メインカテゴリーを選択しなおす
4月7日(月)の乗り鉄レポです。ここでは、始発で出た橋本から、上田駅までをご紹介します。長いけど、サーッと(笑)お付き合いください!この日の上田までの予定...
【上田市】子連れで楽しめるおすすめスポット総まとめ|公園・遊び場・足湯など
こんにちは。りんです。上田市には、子どもと一緒に楽しめるスポットがたくさんあります。広々とした公園から、気軽に立ち寄れる足湯、文化施設まで、実際に訪れて良かった場所を厳選してご紹介します。行き先選びの参考にしていただけたら嬉しいです。上田市...
【上田市のおすすめ飲食店まとめ】実際に訪れたお店をレポート!子連れで利用しやすいお店から、大人向けの落ち着いたお店まで、上田市の食事スポットを紹介します。
こんにちは。りんです。今回は3歳児の娘氏と大衆食堂夢の家に行ってきたので、その様子を紹介します。「大衆食堂夢の家」の基本情報所在地長野県上田市本郷926-1無料駐車場あり営業時間昼11:30~14:15夜17:00~22:00メニューすごく...
何だかなぁ~😢ハローワークから戻り「山三 純米吟醸 ひとごこち 五割五分 うすにごり生酒」
今日は「雇用保険受給資格証」の受取と説明会出席の為に午後からハローワークYouTubeにて説明会動画を見る様に言われていましたので視聴して参加すると実際の説明会も全く同じ内容😱「何だかなぁ~ 」少々腑に落ち無い気分は晩酌で解消です🤣頂いたお酒は「山三 純米吟醸 ひ
クルマ2台の洗車を終え今夜のご褒美晩酌👍頂いたお酒は大好き😋な銘柄🍶「信州 亀齢 純米吟醸 美山錦 蔵元限定」盃に注ぐと控えめに青りんご香、口に含むと微かなガス感を伴い滑らかで上品な旨甘味😋雑味の無いフレッシュで華やかな味わいが洗車で疲れた身体に染み渡りました
本日は41年8ヶ月のサラリーマン生活を無事に終えて退職記念のご褒美晩酌👍頂いたお酒は大好きな😋日本酒🍶「信州亀齢 純米吟醸 金紋錦」酒器に注ぐと嫌味の無い華やかな香り飲み口はフレッシュで滑らか😉爽やかな旨甘味から仄かな苦味でスキッと切れる何時までも飲んでいたく
一度だけでいいあなたに見せたい絵がある(HPより)長野県上田市にあります戦没画学生慰霊美術館「無言館」へ行ってきました樹木希林さんの本で知り、いつか訪れてみたいと思っていました画家になることを一心に夢み、生きて帰って絵を描きたいと叫びながら死んでいった画学生たち(案内書より一部抜粋)十字架型の館内には、画学生たちがのこした作品と、ご家族から託された遺品が展示されてあります一つ一つの紹介書きに引き込まれ凝縮された熱量ほとばしる作品に言葉を失います記憶のパレット5百余名の画学生の名が刻まれている碑第二展示室傷ついた画布のドーム入った瞬間デッサン画におおわれたドーム型天井が、目に飛び込みます90本の絵筆がはめ込まれている絵筆の椅子(ベンチ)感動とか、そういう表現はできません私のつたない言葉で感想は書けませんが重...戦没画学生慰霊美術館「無言館」長野県の旅①
【上信越道キャンピングカー横転】8歳の男児死亡 東京新宿区の小学生と身元確認 70代男女も骨折などの重軽傷
長野県上田市の上信越道上りの上田菅平インターチェンジの近くで午前11時ごろ、キャンピングカーが単独で横転する事故があり、8歳の男の子が死亡。キャンピングカーには5人が乗っていたとみられ、70代の男女も骨折などの重軽傷。男の子は東京都新宿区の小学生と身元が確認。
【吉祥寺・吉昇亭】マツコの知らない世界で取り上げられた長野県上田市「あんかけ焼きそば」!
