メインカテゴリーを選択しなおす
令和7年6月3日(火)今朝も雨でした。早く目覚めたので洗濯機をセットして自転車漕ぎ湿度が高いので汗びっしょり洗濯干し終わってキッチンのエアコン入れてモーニング…
ダイソーに行ったらこんなのがありまして 唐辛子もつくりたいとおもっていたので 購入してきました。 水曜日に種を植えましたので またこちらもどんな風になってきたか お知らせいたします。
前略:酒田より発信毎年のタケノコネタです先週よりちょこちょこ出始めてました。。が・・例年より遅し(低温、日照不足が原因か)今週になりようやく暑くなってきたゆえ。。成長スピードが加速昨日収穫したブツは知人にお裾分け~御礼に缶ビールを頂きまして感謝なりまさかタケノコ好きだったとは。。。かりんとう。。。本格的にタケノコ収穫に。。
むむと一緒に寝ていたマット 重ねて半分にした 前のままだとねね一人では広すぎて見ていて寂しいのでね 家の中ではこんなポーズも時々見られて 僕にはむむが来てく…
みなさま こんばんは今日は、午後から暇だったので、庭の観察。すると。。。えー--っ!アイスクリームバナナが、このありさまですよ~我が家のバナナの木で一番ぶっとくて今年の成長が期待されてたものが、ぶっ倒れてました!根元を見てみると、腐っててコ...
大根の収穫をしてきました。 ダイソーの種20粒植えてできたのは合計11本 半分できればいいですよね? 本日の収穫で畑の大根は終わりです。 大根の長さはこれぐらいに成長していました。
今日も遊びに来てくれてありがとうございます自己紹介今日は朝からセッションで昼から雨の予報だったのでまた朝6時に畑パトしてきました。スイカ葉っぱだけのイチゴ朝早…
今日はどんより曇り空。。。明日には天気が回復し気温も上がりそうですお庭では今年も山椒の実がたくさんついているのでそろそろ収穫しようと思います昨年は4月に母が亡くなり山椒の実を収穫することなくそのまま枯らしてしましました、、、一昨年山椒の実を収穫した時のブログはこちら↓山椒の実を収穫しました♪今日は最高気温28.6℃。。。ちょどいい気温でお家の中で過ごすには快適な日になりました今年は山椒の実がたくさんつ...
バジルの水耕栽培をはじめてしばらく経ちます。 やったことは、以下です。 1.スポンジベースで栽培 2.キッチンペーパーで栽培 3.ハイドロボール上に直接バジルの種を配置 現在のバジルの写真は、下
食費は二人暮らしで毎月3万円台の節約主婦。 今年の食費の推移と節約とコメの高騰対策についてです。 家庭菜園、サラダ菜の収穫が終わる 米高騰でパン食を増やす? 50代夫婦二人暮らし 食費の推移 家庭菜園、サラダ菜の収穫が終わる 今月もサラダ菜がとれていましたが、これで最後となりました。 とうが立ったのも、葉っぱだけとって1枚1枚きれいに洗えばいただけます。 スナップエンドウがとれはじめています。 ネットを外し次の収穫のために畝を整えます。 スナップエンドウは生育状況が悪くてあまりとれないかもしれません。 じゃがいも、里芋、ピーマン、トマト、きゅうり、いんげんのほかに、新たに、オクラの苗を植えまし…
朝早くから畑に行って来ました。 これから雨が降るのでね☔ まあ雑草がすごいので 雑草を抜き ジャガイモ🥔を少し掘ってみて まだ早いようなので 来週の水曜日当たりを目安に掘ろうかな?
おはようございます 発表はまだですが梅雨に入っていそうな天気が続いています 暑くなってきたと思ったら夜温が低すぎ雌花がついてもなかなか大きくならないキュウリ ようやく一本目を収穫 しばらく
静かな朝です青空が広がって、今日も暑くなりそうな御前崎・・雨のあとに 気温が上がれば 雑草がまた大きくなります週末に草刈りの予定でしたが、また雨の予報です妻は…
静かな朝です今朝も 曇り空・・明日から また雨のようですお天気の良い日が揃いません カボチャの花が 毎日咲くんですが・・曇りの日が多くて着果出来ているか心配で…
静かな朝です夕方から 雨の予報の御前崎・・先日挿したサツマイモには良い雨になりそうです 近頃は カボチャの交配のために 早めに畑に立ち寄りますパっと咲いたとき…
曇り空・・今週はくもりと雨の日が多いようです梅雨入りには 早過ぎる気がします 畑の様子はサツマイモ・・雨が多かったせいか、あっという間に根付いたみたい今年は …
静かな朝になりました早朝から いつものウグイスが鳴いています 先日植え付けた里芋は セレベスと海老芋の2種類・・早生のセレベスは ほとんど出揃って 海老芋は …
3月末から取り組んでいる 家庭菜園チャレンジ二十日大根編 四十四日にしてついに……収穫の時を迎えましたわー!!!!!
