は35度。また日照りが続いています。。今回は暑いのによく咲いてくれる元気な薔薇です。通称ミサトさん!シャンテ・ロゼ・ミサト歌手の渡辺美里さんにささげられた薔薇ですね。ご本人もパワフルな歌声の方ですが、そのイメージにピッタリなバラだと思います。直立性でスッキリとした株立ちで、今植えているところでは狭すぎる感じですよ。縦によく伸びて来ます。さて...
今日は朝も夕方も水やりホースの繋ぎ目の調子が悪くて付け替えたり繋ぎ直したり水栓口を変えたりと四苦八苦。。朝、撒けなかったところを夕方やったり、バケツで運んだりとすっかり疲れてしまいました。今日のお花は、フロックスオンリーのその1「ダウインジョイス」フロックスも色々あるんですね。常緑、落葉、一年草、多年草とあるそうで、うちは多年草かな。冬には完全に地上から消えてしまいます。ハナシノブ科クサキョウチク...
雨が降らない砂漠地帯の当地。今日も又、雷さんにフラれましたわ。。そんな中、綺麗に咲いてくれてるバラに癒され励まされています。このバラは春に迎えていきなり地植えにしたから5月の時はまばらでした。その分、ここにきて挽回とばかりこの暑いのに元気モリモリのシャドウオブザムーン♪小柄な可愛い花をたくさん咲かせてくれています(^^)/Rosa Orientisの2つめのバラです。葉もすこぶる綺麗ですね。代わってこちらはポッチ咲き...
あぢいよ~当地方も38℃越えでした。青空が恨めしい。。画像は誰も興味を持たないナナコバナ青空が写っていたからトップに持って来ました(笑)(笑)今日の主役はこちらさん!バックシャンの花ですよ。横顔は半分美人?!正面顔はこんな花!はい、高砂フヨウです。正面から撮るとあまり面白みのない花ですねぇ。。でも黒紫色のブロッチがまぁまぁ可愛いかな^^ ピンクパポニアとも呼ばれるアオイ科の低木です。花が芙蓉に似ているから...
夏バラが咲いていますよ~♪よく咲くバラはいつものメンバーですけどネ!シェエラザード!かおりかざり!夏バラは直ぐに全開してしまいますね。色も淡いようです。グラハムトーマス!葉はボロボロなんです。。黒点になったり・・虫に食われたり・・アイズフォユー!この子なんて癌腫になっているのよ ・゚・(つД`)・゚・なのに健気に咲いてくれて。バラにとっても過酷な夏よねぇ。。こんな頑張りを見ていると、ものすごく元気をもらえま...
あゝ ありがたやありがたや!雨がちっとも降らないと、お囃子ばかりやんと、天に文句を言ってたら・・本日夕方、やっとやっと降ってくれました♪(^∇^) わーい 八重の白朝顔も本格的に咲き出しています。クシャクシャ八重ですね~(笑)戴いた種からのコボレダネ育ち!こういうの大好きですわ。(*^^)vこぼれの方が早くから咲いていますね。朝顔団十郎も戴き物の種からです。なぜか根元の方で咲いてます。サルスベリの白花が復活しま...
ユーコミスが下から順番に花を付け終わりました。ユーコミスとはパイナップルリリーのことですよ!2度目の登場だからお名前変えてみましたわ(笑)ユーコミスはギリシャ語で「きれいな髪飾り」の意味。花穂の天辺についている苞葉に由来しているといわれますが、私的には河童のお皿です ヾ(@^(∞)^@)ノジキタリス・ベリーカナリーも一緒に咲いていましたね。このユーコミスは、茎がパープルです。花にも混じっていますね。こちら...
烈暑日が続いたこの週末に選りによってうろうろ出歩いていましたわ。あぢぢぢそんな留守の間に、咲いている花がありました。タイタンビカス!なんとまぁ一斉に咲いて、みんな南を向いていましてね、これが一度に撮れないのですよ!全部の花を入れるのに、これ以上、後ろに下がれませんのww2枚に分けました(笑)11.5輪かな。えらい広がっていますねぇ・・束ねないとあきまへんわ。最初のツボミが虫被害にあっていたカサブランカ...
東海地方も18日でしたか、梅雨明けしましたね。これから恐怖の真夏が始まります(´□`。)グロリオサの2本目が咲いてきました。咲きかけの姿も面白いですね。そしてこれからの季節を咲き続けるガイラルディア・グレープセンセーション!この場所には、春に水仙が咲きます。うまいこと入れ替わって咲いてくれるものですね。多年草と球根と、こんな風に植えればよいのだと教わった気がします。(^^)/ガイラルディアって、咲きかけの子...
