メインカテゴリーを選択しなおす
いよいよ今週末となってきたラッキョウの収穫。 はじめてのラッキョウ栽培の成果がどの程度なのか・・・全く想像もつきません。 去年の今ごろ、末娘が 「私、ラッキョウの漬け物に凝ってるの。お父さん、作って
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 今日もラディッシュを収穫形や大きさは、バラバラですが、大きいラディッシュも収穫したラディッシュで…
あっという間に6月です…。 今だとまだ薄手の長袖を残しつつ夏服を出さないとね。…衣替えはちょっと待とうかな。 …とはいえ最近の夏日でもう夏服を着られてる方もたくさんおられますよね。 こんにちは!"着る服迷子"のにこのすけです。 前回のブログで言ってた山椒の収穫、あれからスグにとりかかり無事完了いたしました。 …ヽ(´▽`)/ ヤッター! 5月中にはなんとか完了できました。 朝8:30くらいから始めお昼過ぎまでかかって伸び過ぎた枝を落としつつの収穫。 いやーしばらくぶりの庭仕事、山椒以外の気になる木もチョキチョキしたり、切った木を細かくしてゴミ袋に詰めたり 雑用もそこそこやりつつの収穫タイムでし…
おはようございます。娘と人生初の椎茸狩りをして来ました。しかも都心に近いところで!まずは娘と待ち合わせ。ヘルシーランチで腹ごしらえも出来て束の間の休息でした。…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」ひゃあ、うれしい~待っていたハイビスカスが咲きました。マドンナです。昨年、見切りセールで手に入れたのですが昨年はまともに咲きませんでした。バックのアナベルとも合って素敵!と、いうか、アナベルが何にでも合うんですが。マドンナ、たくさん咲かせたいです。ガイアもやっと、大きなお花が咲いてきました。ハイビスカスには、大きく3つのタイプに分けられるということを以前、調べて記事にしたことがありますが、今回再度調べて、少し追加したのでご紹介します。<オール...マドンナ咲く★ハイビスカスの3タイプ
少しずつ採っていた「赤白二十日大根」ですが、残りを全部採りました。50個くらいでしょうか?これで、あるものを作りました。 あるものとは、「甘酢漬け」です。おいしいので、私も妻も大好きです。しかも、体にいいです。酢を使うことによって、「コレステロール値
久しぶりに栽培しようと思ったナス、「超やわらかナス」の1番花が咲きました~(^^)v 6月8日、この1番花が大切なので落ちないように育てなきゃ~ ナスの1番花と2番花の着果はとても重要で、最初に付く花に実をつかせると、 ナス自身の実をつける流れが強くなり、後の着果率をあげます それを「なりグセをつける」というそうです そして6月12日、2番花の蕾を発見です! が(>_<) 6月16日、落ちてた・・・1番花が落ちてました⤵ 1番花に着果させるのは、なりグセをつけて着果する確率を上げるためで、1番花が 落ちても2番花以降で実を付けることを願って。。。 nasu-sodatekata.com ナスの…
おはようございます♪ 週末東京に行ってきまして 昨日は移動日でして、お休みいただきました_(..)_ 昨日は朝から雨でしたが、今日はよく晴れています 山盛りの洗濯物干します!
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」昨日、蚤の市の帰りに寄った福岡市内の園芸店、福岡エフェクトで買った苗をご紹介。ペピーノです。数年前から目にはついていましたが、あまりおいしそうにも見えなかったし、すぐにダメになりそうな気もして、なかなか手が出ませんでした。でも、くまが興味をしましました。食べられるからかもしれませんが(笑)ナス科の多年草。ニュージーランドで盛んに栽培され、日本でも近年育種が行われるようになって、苗や実つきの鉢物が一般にも流通するようになったそうです。実が重くて...食べたいペピーノ★クイーン★へメロカリス咲く
収穫祭②前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 紫タマネギとジャガイモの収穫 予想以上にがんばってくれました 収穫も終わりになると スタッフの方が参加者持ち帰り用に 袋に入れていきます。 それを施設入り口まで運ぶのを 手伝うように頼まれると、 息子もがんばって運んでくれました 収穫後はお楽しみの昼食 カレーライスです。 私はベジタリアンなので お肉は息子に食べてもらいます。 私の分のお肉も入った山盛りのカレーを がんばって食べてくれます。 お肉の部分は そんなに好きなわけじゃないのですが、 用意されたものは 何でもが…
いんげんの収穫そろそろだな?と思ってました。やりました!今朝 初収穫です。数少ないけれど~初めての事ってすごーく嬉しいな。細いのもあったり~大きくなったの...