家の紹介のページ でも紹介しましたが、我が家には、この家の前の持ち主の方が昔に植えた食用、観賞用の樹木が多数植樹されています。 主な樹種として、 梅、ビワ、姫柚子、甘柿、渋柿、イチョウ、カリン、ニッキ(シナモン)、金木犀、サザンカなどなど、どれも20年超えのそこそこなサイズの木に...
五月晴れ庭に溢れる薔薇の香に固きうなじを解かされ憩う 飛び出したジャガイモ一個収穫すツルツルお肌少し青ざめ 五月晴れ三重三年目空広く頂き物のワラビ煮ており今日の歌(2025.05.15)
これまでは、お世話になった方々や友人知人に差し上げるためにタケノコを掘ってきました。今年最後の「タケノコ外交」を終えたので、ようやく我が家用の収穫となりました。 今回は全部で11本、合計13.8kgを収穫。シーズン終盤とあって、少し長めのものもありますが、
第1池のほとりのサクランボの桜。 カマキリの被害で枝葉枯れ始めているものの、まだ生き残っている枝にたくさんの花を咲かせ、今年はたくさんの実をつけてくれました。 土曜日にボウル1杯、日曜日にボウル3杯、
毎年育ててるスナップエンドウ、連作を避けるのに今年はプランター2個で栽培中 1個は「スジナイン」という矮性のスナップエンドウですが、毎日数個の収穫が始まってます 4月24日 い~っぱい! それでもこれだけの収穫で、あともう少し というところ・・・ こんな塩梅なので、毎日数個の収穫になります 初めて口にした感想は・・・少し甘みが足りないのは品種のせい? 例年より小ぶりなスナップエンドウです 大きくなるかと放っておくと、縦より横?実が大きくなる一方で・・・💦 瀕死状態だったもう1個のプランターは例年と同じノーマルです(後に矮性を植え付け) それがですね~! 一部復活~! 5月5日 枯れてる様に見え…
曇り空・・西の風が時々強く当たります5月になっても この風が収まらない・・気候が変わるのが遅れている感じがします 周りの山では、クリの木か シイの木か何かが開…
今日の収穫 大根、長ネギ、ニラ、リーフレタス、ブロッコリー、グリンピース、スナップエンドウ、ジャガイモ、ごぼう、空豆 以上です。 今日のメインの作業は、種生姜の植え付けです。 スナップエンドウの収穫が終了したので、残渣を片付け、肥料をすき込みました。 種生姜は30cm間隔...
わが家の第1池のほとりにあるサクランボの桜の木。 カミキリムシの被害に遭い、どんどん幹が枯れて勢いがなくなっていました。 それでも今年は残った太枝ははわずかではありますが、その枝に今年もたくさんの花を
現在の我が家の菜園の様子です。 ゴールデンウイークは菜園に行ける回数が増えるために、稼ぎ時です。 この時季の農作業で大切なのが、雑草除けです。 ほっておくと、あっという間に雑草だらけになります。 今年はマルチを多用しているので、作物の周りに雑草は少ないですが、それでも、小さ...
みなさま こんばんは今日は、いつもの日課のお散歩を終えて昼食後に庭の観察と暖地サクランボの収穫をおこなうことにしました。まずは、庭の観察この前、ジャンジャン生えてきてたアスパラガスですが、昨日1本収穫し今日は2本収穫しました。アスパラの上に...
令和7年5月8日(木)朝目覚めたとき思ったのは昨日収穫したキャベツ届けに行こう!!バス時間を調べたら7時30分いい時間です。届けてすぐに帰りのバスに乗れる!!…
静かな朝ですこの時間は カエルの声とか ウグイスの声とか・・御前崎は 想像以上の ド田舎です 早いところでは 新茶が始まったようです美味しいお茶屋さん・・紹介…
雨降りの朝です連休の最後・・予報より 雨が早かった御前崎・・孫たちは それぞれに野菜を持って帰っていきます今回はグリンピースが主役です 昨日の直売所は グリン…
庭に植えたジューンベリー4年目!開花の様子と鉢植えチャレンジ体験も
庭に植えてから4年目になるジューンベリー。 今年もたくさんの花を咲かせてくれました! 春になるたびに、「今年はジューンベリーの花は咲くかな?」とドキドキしていたので、白く可憐な花をみたときはとても嬉しかったです! また、今年は新しいチャレン
ウグイスと イソヒヨドリの鳴き声が聞こえます朝から良いお天気の御前崎・・新茶に 田植えに・・ この辺りの農家さんも、忙しい時期を迎えています タケノコの騒ぎが…
タマネギ収穫③、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 ドスン!! と尻もち。 息子が引っ張っていた タマネギの葉が 切れてしまいました。 ちょっと戸惑う息子。 その後、 私がそのタマネギを引き抜こうとしますが、 かなり根が張っていて これは力がいる。 息子が引き抜けないのも 仕方ない。 と思い、 残り9個のタマネギは、 私が一旦根を浮かすように仮抜きして そのまま元に戻します。 これで息子も簡単に引き抜けます 「しょうちゃん、 これ抜いていいよ」 と声掛けすると 息子のタマネギ収穫再開。 がんばって引き抜いてくれま…