モナルダプンクタータです。プンクタータはソバカスっていう意味ですよ。萼(苞)が輪のように段々に上がっていくとてもユニークな花姿をしています。黄色い部分が花になります。一番最初に植えたのは、2017年のこと。多年草だからずっと咲き続けると思っていたのに、2021年に星になりました。。とても残念に思っていたところ・・去年、新たに見つけて3株をそれぞれ別のところに植えました。どの場所が合うのか実験的にネ!そした...
なんて蒸し暑いのでしょう。。庭に10分もいるだけで汗が吹き出しましたよ。。今日は何もしないで、切ってほしい枝を夫に伝えただけでした。プッ今月もバラがポツリポツリと咲いていました。咲かせちゃいけないのかもしれないけど、他のことに気を取られているうちに、いつの間にか咲いていて、あららら・らぁヴィウローズです。ギザギザ花びらの子は、シェエラザード!もう咲かないと思っていたからツボミに気が付きもしないの。...
湿気のせいでしょうか、ダルダルな一日でした。。八重咲きのシャスタデージ―です。ずっとそう呼んでいたのですが、名札ではレウカンセマムとなっています。要するにシャスタデージ―の学名が Leucanthemumなんですね。よく似た画像ですが、始めこちらをトップに出しましたら(^-^;花びらが齧られていて、またまたクモさんが写っていたので差し替えました(^-^;そんなところにいたらアナタが犯人だと思われますよ~このシャスタデージ―...
今日は20度台で、ずい分と過ごしやすいです。30度超えとはえらい違いですね。エアコンも切ったり入れたりしています。ひょろりとノッポな百合が咲きました!タッチミーだと思います。最初は、上向きに咲いたので、これは台の上に乗って写しましたよ!やや傾いてきて・・コンカドールとタッチしようとしています(笑)このタッチミーは色がだんだん代わって行くはずなんですが、未だ変化なし!2年前のものだからもうそのエネルギー...
さすがの暑さに少々ですが、バラが咲いています。シャドウ オブ ザ ムーンコンパクトで横張タイプだから四方に広がっています。ピンクサクリーナ疲れてる?ヴィウローズも気まぐれに・・ドリフトローズのピーチカラー暑い時に、大散髪をして場所替えしたから心配してましたが、花を付けてくれました。他の2色は咲いてないけど、葉がしっかりして来ました。もう一度、シャドウ オブ ザ ムーン!バラバラに咲いているんだもん...
暑い日が続いています。外でのお仕事の方は大変ですね。水分と栄養をたくさん取って下さいね。ルドベキア・アーバンサファリの登場です。まだ続きがあってフォレストグリーンとなります。ちょうどよい背丈の可愛い花!6月の下旬から咲いています。分岐がよくてたくさん咲くから人気の花ですね。「アーバンサファリ・フォレストグリーン」長い名前もカッコいいです♪真っ黄色でない処もよい感じよね。咲きかけなぞはグリーンですよ...
グロリオサが咲きましたよ!波打つ花弁が面白いユニークな花で、ファイヤーリリーとも言われますね。今年は鉢植えにして、よく見える所から観察しています。7/1一番花が咲いたのは・・やっぱり雨の日でした。7/2そして今日、2輪目が咲きました。暑いから外に出ないで写してます。(^▽^;)葉っぱの先もクルンとしていますね。花は上向きに反転するので、シベっちが丸見えです。ププゥブッドレアは早くからボチボチ咲いてますよ。こち...
今日は主庭の方のエキナセアのピンクさん!毎日、リビングから見ている花です。咲き始めのツンツンした花びらが出て来た頃・・開いて来ましたが、オレンジです。西の庭のオレンジはノッポですが、こちらは矮性タイプ?背丈は50㌢くらいかなぁ花びらが下がる頃には、サーモンピンクになりましたよ!そしてトップ画像のピンクさんになった訳です。ピンク?オレンジ?いったいどっちなの。まとめてピンクオレンジかいな!(笑)さて本...
昨夜はとても激しい雨でしたよ。グラジオラスが半分に折れていましたわ。。尤もほとんどカットして花瓶に入れてましたがね。先日のがっちりした百合が咲きました。やっぱりピンクのカサブランカでしたね。近づくといい香り~♪一輪目が開いたのは6月30日のこと。いくらしっかり立っているといっても花が咲くと重みで倒れるかもで、支柱はしておきましたよ!真ん中です。茎が支柱と同じ太さですね。スカッと晴れた日に撮ってあげたか...
今日はほぼ一日雨でした。ほんの少しの止んだ時に又、雫を撮りましたよ(笑)今日の雫は、ユリコさんです。大きなしっかりしたツボミですね。ほんのりピンクに色づいて・・どんな花が咲くのかなぁ名札不明です。挿してなかったわwwこちらは白い花みたいね。もしかしたら生協さんの分かしら?名札写真がないのが難だなぁ。。先日も虫に食われた分が載っていたから注文して植えたばかりですよ。9月頃に咲くらしいです。2~3日前から蕾...
