22000形第二編成「次郎右衛門」が臨時便で走るとのことで昨日は銚電へ。終日運用にも南海ズームが入ったことで、笠上黒生では南海同士の交換シーンが実現。新旧カラーはどちらも甲乙つけがたく、今後の楽しみが増えたかと。駅名標にはしっかりと「犬吠崖っぷちライン」の表記も。えぇ銚子に!にほんブログ村...
|
https://twitter.com/KUHA183189 |
---|
昨日4/1の銚電からの路線名変更のお知らせ。「銚子電気鉄道」から「犬吠崖っぷちライン」に名称変更するとのこと。お得意の自虐トーク要素を入れたエイプリルフールじゃないよね??にほんブログ村...
地域タグ:銚子市
昨日も恒例の小湊巡り。3月8日は開業100周年記念イベントの一環で誰でも無料の「フリー乗車デー」。私も午後は乗車しようと思っていたが、下り列車はどれも混雑している様子だったので沿線で撮るだけに。通常は2両のところを3両、単行は2両といった感じで増結し、車両はほぼフル稼働だったようだ。昨日は全ての列車に記念HMが装着される。開業100周年おめでとう。にほんブログ村...
地域タグ:市原市
亀戸線ではまだ見慣れる感じが強い10000系。実際には過去に亀戸線にも入線実績があるとのことで、およそ30年ぶりの返り咲きか?にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:墨田区
「ブログリーダー」を活用して、総武特快佐倉さんをフォローしませんか?
22000形第二編成「次郎右衛門」が臨時便で走るとのことで昨日は銚電へ。終日運用にも南海ズームが入ったことで、笠上黒生では南海同士の交換シーンが実現。新旧カラーはどちらも甲乙つけがたく、今後の楽しみが増えたかと。駅名標にはしっかりと「犬吠崖っぷちライン」の表記も。えぇ銚子に!にほんブログ村...
桜の代替えに花桃を添えて。にほんブログ村...
風に舞い散る桜。菜の花も終盤。にほんブログ村...
辛うじて残っていた桜。連日の風で散りゆく。にほんブログ村...
少しずつ緑が芽吹く里山を進む。にほんブログ村...
満開を過ぎて散りゆく桜。最古参201を先頭に三連の古豪がエンジン唸らせて発車。にほんブログ村...
天気予報とは裏腹にドン曇りな朝。にほんブログ村...
水温む春。田植えシーズン始まる小湊沿線。にほんブログ村...
いすみ鉄道からとうとうキハ52-125の引退が発表された。昨年の不定期運行の時から恐らく今年で最後では?と思っていたが。昨年の脱線事故以来、未だに復旧できておらず。本線走行のラストランすら叶わずに大多喜駅構内で引退とは何とも残念。。残念ではあるけど、路線復旧が出来ていない厳しい現状では古い52に大金を捻出する余裕はとても無いでしょう。何とか路線復旧してくれることを願うばかりです。にほんブログ村...
葉桜となって散りゆく桜回廊。最古参201、60余年目の春を往く。にほんブログ村...
先週はヨンマル運用に拘りすぎて満足いく桜のカットが残せず、昨日も小湊で桜巡りに。予想通り沿線各地の桜は散りかけで既に葉桜になっている木もあった。普段は静かな無人駅が観光客で賑わう週末に。 にほんブログ村...
無人駅に櫻が綻ぶ。にほんブログ村...
菜の花で染める小湊の春。にほんブログ村...
暖かな週末、桜が一気に咲く。にほんブログ村...
桜巡りはイマイチ消化不良であったが、紅い花桃は満開に。にほんブログ村...
桜と菜の花で盛る小湊の春。にほんブログ村...
馬立駅の桜。まだ満開では無かったこともあるが。以前ほどのボリュームは無く、細々と咲いていた。 にほんブログ村...
過去にも何度か撮っている海士有木の一本桜。晴れの桜はなかなか撮らせてくれないんだよな。にほんブログ村...
今年も田植えの時期が来た。にほんブログ村...
ソメイヨシノが見頃だろうと踏んで昨日も小湊へ。日中のヨンマル運用が五井ー牛久のシャトル便だったので、今回は桜の撮影地が多く点在する牛久より先には行かず終い。なんとなく消化不良だった反面、人が多く集まる場所は私の性に合わないので正解だったかな?にほんブログ村...