畑の大根に白い花が咲いた。リキは花より葉っぱが好みのよう。花が咲いたら大根は硬くなり美味しくなく殆ど食べられません。収穫後の白菜の株から花が咲きました。白菜の花とリキ・・・ちょっとポーズを決めてみました(笑) ブログランキングに参加中です
朝から良いお天気です長いお休みの人も居るようです今日は このあと グリンピースとスナップエンドウを 直売所に持ち込みますこのお天気なら お客さんも多い・・ハズ…
静かな朝ですどんよりした空でも ウグイスは早起き・・鳴き声は聞こえても 姿はなかなか見られません 宅配便のドライバーさん・・外人さんが多くなりました民家の少な…
静かな朝です今朝もちょっとひんやり・・いつものウグイスも元気に鳴いています 新茶をいただきましたなんだか柏餅が食べたくなります もうすぐ こどもの日・・鯉のぼ…
タマネギ収穫③、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 息子のタマネギ段ボール箱入れの体勢は 独特。 というか いつも足腰を鍛えているので 体幹が強い。 なので、 腰の位置は高いまま 上半身だけを倒し作業します。 腰を下ろした方が楽だし、 作業しやすいので、 「しょうちゃん、座っていいよ」 と言いたくなったのですが、 息子の自主性を重んじたいので 見守っていると しばらくすると 自ら腰を下ろします。 こっちの方が作業しやすようです はじめは タマネギ一つひとつを見ながら 割と丁寧に箱入れしていたのですが、 だんだんと…
ゴーヤを植えました。少し白っぽい色で肉厚で苦みが少なく、生でも食べやすいという、サラドフレッシュゴーヤです。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ★いつも応援クリックありがとうございます★ gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。私も皆さんのブログへうかがわせていただきたいので、読者登録(無料)をしていただけると大変うれしいです。読者登録欄は、右端のプロフィール下にあります。どうぞよろしくお願いいたします。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作…
今年も恒例の「開墾」と名付けている、約半年ぶりの畑の除草&整備の日が近づいてきました。例年、5月の連休が目安です。この開墾作業前に、雪が解けて成長を始めた畑のアブラナ科の作物:大根、蕪、茎立菜を4月中何度か収穫して食べました。 茎立菜の花 2025年4月21日 ↑花咲く前の食べ頃の茎立菜 ↓昨秋味めて蒔いたちりめん茎立菜しかし、4月下旬には、大根も蕪も茎立菜も塔が立って、固くなり、美味くなくなりました...
久しぶりに畑に行ってきました。 ジャガイモはもう少しで花が咲きそうなぐらい 成長していました。 小松菜はお花が咲いていました。 この間植えたミニトマトとバジル しっかり根付いていまし
今日の収穫 巨大な小松菜、巨大なコカブ、人参、玉ねぎ、ニラ、長ネギ、ラッキョウ、里芋、スナップエンドウ、ブロッコリー 以上です。 急に暖かくなったので、小松菜やコカブが巨大化しました。 来週では大きくなりすぎるので、全て収穫しました。 玉ねぎも巨大化し、トウ立ちしているもの...
去年の春に 大きくなってねと 植えたアスパラの苗。 冬の間に すっかり立ち枯れてこれはもうご臨終かなと 思っていたらにょきにょきと ミニアスパラ達が 顔を出していました!うれしい~! アスパラは5度以下では 休眠しているんだそうです。 草に紛れてわかりにくいけれど、中央あたりに にょきっとアスパラ。 面白いのが アスパラは、育つまでに 3年ほどかかるのですが収穫できるようになってからは 10年ほどそのまま、収穫を楽しめること。 ほったらかしでも 毎年にょきにょきと 生えてくれるなんて最高すぎる。 アスパラは買うと それなりにお値段もするので 食費的にも大助かりです。 今年はまだ2年目の若苗なの…
~ BARで 鯖戸 ~ 今日もアーモンドを愛でてから…… 野良生え人参収穫し…… 夏野菜準備の皮切りに…… ポタジェブースを…… 整えた…… もう少し進めようかと思ったけれど…… すぐに誰そ彼時になる……………… もうすぐいつもの女が来る時間だ………… 急いで仕込みをしなければ………… 今回の収穫した野良生え人参等………… 葉系はきちんと…… 茹でこぼしての蓚酸抜き………… 購入して来たラージキャベツ…… 外葉を茹でこぼすのは残留農薬除去の為………… 因みにキャベツを買った日は…… 確実にザワークラウトつくってます☆ こーゆー作業は…… まーまー時間がかかるのだけど…… 出来るだけ纏めて殺って…