【吉祥寺・吉昇亭】今年2月に、マツコの知らない世界で取り上げられたあんかけ焼きそばのお店に行ってきました長野県上田市のソウルフード「あんかけ焼きそば」のお店「…
【ドクツルタケ 速報】有毒キノコ食べ上田市の20代男性死亡 全県に有毒キノコ食中毒注意報を発令
長野県上田市で、仕事帰りに道路脇のキノコを採って自宅で夕食に食べた20代男性が死亡。長野市保健所では、非常に毒性の強い「ドクツルタケ」と「コテングタケモドキ」による食中毒とみている。男性は翌朝、腹痛や嘔吐の症状が現れたことから、長野市内の医療機関に入院し治療を受けていた。
連休の日曜日は義母の13回忌法要でした。冠婚葬祭など、親戚が集まる時はちょっぴりトラウマもあったりして未だに緊張で体調が悪くなってしまうこともあるのですが💦13回忌ということ、親戚も高齢ということもあり、義父、義妹、義弟夫婦、義母の実妹さん。そして私たち夫婦の7人だけだったので余計なことを考えることなく亡き義母とのことを思い出しながら約1時間のお経があっという間に感じました。義母が亡くなり毎月月命日や母の日、お誕生日、クリスマスなどのイベント時に1人お墓参りに行くようになり12年は早いなぁと思いながらも最初は1人でお墓に行く事が怖かった私が気がつけば怖いどころかお墓参りに行くとホッとする感じに変化していることはやはり月日の流れを感じます。義母のことに関してはまた別の機会にゆっくり振り返りな...上田市・鹿教湯温泉♨️
暫く夫婦2人の食事が続いていましたが、次男の一時出戻りで久し振りに賑やかな晩酌です😄こんな日は取って置きのお酒を開栓👍「信州亀齢 ひとごこち 純米吟醸 蔵元限定」1年ほど寝かしておりました😅盃に注ぐと程よい吟醸香、口に含むとピリッとガス感を伴いフレッシュでミネ
上田の画廊には、下見に2回、搬入で一回初日1日にお友達を連れていって泊まるのが一回11日火曜日にまた違うお友達と一緒に日帰りで一回、16、17日と東京から またまたお友達連れていって一回、搬出日の一回と、6回行きました。16日は私入れて4人。本当は5人でしたが一人足を痛めてこれませんでした。お住まいが遠くて集合時間に来るのが無理なので 前の日からうちにお泊めしたお友達が、銀座のいつもは食べれない高ーいお弁当を...
上田の夢の庭画廊での個展をYouTubeに載せました。iPadケースARTをザクザク日常にのコンセプトのもとに作ったARTグッズの一環のうちのひとつ。これなら満足してもらえるかな?ご購入はこちらからBASEワクを打った人も打たない人も症状の緩和と予防のために わたしが調べた抗酸化作用の強い食品やサプリを載せていきます。発酵食品、味噌醤油漬物納豆海藻類も食べる。免疫力のために乳酸菌を摂り腸内を整える。軽い運動を続ける。明...
今日は朝の9時に待ち合わせしてお友達の岡田さんと、万城目さんと、私の生徒さんの音楽家のゆきちゃんと4人で上田に行きました。岡田さんの話しが広くて深くて面白すぎて聞いて頷いたり笑ったりしてたらあっという間に上田に着きましたー長野のお友達に教えてもらった登美というお蕎麦屋さんでご飯を食べて皆さんも美味しいと言ってくれたのでホッとしてギャラリーに着きました。新たに作品を入れたりしまた。ゆきちゃんのドビュッ...
2日連続の出社から戻り疲れを癒やす今夜の晩酌😄スタートは本麒麟メインは日本酒🍶 「信州亀齢 赤ラベル」を開栓👍1年近く寝かせておりました🤣盃に注ぐとふんわりと白桃の香り口に含むとピリッと発泡感、軽快な旨甘味からバランスの良い酸味と苦味😋何時もながら恐るべし❗
制作風景の動画を上げたあと、それを見た古いお友達の方から連絡があって、公開して良かったのかしらと少し気にしている様子。作家の作品作りのノウハウは、いわゆる企業秘密ですからね。笑、。それを公開したので私や私の作品をこよなく愛してくださっているお友達としては、私のオリジナルを真似されたりしたら嫌だと思っているのでしょう。これについては前から思っていることがあって今私67歳なので生きるとしたら、あと2.30年...
