メインカテゴリーを選択しなおす
2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #まとめ 後編
後編です。鞆の浦を出発し、しまなみ海道へと向かいました。 まずは因島、大浜パーキングへ『しまなみ海道 /大浜パーキング ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ…
伊豫水軍でランチ ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #最終回
さてそろそろランチの時間です。今治城にさよならをして向かったのはこちらのお店。海峡料理「伊豫水軍」さんです。このお店を選んだのはグルメサイトで評判がよかったか…
祖谷のかずら橋 高所恐怖症の人は危険⁈日本三奇橋と呼ばれる秘境橋を渡ってみた
今回ご紹介するのは日本でもたいへん変わった橋がある徳島の県の秘境「祖谷のかずら橋」です。 徳島の山奥にあるこの橋は日本三
今治城 その弐 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #33
鉄御門を入るとそこは三の丸。天守閣も全体が見えるようになりました。んっ、その手前に建つこの騎馬像は?そう、この人がこの城を作った藤堂高虎さん。 連れ合いがさっ…
今治城 その壱 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #32
島も満喫できました。そろそろチェックアウトしましょう。帰りは車で今治港まで送ってもらうことにしました。あの島民専用という馬島インターチェンジを通ってみたかった…
馬島神社 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #31
さあ再びエレベーターで地上まで戻ってきました。ほぼ真下から見上げる橋もおつなものです。戻り道にはこんな立て札が。さらにその先の辻にも。この奥は集落のようになっ…
スカイウォーク ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #30
朝ごはんの後は、腹ごなしも兼ねて来島海峡大橋まで行ってみることにしました。島民の方が移動するために、エレベーターで橋の上まで上がれるようになっているのです。実…
グランルークしまなみ /朝食 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #29
その夜は荒れた天気で星は全く見えず。星景はとっととあきらめ、早めに就寝しました。朝目を覚ますと、まだ雲は多いですが、晴れ間もみえています。浹はいい天気になりそ…
グランルークしまなみ /夕食 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #28
そろそろ夕食の時間です。ダイニングに向かいましょう。昨日もご紹介しましたが、ここのダイニングは非常にオープン。広いスペースにテーブルが並べられているだけです。…
グランルークしまなみ /施設のご紹介 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #27
昨夜は通勤に使っている近畿自動車道で事故があり、帰宅が2時間ほど遅れてしまいました。毎朝3時起の身としては、帰宅が21時を過ぎると辛い。今も眠くて、眠くて。目…
グランルークしまなみ /お部屋 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #26
チェックインが終わると時間をおかずにお部屋に案内していただきました。荷物は先に部屋に運んでくれていたようです。お宿は3階建てで客室は2,3階部分。僕たちのお部…
グランルークしまなみ /チェックイン ~ 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #25
そろそろいい時間となってきました。亀老山を出発してお宿へと向かうことにしましょう。この日お世話になったのは「グランルークしまなみ」しまなみ海道の最も四国寄りの…
尾道散策 /海岸通り ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #08
水道を眺めていると、なにやら向島との間を頻繁に往復している船があることに気付きました。そのうちの一隻が近くに接岸するようなので行ってみることに。車が続々と乗り…
しまなみ海道 /亀老山展望公園 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #24
多々羅しまなみ公園の次は伯方島を通り過ぎて大島へ。大島南インターチェンジでしまなみ海道を下り、向かったのはこちら。亀老山展望公園です。ここもしまなみに来たとき…
しまなみ海道 /多々羅しまなみ公園 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #23
ランチの後は生口島南インターチェンジまで海岸線をドライブ。このあたりの南斜面は一面のレモン畑。生口島は日本のレモン栽培発祥の地でもあるのです。丘の上にはレモン…
こんばんは、昨年FIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。先週は四国の松山、高知に旅行に行ってきました。松山は昨年の10月以来ですが、高知は実に35年ぶ...
