メインカテゴリーを選択しなおす
スマホの使いすぎでバキバキの背中に→肩の位置を整えて緊張をゆるめる、タオルをあてるだけのほぐし術スマホを使っていると、気がつかないうちに姿勢が崩れて、背中の硬さや疲労を感じることはありませんか?そこで今回は、スマホを使いすぎた後に感じる背中のバキバキ感を解消するための丸めたタオルを使った簡単なほぐし術をご紹介します。バキバキ背中の原因は肩の位置スマホを長時間使っていると、腕を前に伸ばし肩が前方に出たままの姿勢が続きます。この状態では、肩甲骨も前に移動し、周囲の筋肉(特に僧帽筋や菱形筋)が過剰に働き、背中のコリを引き起こします。スマホの使いすぎで前に出がちな肩の位置を整えるためには、胸部を解放し、肩甲骨をリセットすることが大切です。肩が前に出ることで、胸の筋肉(大胸筋や小胸筋)が縮んで硬くなり、さらに肩甲骨...スマホの使い過ぎ背中のこりのほぐし術【健康生活】
腕を振るだけで血行を促進、肩こりや首こりに効くスワイショウ【健康生活】
簡単すぎるのに嬉しい効果が!運動苦手な更年期女性におすすめ、腕を振るだけの「スワイショウ」とは?更年期に差し掛かると、健康のために運動を始めたいと思いつつ疲れやすさや体調の変化を感じることが増えてなかなか運動できない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、そんな方にぴったりな、腕を振るだけで心身のバランスを整えてくれるエクササイズをご紹介します。心身バランス調整エクササイズ「スワイショウ」とはスワイショウは、中国の気功や健康法の一つで、腕を左右に振るシンプルな動作を繰り返す体操のことです。体をリズムよく動かすことで血流を促し、体のこわばりや緊張をほぐして、心身のバランスを整える効果が期待できます。体への負担が少ないので、激しい運動が苦手な方や更年期特有の疲れやすさに悩む方でも無理なく行うことができます...腕を振るだけで血行を促進、肩こりや首こりに効くスワイショウ【健康生活】
簡単な首ストレッチで首こりから全身の症状に効く健康法【健康生活】
首こり解消だけではなく全身に影響が!超シンプルな〈回すだけ、倒すだけの首ストレッチ〉嬉しい効果はデスクワークやスマホの使いすぎで首やその周辺が硬くなっていませんか?首まわりをこまめにストレッチをすることで、首こりの解消だけでなく、体全体にも嬉しい効果が期待できます。今日からぜひ始めてみませんか?簡単な首ストレッチでこんな効果が首を回したり横に倒したりするストレッチでは、主に首の側面、後ろ、肩周りの筋肉が伸ばされます。ただ筋肉がほぐれて首こりが解消されるだけでなく、体全体にも良い影響を与え、次のような効果が期待できます。自律神経を整える首周りには自律神経が通っているため、ほぐしてゆるめることで副交感神経が働きやすくなります。これにより、リラックス効果が高まり、ストレスの軽減や睡眠の質の向上が期待できます。肩...簡単な首ストレッチで首こりから全身の症状に効く健康法【健康生活】
憧れを目指す!ここ1ヶ月半くらい毎夜のストレッチを継続中苦手な動きは一切せず(笑)専門のYouTubeなども見ずただただ心地良い動きだけにして長く続けてみ…
【蒸しタオル体験談】首肩のコリが楽になって元気になったセルフケア
※このページにはプロモーションが含まれています 今日はわたしが最大限に心身が病んでいた時に 「救われた!!」 と一番感じたセルフケアをご紹介します。 からだのコリが強い人 からだの力が抜けない人 リラックスが苦手な人 何もする気力がない人 などなどの方に個人的に特におすすめ...
先日、初めて「かっさマッサージ」を体験してきたわ。頭皮と首コリ解消してくれる、というので行ってみたの。(もうね、自分の手には負えない滞りはプロにお任せするのが一番。)これがね、クセになりそうで(笑)私、パートの仕事はPC作業なので眼精疲労→
2024.3.31 幼馴染と【ブルドッグ顔】について語り合いケアする方法を試してみた…な件。
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^^きのうの記事内2024.3.30 サクラ咲き【能登半島地震災害義援金】ブルーチップで応援してみた…な件。 能登半島…
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^^愚直に【食べる順番】のダイエット効果を検証し発信しているブログです♪5年半維持エット中~(〃ω〃) Windows…