午前中は晴天下での桜巡りに浮かれていたが、昼過ぎには完全に雲天へ悪化。桜に晴れは続きませんね。 にほんブログ村 にほんブログ村...
桜が散り、里山風景には緑が芽生え、農家さんは田植えが始まる頃。にほんブログ村 にほんブログ村...
一週間前、8111Fを撮った足で姫宮の桜並木にも立ち寄ったが、こちらもまだ咲き始めで構図にならずこの日は撮らず終い。そこで一週間後に再び行ってみると今度は満開を過ぎて散りかけ。辛うじて撮れる程度には花が残っていたのでリバイバルカラー209Fと原色スペーシアを続けて。今年は小湊の桜を優先したのでこちらはタイミング合わず仕方なし。自転車のお父さん、イイ写真撮れましたか?にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブ...
桜満開の高滝を一発タイフォン鳴らして発車。にほんブログ村 にほんブログ村...
週末は初夏のような暑さとなり、一週間耐えた桜はぱらぱらと散りゆく。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨年も撮った枝垂れ桜を今シーズンも。若干葉桜になりつつギリギリ間に合った。にほんブログ村 にほんブログ村...
来年春以降、東武野田線に新型車両80000系を導入するとのことで大所帯8000系はもう長くないだろう。にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...
桜咲く月崎をゆっくり発車する観光急行。(月崎ではドア扱い無しの一旦停車?)直前まで頭上には雲が覆って太陽を隠していたが、ヨンマルが視界に入ったと同時に雲が切れて陽射し回復!にほんブログ村 にほんブログ村...
桜が持ち堪えてくれた週末。たくさんのファンにカメラを向けられながら、三連に増結した古豪が黙々と走る。にほんブログ村 にほんブログ村...
先週金曜日は桜が満開に至らず天気も悪かったので、昨日は再び小湊桜巡りへ。一週間経過して雨風の強い日もあったことでさすがに満開は過ぎて散り進んではいるが、なんとかこの週末まで持ち堪えてくれた。いつもの大久保に寄って今回は定番アングルをパチリ。にほんブログ村 にほんブログ村...
里見駅名物シーン。安全運行の証。にほんブログ村 にほんブログ村...
先週金曜日の上総大久保。咲いていたのは踏切寄りの二本だけで駅舎上の桜はまだまだ。開花が遅かった分、今週末も桜巡りかな?にほんブログ村 にほんブログ村...
桜咲く里見でヨンマル同士の交換。対向のヨンマル前照灯がタラココンビを照らす。(入場券を購入の上、開放中の構内踏切から) にほんブログ村 にほんブログ村...
野田線では定番のこちらで土手に咲く菜の花を絡めて8111Fを。ようやく桜が満開となり、桜を待ってくれた菜の花もそろそろシーズンオフに。にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...
先日アップした川間の枝垂れ桜を反対側からもパチリ。ソメイヨシノより一足先に満開。にほんブログ村 にほんブログ村...
大宮から折り返してきた8111Fを今度は欲張って椿も入れてパチリ。同業さんよりも花見客が圧倒的に多くて、この瞬間に人が入ってしまわないか?極限の緊張感でしたね。にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...
小湊のヨンマルにすっかり惚れ込んでしまい、自然と通う頻度が増して気が付けば小湊の記事更新は本日で500回目。人によってはヨンマルより古いキハ200を好む方も少なくないでしょう。私は千葉県内在住ということもあってキハ200は既に見慣れた存在。むしろヨンマルのほうが新鮮であり、記録すべき被写体としての要素は申し分なし。同業さんに時々「いすみのキハ52は撮らないの?」と聞かれることがあるが、あちらは運転日が限られ...
今年は例年より少し出遅れて桜がほころぶ。にほんブログ村 にほんブログ村...
東武の8111Fと桜を絡めたく昨日は運用を確認してから野田線へ。一昨日の小湊同様に昨日も朝から雨で桜には本当に残念な空模様だ。コロナ禍はまったく出番が無くて南栗橋で眠っていた8111Fが今年は本線で春を迎える。にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...
里見駅で入場券を購入してホームからタラココンビを。急行運用を終えてHMを外し、今度は通常列車で里見に到着。満開には及ばずとも桜と菜の花の共演は春爛漫の気分で。にほんブログ村 にほんブログ村...