マドンナ亭(立ち食いうどん)松山空港1階総合評価3.3(味3.3 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.4) 松山空港1階にある立ち食いうどん。マドンナ亭 (…
こんにちは~! 10年に一度の大寒波、ですが、札幌はですね、 冷え込みは厳しかったですが、 (それでもマイナス12.5℃でした) 大雪も降らずに、 意外と落ち着いた一日になりましたよ。 大雪のエリアにお
松山の夜は続く。2軒目はキャバクラ!松山は地方都市としては大きいので夜の店もたくさんある。 地元の方に教えてもらって人気店へ。久しぶりにキャバクラを楽しんでか…
松山空港に到着。福岡松山便はJALしかないが、ほぼ40分で到着。空港からはリムジンバスで松山市内に向かう。大街道でバスを降りる。松山を代表するアーケード商店街…
麺鮮醤油房 周平(ラーメン)大街道駅徒歩2分総合評価3.4(味3.4 サービス3.3 雰囲気3.2 CP3.5) 松山市の中心地一番町にある人気店。この日は何…
初の香川県で「基本のき」を知っておこうと、栗林公園にやってきました。ここを触れずして、高松については語れないと思ったのです。琴電栗林公園駅から歩くこと10分。やがて正面に青々とした緑地が見えてきました。これこそが、今から散策する栗林公園です。まずは窓口で入場券を購入しましょう。▲いざ栗林公園へ!入場料:大人410円、子供170円栗林公園の門を抜けると、さっそく雰囲気が一変しました。都会の喧騒から離れ、これ...
【想い出】11月25日|福岡、佐賀、愛媛、熊本、大分、温泉、スポーツ、仲間etc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹介などのブロガー/YouTuber 📝読売テレビ「遠くへ行きたい」で杉浦太陽さんと共…
美味しいうどんを食べたいと思いついてしまったので四国の丸亀にうどんを食べに行きました
最近は歩くついでに美味しいランチを食べるではなく、美味しいランチを食べるために歩く機会が増えているような気がします。そのため、旅行のスケジュールを立てる時はまず美味しいものが食べられるお店探しからスタートします。今回は無性に食べたくなった丸亀うどんを四国まで食べに行った時の様子を記事にしてみました。
毎年恒例となっている、淡路島へのハモ旅行のまとめです。今年は9月に行きました。 まずは淡路サービスエリアで腹ごしらえ『2022年09月 毎年恒例!淡路島ハモ旅…
【こどもと行く】『ゆうゆうアンパンマンカー』&『HELLO KITTY SMILE・のじまスコーラ』の旅
ゆうゆうアンパンマンカーとハロキティスマイルに行ってきたよ!
大塚国際美術館 その弐 ~ 2022年09月 毎年恒例!淡路島ハモ旅行 #10
展示室は年代や様式ごとにフロアが分けられています。B3は古代から中世のフロア。初めは一つ一つ丁寧に見ていたのですが、アホな僕でもすぐに気が付きました。こんなこ…
大塚国際美術館 その壱 ~ 2022年09月 毎年恒例!淡路島ハモ旅行 #09
食事の後は鳴門の大塚国際美術館へ。大塚製薬グループの創業75周年記念施設として作られた、原寸大の陶板複製画を中心とした美術館です。世界の名画を一度に鑑賞できる…
福山雅治さん主演!NHK大河ドラマ「龍馬伝」坂本龍馬の生家セットを見学
社会現象とも呼べるブームを巻き起こしたNHK大河ドラマ「龍馬伝」 福山雅治さん演じる龍馬や、高い演技力で評価された佐藤健さんなど多くの話題を呼びました。高知県駅前の観光施設「幕末志士社中」に展示されている龍馬の生家セットを見学。大河ドラマを支えるアートワークの数々を楽しむことが出来ます!
