メインカテゴリーを選択しなおす
我が家のオリジナルローズ 枝の老化がとても早く???、冬剪定しても翌年の冬剪定の時には使えない枝になってしまうため、春に出てくたシュートをピンチさせずに咲かせるスタイルとなっています。 そのせいか、遅
我が家のオリジナルローズも先週の半ばくらいから早咲きのものが咲き始めました。 取り合えず、午後イチにスマホでバラの様子を撮影してみました。
ここ数年自分で交配してオリジナルローズ作りに取り組んでいるので、最近発表されたバラに関して疎くなってしまった。 ネットで検索して欲しいと思ったバラをリストアップしてみたけど、今あるバラだけで置く余裕
昨年末から植え替えを開始 今日も植え替えをして、残り1鉢のところまできました! まだ花が咲いている鉢もあり、花を取らずに植え替えしました 写真は2023年作出の我が家のオリジナルローズ、めちゃくちゃ
真夏の暑さで花持ちが悪いけど、二番花があちこちで咲き出してバルコニーがにぎやかになってきました。 一番手前のバラは2019年に作った我が家のオリジナルローズ。後ろに写っているバラも全部自分で作ったオリジナ
2023年に作ったオリジナルローズです。 小型のシュラブ、樹高は低く枝は細目ですが四季咲きで花付きがいいです。 赤いに近いローズピンクで耐病性も問題なし。 香りはダマスク系の強香。 気に入っているバラです
昨年種まきした我が家のオリジナルローズ 花弁の縁がブラシをかけたようなピンク色が入っています お気に入りのバラです クリックよろしくお願いします
お水やりで気を付けている事は、前日のお天気がどうだったかです。 前日よく晴れていたり強風が吹いていれば、鉢の中が乾いているので朝イチにお水をたっぷりやります。 たとえ雨が降っていてもです。 花がたくさ
下の写真は、2023年作出の我が家のオリジナルローズ 種子親に使ったバラは花粉親にローズポンパドールを使っているので 香りがローズポンパドールそっくりですが、少しダマスク香も感じられるので ローズポ
2023年我が家のオリジナルローズ 大輪でしっかりしたお花、樹はコンパクト 雨がかかっても花弁傷まず このお花はこれ以上開く事もなく散ります。 クリックよろしくお願いします
2023年作出我が家のオリジナルローズ ブルボンローズが片親に入っているオリジナルローズを交配に使ったものは、 綺麗な赤系のバラが数多く生まれました。 写真(2枚とも同じバラ)のバラは、交配に使った
シャリファ・アスマを片親(花粉親)に持つ我が家のオリジナルローズ 下記の2種類のバラは、同じローズヒップから採れた種なので兄弟になります。 花の付き方や樹形はどちらもシャリファ・アスマに似ています
2020年作出のオリジナルローズ 片親がシャリファアスマ、香りはフルーツ+ティーの強香 季節問わず常に強香 四季咲きですぐに蕾が上がって来る コンパクトシュラブ ↓咲き進むと退色して白バラにな
↓花付きが良く大きな花、樹は良く咲くせいかコンパクト ↓大輪、これも牡丹に似た感じの花 ↓上の写真とは別の種類。これも大輪で牡丹みたいな花。花持ち良い。 クリックよろしくお願いし
2023年作出我が家のオリジナルローズ クリックよろしくお願いします 【予約大苗】バラ苗 トロイメライ (Sh桃) 国産苗 6号鉢植え品[農林水産省 品種登録出願中]《J-RP》 ※2月末
2023年作出我が家のオリジナルローズ 秋バラを気が向いた時にスマホで撮って、ブログにupしています。 ↓大輪、牡丹に似た花弁でgood! ↓大輪、写真より赤紫色 ↓大輪、樹形がハイブリッドティー
2023年作出のオリジナルローズ スマホだと写真が実物と違って写ってしまうので残念ですが、 深みのある赤いバラ このバラは気に入っているので選抜試験合格! クリックよろしくお願いします
2020年作出のオリジナルローズ 片親がイングリッシュローズのシャリファアスマ 香りが強く、木はシャリファアスマに似ている 咲き始めの色と散る時の色が異なるタイプ 咲き始めは黄色とピンクが混ざったアプリコ
2019年作出のオリジナルローズ 片親がイングリッシュローズのプリンセスアレキサンドラオブケント 親譲りの大輪、樹形はそっくりなので横張 ↓上とは別の鉢 クリックよろしくお願いします
