メインカテゴリーを選択しなおす
わったぬぐー💦 夏みてだ!心の臓もファイアーそうる🔥🔥🔥 燃えーモエー🔥萌 こったあつんずモコ②ピヨたん(*´艸`*)Pooー なして!どへばそーなる!?どった体しちゃー マキシマム ザ ホルモン / 恋のメ
さて、日曜日の奥房総の滝巡りツアー(ツアーというほどのものでもありませんが)をやった翌日からのお仕事。筋肉痛になるかもって怯えながらも過ごしてきたのですが、どうやら筋肉痛はとくになし。当日に股関節周辺がかなり痛かったくらいで、あとは痛みもありません。もっとも寒さもあってか肘やら腰やら背中やらの痛みがあるもので、もはや筋肉痛どころではありません(笑)冬型の天候に入った関東南部。乾燥しても晴天が続きます。今週も飯を食ってお仕事頑張らなくては。風邪も流行っていますから、しっかりと飯を食って元気を維持していかなくては。体力維持にはまず飯ですからね。色々と動きのあった週ですが、またこれからどんどんと動きがある予測。それはそれでいいことなんですよ、変化があるってのは。飽きませんからね、疲れますけども(笑)せっかくの夜...筋肉痛に怯えながらも初冬の日常
中学受験の合格祈願は、受験生にとって重要なものです。合格を願って、多くの受験生が神社やお寺に参拝します。 そこで今回は、中学受験の合格祈願におすすめの神社・お寺を、それぞれの理由を添えてご紹介します。 関東地方 湯島天神(東京都文京区) 湯
大切な受験の日は、万全の体調で迎えたいですよね。受験前日の晩御飯は、受験当日に備えて、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。 おすすめのメニュー 鍋物 鍋物は、野菜や肉、魚などを一度に食べられるうえに、柔らかく煮ているので消化がいいです。
腕の曲げ伸ばしをより円滑にできるように。そして可動域を拡大していくように。棒を使った自主トレをスタートしています。ボートを漕ぐような動きで曲げ伸ばし、棒を使って腕の回転・・・。傍目からはたいした動きではないように見えるとは思いますが。これね、けっこう辛いんです。曲げるのもきついんですけど、伸ばすのもよりきつい。それに動かす度にゴキゴキと骨が鳴ります。骨といっても、おそらく骨の中の空気が破裂する音なので痛みを伴うものでもありません。でもねぇ、ケガして手術した場所ですから、さほど気持ちのよいもんでもありません時間を見つけてはこの自主トレを行い、痛みがひどくなればアイシングをして休憩。あと、下半身はふくらはぎの筋肉を復活させるためにつま先立ちを時折する運動をしています。カーリングの藤沢五月選手じゃありませんが、...さっそく新たな自主トレ開始してます
前回のリハビリでは伸ばすことが困難になりつつある状態でしたが・・・。今回はついに好調だった回転も固くなりつつあることが判明いたしました。たった4日間空けただけでこの状態では週1日ペースでは完全に固くなってしまいます。というわけで『7月から週1回ペースということでしたが、やはりしばらくは週2回ペースを継続しましょう』と改めて宣言されました。そりゃそうですよね、どんどん固くなってしまってますし。それに肩甲骨周辺も固くなってしまっていて、こちらもマッサージでほぐさないと首も回りません。元々身体の固い体質なのも影響があるのかもしれませんね。自主トレ、サボってるわけでもないんですけどねぇ。とりあえず、次の週はしっかりと2回の予約を確保。リハビリとマッサージで柔軟にしないといけません。で、今回は病院の行き帰りで出会っ...とうとう腕の回転まで縮小傾向・・・
本日もリハビリです。若干、前回よりも可動域が狭くなったのですが、これも想定内。ぶり返しはこれまでもありましたからね、そんなことではめげません。明らかに腕の筋肉がほぐれてきているのが想定内の根拠なんですよ。療法士さんもその点を説明してくれていて、一番いいのは日常生活で使えば自然と筋肉はほぐれていくとのこと。テーブルなどを拭く運動などがいいそうです。まだ重いものなどは控えたほうがいいそうなんですが、少しづつ行動範囲が回復しつつあります。で、まだ腫れが残ってはいるものの以前よりはかなり戻ってきた私の腕。よく見ると、ちょっとした膨らみが。これって?それは腫れている部分らしいのですが、徐々にひいてくれば、プレートの形もわかることもあるとのこと。うーん、それはなんとなく怖いなぁ・・・。とはいえ、せっかく固定して補強し...痛くても使えばほぐれる筋肉
仕事探ししちゃーんだばって 病院行かないとダメだから、 やりたかった仕事もダメだし最悪ー👎まじ💩 全部そう!病気のせいで! 病院があるから、平日やすみとれるとこじゃないとだめだし! なんな
この高鳴る胸のトキメキ、これはまさかの恋の予感・・・。いいえ、それは低血糖の症状です。
先日なんですが、久方ぶりに低血糖症状に襲われました。電話対応をしていて、あれ?ボールペンが持てない??やたらと手が震える???文字が書けないなと感じたら、次に襲ってきたのは胸の高鳴りと焦燥感。うん?何に焦っているんだ、俺は????おかしい、おいおい、ちょっと落ち着いてみろ・・・。何を焦っている?べつにとくに問題ない電話対応だぞ。ではこの手の震えは?何かがおかしいぞ・・・。それにこの胸の高まりはなんだ?まさかの恋愛か?いえいえ、べつに仕事しているだけなんでそんなことはありません。あ!?低血糖の症状だ・・・。なぜこうも毎回気づけないのだろうか・・・。順序立てて考えてみればわかってきました。まず、この日の朝食はややいつもよりも少な目。そしてこの日は新しい仕事に取り掛かることもあって気持ちも頭の回転も非常に速かっ...この高鳴る胸のトキメキ、これはまさかの恋の予感・・・。いいえ、それは低血糖の症状です。
何をするにも『努力』して『苦労』を経験すれば何かしらのもんは得られます
仕事していく上で『努力』ってのは必須。それは自身の『向上』にもつながります。とはいえ、そこには『価値観』の違いもあります。例えば、やりたい仕事のなかで進むべき方向(ずっと現場にいるか、営業や経営に進むか)の違いで価値観が異なれば進む道も異なります。それって、望んでなる人と望んでなくとも『時代』がそういう流れを作って本人は望んでなくともそういう立ち位置に座らせられてしまう人っているんです。受け止め方はそれぞれ。で、私もいい年齢になってきてますから、それなりに気付くわけです。ある程度の『努力』をして、それに伴う『苦労』をしても、それはけっして裏切らないということを。『苦労』は『経験』『経験』はお金でも買えないお宝です。『経験』を積むことで見える景色も語る言葉も変わります。それは良くも悪くも、あえていえば『酸い...何をするにも『努力』して『苦労』を経験すれば何かしらのもんは得られます
大きな根っこと戦って(8月3日から)もぅ3日目! ひぇ〜(@_@;) 何日かかるか・・・心折れるぅぅぅ💦 でも前回、電動ドライバーで少し光が射した感が(^_^) ampinpin.hatenablog.jp この大きな根っこを切らなければー! またドライバーで数か所穴をあけて、タガネでコンコンコン! やったーーーーっ! 取れたどー!!! 期待を込めてスコップを入れてみたけど…ちょぉーっと動いた、みたい・・・ けど、まだまだあか~ん💦 2本の太っい根っこがどこまでも伸びてる さらに掘り下げて、太い根っこをドライバーで穴あけてたら な。な。な。。。(◎_◎;) ドリルの付根?が抜けちゃった💦 本来…