前略:酒田より発信昨年の秋に植えた玉ねぎ。。植えた当初は。。こんなん本当に収穫出来るのかいな??あっという間に冬が来て積雪。。たまに様子を見にいってたが・・なんか成長が。。。そのまま放置して春。なんか・・まだ小さいが玉になってきていた。。そして先日・・そろそろいいかと掘り起こしおおーーーきちんと玉ねぎになってるではないか早速食してみました。普通に美味かった今年は倍増して植えてみよう↓植え付け↓収穫クリーム。。。玉ねぎ初収穫
少しずつ採っていた玉ねぎですが、残りを全部収穫しました。どんなに小さなものでも、採り残しがないようにした結果、推計で800個、62.5Kg、1個平均78gでした。 種を撒く時期が遅かったので、大きく育たず、小さなものが多かった点が反省です。でも、家で食べるのに
昨年2023年10月24日に植え付けたジャンボニンニク 大きくてめえちゃ期待~ ニンニクの蕾も付けないまま、先日3本のうち2本が葉が倒れてきました💦 6月4日 ん~ まだ早いんじゃない~? と思いながらも倒れてきたので収穫することに~! まだ土が湿ってた・・・ありゃりゃ やっぱ・・・小さい⤵ 日当たりかな~ 日照時間が少ないもんね 取り敢えずこの日は土が乾くまで干しておくことに 根っこに付いてるのは むかご むかごは食べれるそうですが、9月に植えると翌年は小さいニンニクができ、それをま た植えるとジャンボニンニクになるそうで・・・いやぁ~先が長い 根っこを切り、ちょっとキレイにしたジャンボニン…
いつも絵画教室・書道教室で通っている 障がい者支援施設の 初夏の収穫際に行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 収穫する野菜は 紫タマネギとジャガイモ。 定員80名の野菜堀りで、 交代しながら収穫です。 市民農園でも サツマイモと落花生の収穫を 息子としていて 手袋を準備するのですが、 イラナイ、イラナイ と手を左右に振り いつもしてくれません。 今回も手袋を持ってきていて、 してくれるかな~、 どうかな~ と思っていたら すんなり手袋してくれました まわりのみんなが手袋しているので、 ぼくもしよう と思ってくれ…
今日は暑いといわれていましたが暑いね。天気が良くて湿気があるから~ こんにちは 今年から新NISAが始まって、キッシーさん筆頭に投資だ投資だ!と意気揚々。 で話によると、資産運用特区といことで東京
今日は 梅 収獲しました 全部で 約150個 こんなに採れたの 初めてで ビックリ‼️ まだ青いのも いっぱい あるけど ポロポロ 落ちるばかり するので 思い切って 全部 採りました 今年は 幸運にも アブラムシの被害もなく 小さな木なのに 梅が いっぱい ♬ だけど・・・ 梅干し 作るには まだ 青いような・・・ やっぱり・・・ 採るの 早すぎたかな・・・ 今日は ひとまず このままで・・・様子見・・・ ランキングに参加しています クリック よろしくお願いします にほんブログ村 にほんブログ村
今日は薄曇りの福岡。予報では夕方から一雨くるそうです。 こんにちは 今週前半に蒔いたエダマメの種ですが、発根が進んでいるようで盛り上がってきました。 そう古墳のようにw うまくいけば明日当たり
6月6日にやっと1粒大きなイチゴ、あきひめを収穫することができました~ 6月4日のあきひめ 右下にチラッと見える赤いイチゴ 手に取りますと、表はこんなですが・・・ 裏を見ると・・・もうちょっとかな~ 6月4日のアイベリー 6月4日のジャンボ そして6月6日に収穫したワイルドストロベリーとあきひめ とワイルドストロベリー(はほぼワンコのお口へ~) 小娘と半分こして食べました~ めっちゃ甘くて美味しかったよ~(*´▽`*) さらに6月7日 収穫後のあきひめ ジャンボ アイベリー が、真っ赤になってる~ がぁぁぁー 裏側を見てショーッック(>_<) 虫に食われてたぁぁぁ⤵⤵⤵ 先っちょがまだだったの…
おはようございます (๑❛ᴗ❛๑)🍒 🌽一株のとうもろこしに1本だけ育てようと思うので2本目はもぎ取ってヤングコーンとして食べることにします\(^^)/ 種類はゴールドラッシュ😃✌️ 🌽艶々の髭も短くカットして素揚げなどして美味しく食べられるそうです✨ 🌽実の数と同じ本数の髭が ふっさふさです😊 🍴🍞🍳早速朝食のお供に😋😋 感想:ウインナーと一緒に炒めた為か 味は分かりませんでした😅🙀!😋 旬のものを食べる嬉しさは味わえたかしら~😃\(^^)/ こんにちは〜!🐶番犬クッパ🐾 ご訪問ありがとうございます〜 🌷今日も一日👊😆🎵 家庭菜園ランキング にほんブログ村
*この記事には広告が含まれます。 こんにちは、はっしーです。 先日のウィルス疑惑から1週間、ぽろしりはどうなったでしょうか?? hashico.hatenablog.com モザイク病疑いはそのままに少しずつしおれてきているように見えますがまだまだ茎は元気いっぱいです!! 公式の情報によるとぽろしりは黄変するまでしっかり待った方がよいということですのでもうしばらくはこのままで大丈夫かな?と考えています。 予定通り6月中旬が収穫時期でよさそうですね!! 次回は収穫報告ができると思います!! ランキング参加中雑談 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人…
ダイソーで購入した大葉の種を水耕栽培で育ててみました。 初収穫まで行えたので、経過をまとまてみます。 使ったもの ■ ダイソーで購入 種 豆苗プランター ハイドロボール中粒 ハイドロボール小粒 ■ 楽天市場で購入 ハイポニカ おもいやり 5 倍濃縮液 1 日目(種蒔き) 切...