個展直前にできることはしようということで、今回の個展会場の上田市にあまり縁故がないので、youtube で制作風景を入れたお知らせを作りました。これ見て長野県の方や、興味を持った近郊の方や、もちろん東京からでも、人が来てくださったら良いのだけど、、、、、、、、 個展直前の最後の下見上田市の夢の庭ギャラリーの個展、最後の下見に行ってきました。つくづく思うのだけど神道、自然に神様が宿っている日本という国って...
個展直前の最後の下見上田市の夢の庭ギャラリーの個展、最後の下見に行ってきました。つくづく思うのだけど神道、自然に神様が宿っている日本という国ってやはり相当素敵なのじゃないかな?山梨県、長野県、久しぶりに車出しましたが本当に美しく、なんだか眩しいものでも見るように自然を見て運転していました。帰りは高速乗らないで5時間かかったけど自然を堪能しながらフラフラ帰ってきました。峠では飛ばしたけどね。しかし他...
鹿教湯温泉 温泉旅館・ホテル 鹿教湯温泉 望山亭 ことぶき ≪長野県≫*観光スポット周辺のホテル・旅館一覧* ≪ふるさと納税「長野県」≫ ランキングに参加中・・・♪ 旅に出たいと思っ
個展のお知らせ浜田澄子展ー四角い宝石ー2024年 上田会期 2024 年 6 月1日(土曜日)~6月22日(土曜日)但し水・木休廊AM10:00~PM5:00(最終日PM3:00まで)場所夢の庭画廊 https://yumenoniwa.exblog.jp/33921319/6月に上田市で個展があります。長野の方、近辺の方、近場でしますのでご高覧いただけたら幸いです!作品個々解説できた〜〜〜〜〜やっぱり8時間くらいかかっちゃうなあ今回残念ながら見に来れなかった方、会場はこんな感...
西伊豆桜🌸ドライブから戻り遅めの晩酌😄スタートは本麒麟メインは取って置きの日本酒👍「信州亀齢 戸沢産ひとごこち 純米吟醸」酒器に注いだ瞬間から笑顔😄口に含むと妖艶な美味さに魅了され😋完飲へ一直線😅気軽に入手出来た頃に戻りたい❗今夜のおつまみ☆大根サラダ☆は
上田城跡と一緒に巡りたい、城下町スポット6選!【長野・上田市】
上田市は、大河ドラマでも人気となった戦国武将・真田氏ゆかりの地。上田城址を訪ねる城好き・真田好きにオススメしたい、周辺の立寄りスポットを紹介。上田ならではのグルメが楽しめるスポット紹介もあります。
徳川が攻めあぐねた上田城、その堅城の秘密を紐解く【長野・上田市】
真田昌幸が築いた上田城は、徳川の大軍を2度も退けた堅城として知られます。千曲川に面した断崖絶壁を見上げると、真田昌幸の築城名人ぶりを感じます。だったことを知らされます。現在も江戸時代の遺構が多く残っている上田城跡公園を、城の歴史をふり返りながら探訪します。
個人的にはお風呂がいくつもあって、広く充実しているスーパー銭湯より古かったり狭いけど、「こんばんは」「おやすみなさーい」と、挨拶から始まり挨拶して出るような、地元の方に愛されているような施設が大好きです。今年も沢山の温泉施設にお邪魔しましたが、2023年、行って良かった、居心地良かった温泉施設を独断と偏見で選んでみました。日帰りが多いので主に長野県、群馬県、埼玉県が中心となりますが、温泉は勿論ですが、結局のところ居心地が良い悪いはやはり人なんでしょうね。⑤あづま温泉桔梗館(kikyoukan.com)塩化物泉源泉51度ph8.89(アルカリ性)営業時間午前10時~午後8時大人¥500群馬県吾妻郡東吾妻町大字新巻325-1群馬県東吾妻町にある桔梗館。割と空いていて、夕方からは地元のおじいちやん、おばあちゃん...2023年、よかった温泉施設と残念だった温泉施設