元気いっぱいエキナセアとローズピンクのモナルダ☆ヤマモモの実
夏はエキナセアがお庭の主役ですよね。ますます酷暑、猛暑になる時に、大活躍してくれます。ある日のオレンジの花!よーく見て下さいね。真ん中から下あたりに、ちっちゃな白いクモさんがいます。まだ赤ちゃんかな^^・・と、上の方には少し大きいのがいました。お母さんグモかな^^雨が降ろうが晴れようがお構いなしに6月上旬から咲き出しました。6月中旬です。エキナセアの花って面白くて毎日撮ってしまいます。咲きかけの姿が特...
今日は晴れましたけど・・昨日の雨上がりの庭パト写真です。雨上がりには雫の写真をつい撮ってしまいますね。雫の似合う花、アガパンサスです。まだツボミさんね。そう云えばこの前、HCに行った時、ツボミが濃いブルーをしたアガパンサスが出ていましたよ!白やストライプとか色々出ていますね。・・でもこの水色が一番らしいと、欲望に蓋をしました(笑)ヘルシューレンが又、ポコポコ咲いてきています(^^)/その後方のスモークツリ...
真夏の花というイメージのグラジオラスが咲き進んでいます。一日前はこんなでした。陽射しがなくても平っちゃらなのね。「プリシラ」というお名前でした。名札が残っていてよかったこと♪球根類の名札というかラベルは大きいから取っておくのに苦労します。。花の縁取りが少し大人しいのは、「初夢」去年植えのものですが、去年はどれも茎がクネクネしていたように思うんよ!今年は素直に真っ直ぐ伸びています(^^)/「ミルカ」・・見...
昨夜は夜半から叩きつけるような雨が降り続き、一時は庭の通路が小川のようになってました。今日の昼過ぎにはぴたりと止んでくれて、草木も土もかなり潤ってくれたと思います。アジサイガーデンに行った時は、31℃の真夏日。案内人さんも聞いている方も汗を拭き拭きでした。💧アナベルとピンクアナベルは、茎が細いから倒れやすいですよね。でも雨後はシャキッと立ち直っていることでしょう。アジサイガーデンを案内人さんから説明...
スマホの天気予報では、ただ今、雨が100%降っているはずなんですけど・・どこがやねん!?”今後1時間、雨が続くでしょう。” ですって!ふんっ昨日はランチの後、赤塚のアジサイガーデンに行ってきました。約100品種、1000株のアジサイが植えられているようです。ちょうど行った時、ガーデンガイドが始まりますとのアナウンスがあり、それならばと参加して来ました。今日は朝から座る間もなく、バタバタしていて文を書く気力もご...
5月末から6月はスモークツリーの季節でもありますね。スモークピンクにモヤっております。それはそうと・・モヤという字は難しいですねぇ→靄←書けます?スモークツリーの本当の花は、とても小さいものです。粒々みたいな点が花なんですね。煙状になるのは花後の花柄で、雄木はならないようですね。ふわふわな部分は不稔花というみたいです。アナベルも咲いています♪大人気のアメリカあじさい!アナベルは剪定が楽でよいですよね...
何日か前に庭パトをしている時、変ったトンボを見つけました。生まれて初めて見るトンボです。イヤ、ほんま!お腹のところがクッキリと黄色いのです!凝視しましたよ!最初は誰かがイタズラして、テープを巻いたのかと思いました。Google先生に聞いてみたら・・「コシアキトンボ(腰空き蜻蛉)」と出ました。お腹が黄色いのは幼虫か雌なんだそうです。成長すると白になるんだとか。画像はクリーム色ですが、実際はもっとハッキリし...
「ポンポネッラ」は遅咲きのバラですね。アンジェラにとてもよく似ています。少し小ぶりで花がコロコロしてるかな^^そしてやはりツルバラらしいけど、今のところどうしてよいか分からなーい(;´・ω・)夫の知り合いのバラ好きオジサンに挿し木苗をもらったのですが、あまりに勢いが強すぎてどんなに誘引するのか途方に暮れてます。とは言えもう5年くらいになるのよねぇいい加減ちゃんと誘引しなくてはだわ。この子も新梢枝は棘が少な...
今年新たにお迎えしたジギタリスの「ベリーカナリー」です。いわゆるスーパージキタリスですね。こちらはイルミネーション・フレイムになります。ベリーカナリーの方がやさしい感じのお色ですよね。この子たちは種がつかないけど、連続開花するのですね。見比べるとこんな感じタイミングが悪くてうまく撮れなかったですが・・イルミネーションの方は、別のところにも植わっています。右横のクリーム色は原種のジギタリス。小さな花...