うだつの町並 その弐 ~ 2022年09月 毎年恒例!淡路島ハモ旅行 #04
「皇太子殿下行啓記念碑」の隣は酒屋さん。店先には黒い郵便ポストが設置されていました。説明文によると明治初期に郵便制度が開始された当時のポストのレプリカみたい。…
うだつの町並 その壱 ~ 2022年09月 毎年恒例!淡路島ハモ旅行 #03
吉田家住宅の脇の小道を抜けて通りに出ると、正面に現れたのはこのお店。お茶処「茶里庵」。横には献立の立て札が。古民家カフェですね。こんなところでゆっくりとコーヒ…
道の駅 藍ランドうだつ ~ 2022年09月 毎年恒例!淡路島ハモ旅行 #02
淡路SAを出て神戸淡路鳴門道を南へと向かいます。走ることおよそ30分、淡路島南PAで小休止。最近は歳のせいか、食事をするとすぐ眠くなってしまうのですよ。だから…
「旬感ダイニング アクリエ」でランチ ~ 2022年09月 毎年恒例!淡路島ハモ旅行 #08
ランチは吉野川の下流に少し戻った藍住町にある農園直営レストラン「旬感ダイニング アクリエ」さんでいただきます。ナビには出てこなかったので、近くにある藍住郵便局…
兵庫県から四国周遊の旅にでました。 1日目は、高知県に入り、市内観光をして、徳島県移動しました。2日目徳島県の祖谷渓へ宿泊は愛媛県の道後温泉です。 旅行の最大の目玉 日和佐うみがめ博物館です。 お兄ちゃんは凄くうみがめに興味があるみたいです。四国に行くならうみがめ博物館に行きたい!うみがめの産卵が見たい!! 子どもの希望を叶えてあげたい。今回の旅行で最大のネックとなったのが、県庁所在地から離れた徳島県美波町のうみがめ博物館 これが無ければもっと濃い旅ができた気もするが…。 赤ちゃんカメからおじいちゃんカメまでたくさんのカメが暮らしています。餌やりとか体験イベント系は全て中止です。 過去にはたく…
兵庫県から四国周遊の旅に出ました。 愛媛県といえば、道後温泉 2泊目は道後温泉に泊まりました。宿は、前日の夜に予約しました。 夕飯も出た〜。良かった。 道後温泉本館は現在改修工事中です。 お風呂もひとつしか入れません。 そして!コロナ禍も相まって、入浴客が少なめです。 芋洗い状態で有名な道後温泉本館を独り占めでーす。 朝6時に本館に行ったんですが、人数制限の予約制になってました。私達は、朝食を食べてから出直す8時からを予約しました。 私は、湯舟にひとりはいり堪能しました。 子ども達は旦那と入っていたのですが、坊ちゃんのようにお風呂で泳いだとか…。 本館予約時間までに、飛鳥乃湯泉に入りました。本…
兵庫県から四国周遊の旅に出ました。 兵庫県から徳島県、香川県は日帰り旅行が可能です。 今回の夏休み旅行を計画する上で、色々考え2泊3日プラス1日で四国4県を巡る旅にしました。 なぜ香川県がプラス1日になったか。それは、うどん大好き家族なので、絶対にうどん食べに行くに決まってるからです。笑 2泊3日の旅を終えて、家に帰り、溜まった洗濯を頑張り…。翌日はやっぱり1日ボーッと家で過ごすことにしました。 プラス1日目朝から明石海峡大橋を渡り、鳴門大橋を渡り、4日前と途中まで同じコースを進みます。 朝食に讃岐うどんをいただきました。 本場うどん県の讃岐うどん、腰があって美味しかったです。 弟くん朝からう…
うだつの町並 番外編 ~ 2022年09月 毎年恒例!淡路島ハモ旅行 #05
うだつの町並みからオデオン座に向かう途中、橋の向こうになにやら大きな建物がありました。気になったのでちょっと寄り道を。いや、立派な建物ですよ。ちゃんとうだつも…
阿波の土柱 ~ 2022年09月 毎年恒例!淡路島ハモ旅行 #07
脇町では思いのほか時間を取ってしまいましたが、昼食時間にはまだ早すぎます。この時間からじゃあ、別の場所へ行くには中途半端だし。途中にどこか立寄るところはないか…
【想い出】10月5日|四国、熊本、宮崎、大分、日本100名城、グルメ、青年団etc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹介などのブロガー/YouTuber 📝読売テレビ「遠くへ行きたい」で杉浦太陽さんと共…
【愛媛】いつもの女ひとり旅。最終日は大洲からレンタカーで伊予市を抜け、松山に入る。
愛媛おんなひとり旅の最終日。NIPPNNIA大洲から松山江戻る。海沿いをひたすら走る、国道378号はドライブに最高。途中、伊予市の「みちの駅ふたみ」に立ち寄りランチをすることに。目の前に広がるのは穏やかな美しい瀬戸内海と真っ白なビーチ。
2022GW 淡路島・四国ドライブ旅(2022.5.1~5.6)
1日目【淡路島】 ・明石海峡大橋~道の駅あわじ・淡路島観光 あわじ花さじき~伊弉諾神宮~おのころ島神社~道の駅うずしお~道の駅福良 2日目【徳島~高知】…
2022GW ドライブ旅 5日目・せっかく香川県に来たから、金刀比羅宮へ⑤讃岐うどん いわのや
こんぴらさんからの帰り、 讃岐うどん屋さん発見 いわのや スマホで調べながら旅するのもイイけど、自分の勘に頼り、飛び込みで入るのも楽しいです お詣りで…