2023年新作の試作バラを紹介 今年の春先に種まきをして、秋の花を見て選抜しています。 今年は欲しいと思っていた色や花型のものが出来たので大満足です。 取り合えず咲いているものを適当に撮影してアップ
今年種まきした我が家のオリジナルローズ。 ブルヘッドぽい花になっています。 香りはティー+フルーツの強香。 最初はオレンジが強いピンク色ですが、徐々にオレンジが抜けてピンク色に変わっていくところが気に
今日咲いた今年の試作バラ。 ピンク色で花弁の縁が白っぽくなっていていい感じ。 取り合えずキープして、秋の花をチェックしようと思います。 香りは柑橘系の強香。 ↓5号ビニールポット。葉が数枚で
今朝咲いていた今年の試作バラ2種。 スマホで撮影しているので、肉眼で見るような深い赤味や花びらの青味がかった色合いがお伝え出来ないのが残念。 今年はとてもいい感じの赤バラがいくつか出来たので、これを枯
作ろうと思って作ったわけではなく全くの偶然ですが、 今年の試作バラの中に白バラが1つ生まれました! 花粉親(黄色)×種子親(ピンク)の組み合わせで、 どちらも我が家のオリジナルローズ同士の交配。
5月に入ってから今年種まきした試作バラ(オリジナルローズ)が毎日何かしら咲いてきます。 朝の04:30に毎日起きて水やりをしていますが、ここ最近の朝の楽しみは試作バラを見ること。 どんな色の花かな~、香り
昨年交配、今年種まきした我が家のオリジナルローズ第一号が咲きました。 葉が数枚の小さな体で花を付けているのでおもちゃのように見えます。 7.5cm」ビニールポットに植えています。 クリックよ
我が家のオリジナルローズ(品種:2019-04)。 牡丹みたいな花がとても気に入っています。 四季咲き・中香・ティー系の香り 4/30撮影 4/27撮影 5/1撮影 クリックよろしくお願いします。
我が家のオリジナルローズの中でも花付きの良い四季咲き・強香の品種。 コンパクトに仕立てられるので、バルコニー向け。 品種:2020-03 クリックよろしくお願いします。
今年種をまいて育てているオリジナルローズに蕾が上がって来ました。 葉が数枚しかない小さな体にかわいい花を咲かせます。 どんな花が咲くかとても楽しみです。 クリックお願いします。
咲いている花の数が増えて来て、緑一色のバルコニーからお花畑に変わってきました。 今朝咲いていた我が家のオリジナルローズたち。 品種:2019-04 品種:2020-06 品種:2020-04 クリ
4/19に咲いたオリジナルローズ ダマスクの強香、あまり大きくならない小型のバラ 品種:2020-05 ↓どちらも2020-05、9Lの鉢 クリックよろしくお願いします。
ちょっとマニアックですが、僕が作ったバラでとげが綺麗なバラがあるので紹介します。 やや透き通った赤いとげが何とも気に入っています。 品種:2020-04 クリックよろしくお願いします。
うちのバラは本日初開花。 名前はまだ付けていないオリジナルローズです。 ティー+フルーツの強香。 品種:2020-03 クリック宜しくお願い致します。
3番花が咲いています。 他のバラたちもバラバラのタイミングで3番花咲いていますが、この暑さなので花持ち悪いです。 今回はシベがグリーンになっていて、ちょっとブルヘッドみたいな感じになっています。 オ
摘蕾しないでたくさん咲かせようと思っているので大輪にならずみんな中輪サイズで咲いています。 オリジナル品種:2019-01 クリックよろしくお願いします。
安定してよく香るバラ。 超強香でいいと思う。 花は片親のブルボンローズに面影が似ている。 オリジナル品種:2020-10 クリックよろしくお願いします。
今年の春に交配しましたが、この時季になるとローズヒップが色付いていよいよ収穫が近づいて来ました。 今年はオリジナルローズ同士の交配に注力しましたが、昨年処分したオベリスクのムンステッド・ウッドから採取
気の早いものはもう咲き始めました。 ↓オリジナル品種 ↓オリジナル品種 ↓オリジナル品種 ↓オリジナル品種、散る寸前のお花。 クリックよろしくお願いします。
種をまいた年は株が小さいせいか薄いピンク色の花が咲いたが、 3年目に入り株がしっかりしてきたので濃いピンク色の花を咲かせるようになりました。 ダマスクの強香でとてもいい香り。 我が家のオリジナルロ