大好きな薔薇!シャルダン・ドゥ・レソンヌ白に柔らかなアプリコットの花もう~うっとり眺めてしまいます♪ほころび始めの姿も綺麗~♪場所替えしてしばらくは、機嫌が悪くて咲かない年もありました。今年は少し回復してきたかな。本来は花付きがよいみたいなんですよね。まだまだか弱い樹形だけど、咲いてくれただけで御の字です♪もう一枚、綺麗なお顔を載せちゃいます(*^^*)うふうふ^^こちらは放っておくとデカくなる樹勢の強いバ...
5月はわりと好きな花がたくさん咲きます。タマシャジンが今年も無事に咲いてくれました♪咲き始めは5月19日ころ・・可憐なパープルのかんざしのような花です。尖っていたのがモシャモシャとなったら咲いたということです。大事な子だから鉢暮しをしています(*^-^*)そろそろ終わりかな今年は12輪咲いてくれました♪もうひとつはミツバシモツケ!清楚で美しい純白の花です。真っ直ぐ伸びた細い花茎に、マッチ棒のような萼がポイント...
かおりかざりとルミエールは、私にとってよく似ていると感じるバラです。まず「かおりかざり」から・・間違えそうだからネームを入れましたわ(笑)かおりかざりは、アプリコットとピンクをブレンドしたような色です。ですが、咲く毎に色が変わって行くようですね。香りもよくて、南国フルーツのような甘い香りです。花持ちも良いかな^^ここからはルミエールになります。同じようなお色でしょ!(^_-)-☆正式名は、アンスティチュ・ル...
バラが続きますよ。藤色の上品な花色の「夜来香」今年はわりとよく咲いてくれました。咲き始めは5月の10日くらいから適度なバランスで次々と咲いて・・面白いことに自然とスタンダード作りになっています。イヤイヤ、そんなん喜んでいたらあきまへん。新しいシュートが出てくれないと困りますわ。10日程経って第2のピーク咲き♪この子も棘が少ないです。ヴィウローズは反対に調子が悪かったです。紫がかったピンクの花がぽつりぽつ...
雨・・よく降りました。これで暫くは潤ってくれますね。ではでは、薔薇さんが続きますよ~ピンクストリームバラの種類のことも名前もよく知らなかった頃、実物を見て連れ帰った子です。ほんまに可愛いピンクのバラちゃんです♪咲きかけのころ・・明るく丸弁の花ですね。咲き進むとクシャッとなります(笑)この子も今年はご機嫌に咲いてくれていますよ。花柄をどんどんカットしています。この子ってつる性だったのよねぇ。普通に仕立...
レンガに薔薇!よく似合いますよね。憧れの景色です、ですが我が家などは、花を植え出した時、バラを育てるなんて思ってもみなかったことです。棘のあるものを植えるなんてとんでもない!バラはバラ園に見に行くものと思っていました。レンガ壁に覆いかぶさっているこれはお名前見てないから分かりません。。低くてもよいからこんな壁に囲まれたお家なら良いですね~さて宿根草ですが、バラ園でも異彩を放つメリアンサスマヨール!...
昨夜から雨が降り続いて、今朝!お風呂場に大きなムカデが出現しましたすぐさまムカデ用のスプレーを噴霧しても中々効果なし。。去年のものは効き目が弱くなるのかしら?ハエたたきでピシッピシッとやってもまだ30分くらい動いてましたわ(>_...
さてさて、我が家のバラですが・・咲いてきておりますよ。毎日、庭パトが楽しみなことです(^^)vおニューの薔薇さんからご紹介していきますね。赤いツボミの子。5/8これだけ見ていると、既存の薔薇と同じ感じですが・・少しニュアンスが違ってきましたね。4月にお迎えいたしました。こんな風にほころんで来ましたよ!初めて迎えるツートンカラーの薔薇です。「ラ・レーヌ・ドゥ・ラ・ニュイ」白っぽいのが見えていますが、赤と茶色...
今日は終日、冷たい雨の日でしたね。大人しく過ごしてましたが、午前中は法事がありました。まだ雨は小ぶりの内に済ませることが出来ました。見てぇ~!と大興奮の今年のピエールドゥロンサール!ずーっと不調で。。咲いても傷んだり、虫が食ってたり、黒点病で葉がボロボロだったりと満足な姿が全然見られませんでした。。だけど今年は咲きかけの頃からワクワクドキドキ♪なんぼほど写真を撮ったことでしょう^^きれぇ~~☆彡 うっ...
5月っていいですよねー街を歩くと木々のグリーンは眩しくて勢いがあって民家の軒先は色とりどりのお花でいっぱいただ歩いているだけで気持ちが和やかになります〜このマンションを買ったときはベランダで花やグリーンをちょっと育ててたんですがぜーんぶ枯ら