千曲川の段丘崖に拠って築かれた上田城。 徳川の大軍を2度退けたことで、真田氏の城として認識されています。 実際、始発の新幹線で降り立った上田は、圧倒的な「真田推し」。 ただ、真田氏の上田城は関ヶ原の戦い後破却されており、真田信之は三の丸の跡地に新たに居館を築きました。 現在の上田高校がその跡地。 真田氏転封後も使用され、堀と土塁、表門と塀が残ります。 そしてその北側に古屋敷と絵図に記載のある屋敷跡があります。 現在は上田市立清明小学校になっています。 二の丸の堀端、東虎口に出ました。 城内に入る前に、堀底に降りてみます。 堀底は現在遊歩道になっていますが、1972年までは上田交通真田傍陽線が走…
本日は毎年恒例、上田の松茸小屋で 年に1度の贅沢な晩酌👍スタートはスペインの泡🥂メインは「信州亀齢 ひとごこち純米吟醸 戸沢米」上田の松茸小屋で上田のお酒❗️ 信州亀齢😉味を語る必要無しの最高のテロノワール😋今年も最高の松茸晩酌でした。👍当然、来年の予約も済
夏の長野と街歩きの旅part30~浮世絵博物館行ってみた~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、視線の先には?2」。 まあ、もったい…
夏の長野と街歩きの旅part17~半過岩鼻とコンパラソフト~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたのキャリーバッグ1」。 ついに注文し…
夏の長野と街歩きの旅part16~あじさい小道と砂の城~ 長野旅3日目、午前7時20分。 今日の行動を開始しよう。 まず目指すのは「あじさい小道」。…
夏の長野と街歩きの旅part14~別所温泉でひとっ風呂~ 長野旅2日目、午後4時半過ぎ。 本日最後の観光地に向かおうと思う。 海野宿から別所温泉へ。…
夏の長野と街歩きの旅part10~北国街道柳町を歩く~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたインバッグ2」。 バッグに引っ込んでるので…
夏の長野と街歩きの旅part9~真田丸とサマーウォーズ~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたインバッグ1」。 ただ今旅中にももたを連…
長野県上田市 鹿教湯温泉に一週間湯治の旅。じわじわほそぼそ 画像UP続いておりましたが晴れて今日で最終回ですっ。☆ ☆ ☆この日の目的地は”内村ダム”だらだらとつづら折りの車道をのぼりたどり着いたところにはダム併設の事務所が。しかしここは今では無人となっていて駐車場には車1台もなく。からりとピーカンのお天気ですがむしろこんな広いダムにわたしひとり。。。というのはちょっぴり怖くもあり。ダムの上は通路にな...
長野県上田市 鹿教湯温泉に一週間湯治の旅。じわじわほそぼそ 画像UP続いておりますw滞在3日目の夜はロビーコンサート開催日。今回はヴァイオリンの二重奏でした。プロの技。1枚だけ持ってきたリトルブラックドレスを着てちょっとおしゃれをして参加しました。楽しかったぁ^^☆ ☆ ☆滞在4日目は一日中雨模様。じめじめしとしとどこへも出かけずホテル内のジムや温水プールで汗を流し夜はサロンでアロマのヘッドマッサー...
長野県上田市 鹿教湯温泉に一週間湯治に行ってきました♪今日は食べ物編。自分的備忘録ですがよろしければおつきあいくださいませ☆朝食、夕食つき。それぞれにバイキングブッフェ。毎日食べても飽きないメニューということでしたが常備菜などもあり気に入ったものがあれば毎回食べられました^^特にこの時期の絶品は「フキ味噌」でした!画像なくてすみません^^;(でも絵的には映えないです)ちょっぴりほろ苦くそしてフキの香...