去年の12月 自宅の畑に植えた玉ねぎの苗がすくすくと成長し 100玉近い玉ねぎが収穫の時を迎えたので 梅雨入り前の本日、、、1人収穫祭♪ 所詮家庭菜…
5月1日の菜園(西) 🍀じゃがいも 🍀ソラマメ 5月1日の菜園(東) 🍀玉ねぎ 🍀ニンニク 🍀トウモロコシ 🍀ステイックセニョール 🍀キャベツ 🍀カリフラワー (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ☆玉ねぎ(早生)収穫済 ☆ニンニク収穫済 ☆そら豆収穫済 ☆カリフラワー収穫中! こんにちは〜!番犬クッパです ご訪問ありがとうございます〜 💛お疲れ様です~ 家庭菜園ランキング にほんブログ村
およそ9ヶ月。 長かったラッキョウ栽培もいよいよ終わりを迎えようとしています。 初めての栽培でしたがおおよそ順調だったと思います。 肥料やりと草取り以外、特に目立ったこともしていませんが、いつも畑を気
今日は タマネギ🧅 収獲しました タマネギの葉っぱ やっと 倒れてきました いよいよ 収獲の時です ここ 3日間は 天気よさそう ☀ なので 今日 タマネギ 抜きました 大きいのや 小さいの いろいろ あります ひとまず 夕方まで そのままに 夕方 庭のほうに移動させ また 並べて置きました あと2日間 太陽に当て 少し 乾いたら 軒先に吊るして 保存します これで 当分 タマネギ 食べ放題! 楽しみ~ 😊 ランキングに参加しています クリック よろしくお願いします にほんブログ村 にほんブログ村
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございますピーマンの整枝(脇芽取り)をした時に今後の成長を考え、一番果を摘み取らなければいけなかったピーマン…
1ヵ月前に種を蒔いた葉物野菜。そろそろイイ感じに育ってきました!でも、隙間無く蒔いちゃった様で...、ちょっと混み混みのなか成長してます。試しに収穫~。まー、間引く意味合いもあるので、成長途中ですが十分です!!ちんげんさいと、水菜と、写真撮ってないけど、小松菜を収穫。防虫ネットを使っているので、無農薬っす!そして、先日にまた種蒔きをしたので、食べ終わる頃に、また収穫出来ると思います。にほんブログ村...
今日は、使う分だけ「ニラ」と「長ネギ」を収穫しました。どちらもまだ十分に育ってませんが、大きくなるのを待ってると、最後に食べきれなくなるんですすよ!サイズは見ての通り、細め、短めっす!!んで、味は同じっす。にほんブログ村...
今日、「集会所の裏の畑」のさつまいもを見に行ったら、一昨日、昨日の雨で、いい具合にさつまいもが育ってましたが、雑草も育っていました。なので、草引きをしていたの…
みなさま こんばんは 今日も暇なので庭仕事。 柑橘類の追肥は、3,6,9,11月頃が撒きどきですが、もうすぐ6月だし今週は明日から雨が降るようなので、とりあえず本日ユズとレモンに桃にも追肥をすることにしました。 ただねぇ 追肥する場所に雑草
晴天 海も穏やか 暫く海を眺めるのが朝の日課 足元の草の中でカサカサコソコソ虫かトカゲか おめざのビワの他には桑の実毎日5.6粒口に運ぶ 水槽の仲間が増えた …
バジルを種から育て始めて、約 1 ヶ月が経ちました。 今のところは順調に育ってくれています。 そらそろ混み合って来たので、間引きを兼ねて初収穫を行いました! 4本だった本数を2本に間引きしました。 間引きしたらバランス悪くなってしまったので、ちょっと失敗だったかもしれません…...
久しぶりに家庭菜園~ イチゴの育ちが良くないので、テンション下がる~⤵ 日々を過ごしてます 5月5日・マルベリー 仮植えなので、今年の収穫は度外視してるマルベリーですが、全体に赤みを帯びてきま した が、水分不足もあり随分と枯れた実もあります 現在(5/18)、収穫も進んでます 5月8日・ブルーベリー ちょっと間引いた方がいいのかな(・・?? 今年は今まで以上に花が咲き、強風であちらこちらに散る花びらは、人工芝には 掃除が大変💦 現在(5/18) 実も大きくなってきてます~ こちらの実は赤っぽいです 5月8日・ミョウガ 一応新芽はでてきますが・・・毎年収穫できないミョウガ なんでだろう?(?_…
桃に 袋かけ しました 桃の実が ピンポン球 くらいの 大きさに なったので 桃に 袋かけ しました 少し 間引いたあと 殺虫剤を 噴霧して 袋を かけました 全部で 約 40個 収獲まで あと 2ヶ月あまり アブラムシ カメムシ カナブン・・・ これから いろんな虫が やってきます 💦 が もう 薬は 使いません 何個 無事に 育つのか・・・ 今年も ドキドキ・・・ おいしい桃 いっぱい できるといいなあ~♬ ランキングに参加しています クリック よろしくお願いします にほんブログ村 にほんブログ村
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblog…。お姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 明日は雨の予報ということなので、ジャガイモの2回目の追肥と土寄せを行うことにしました。 その前に、庭の観察 先日、今年の
みなさま こんばんは 明日は雨の予報ということなので、ジャガイモの2回目の追肥と土寄せを行うことにしました。 その前に、庭の観察 先日、今年のレモンは大きな雌しべを付けた花が結構有るってきじにかきました。 だがしかし 今日も良~く観察してみ
にほんブログ村5月6日月曜日何の休日かわからん☔️籾まき~草刈り~?西洋ミツバチ今日は朝っぱらからあめでせっかく通って来よった探索バチが来れんのぉ~じゃが行っ…
グリーンピース収穫するときの外見判断のポイント。我が家農園の場合
さ「お母ちゃまが、なんかやってるわぁ♥」 はい、サファイア。今日のランチ用収穫きぬさや。さ「アタシ、いただけるのかしら♥」 我が家のミニミニ家庭菜園。現在、収穫真っ盛りがこれ、きぬさやです。お料理に緑が映えるので、料理するたびにちょこちょこ取り。家庭菜園のメリットですね。 そして、こちらはグリーンピース。 きぬさやより、グリーンピースの方が土がマッチしているのか、大豊作です。昨晩、初取りしまして、グリーンピースご飯を堪能しました。もちろん、サファイアも一緒にいただきましたよ。さ「う~ん♥美味だったわぁ・・・♥」 ちなみに、グリーンピースの収穫は皮がシワシワになってから。しわしわと言いますか、な…
チャピさんのヘクサゴンのキルトパイピング終わりました♪あとはバー通しを付けます今日はキリちゃんが いっぱい寝ててくれたから針仕事がはかどったよ~♪***ベ...
いやーー、今日は朝からすんげー雨です!!台風が来たみたいな風と降りっぷりですよ。きのうの夕方の話ですが、ブロッコリーの収穫をしました。んで、そろそろ終わりっすね~。殆ど脇芽が無くなってきました。あと2回くらい収穫出来るかな??って感じです!でもでも、思ったより沢山収穫出来たのと、防虫ネットのお陰と、特に手入れも必要なく育ったので、またリピート栽培してみようと思います。にほんブログ村...
令和6年5月6日(月)振替休日、ゴールデンウィーク最終日です。夫と二人だけの生活になってもう30年以上になるでしようかゴールデンウィークと関係のない生活になっ…
にほんブログ村月曜日4月29日(昭和の日)☁️☔️水路の掃除朝から雲ってます➰5時30分堰板を抜きに行きまして=掃除水路への水の侵入を止めるのじゃ8時開始じゃ…
恒例の草刈り週間がはじまりました。一番遠い畑から始めます。2時間掛かりましたハンマーナイフに驚いてキジが飛び出した後に卵を見つけました。姉所有地親戚に貸してい…
ゴールデンウィーク中お山に滞在して居ますYちゃんの家を訪ねましたらね 庭先の、、、ワタクシが勝手にコシアブラの標本木に指定している木ぃの新芽がね思いの外でっかくなって食べごろをとっくに過ぎてしもてましてんわ。でね、、、こりゃヤバいと帰り道に今年初めてのコシ