ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
客レと気動車
トロッコ列車と気動車の交換。(記念乗車にて里見駅で下車、一枚目は開放中の構内踏切から)にほんブログ村...
2025/05/30 22:00
単線
単線の支線をひたすら往復するレモンイエロー。にほんブログ村...
2025/05/30 00:10
迎え梅雨
本格的な梅雨入り前。紫陽花より一足先にサツキが花を咲かせる。にほんブログ村...
2025/05/29 00:20
色違い
黄色と赤の交換。にほんブログ村...
2025/05/28 00:20
ヨンマルに乗ろう!
春に購入した小湊「五井ー里見間 開業100周年記念乗車券」を使いに、先週末はヨンマルに乗車。普段は車で沿線をウロウロするだけなので、年に数回は通販で買い物するなど微力ながら少しでも小湊に貢献できればと。過去に小湊のヨンマルには何度か乗車経験があるが、今回40-4(男鹿色)は初めて。里見まで行きは男鹿色、帰りはタラコに乗車して重厚感あるヨンマルの乗り味を楽しんだ。※今週末にかけて出張と家族旅行が続くため、お返...
2025/05/27 00:20
黄色い電車
関東圏内で「一度は撮ってみたい」と思う路線が多々あり、先日の南武支線もその一つ。今回は西武多摩湖線の9000系に注目した。国分寺~多摩湖の短距離を結ぶ支線的な存在でありながら、日中でも10分間隔の本数があって乗降客の多さを感じた。西武車両のことはさっぱりだが個人的にはやはり「黄色い電車」の印象が強い。にほんブログ村...
2025/05/26 00:30
非自動閉塞
非自動閉塞区間が残る小湊の交換シーン。にほんブログ村...
2025/05/25 19:15
徐行進入
神社の傍の見通し悪いカーブを徐行で進む。にほんブログ村...
2025/05/25 01:00
梅雨の走り
パッとしない天気が続く今日この頃。雨上がりの交換駅にアヤメが花を咲かせる。にほんブログ村...
2025/05/24 19:20
復活を夢見て
雑草に埋もれた中線で木造貨車ワムが静かに余生を過ごす。にほんブログ村...
2025/05/24 00:20
定位置
里見駅の中線で休む木造貨車トムとチ1000。保線工事用の工臨列車としての役目もありお飾りではない。出番が無い時は最近はここが定位置。(入場券を購入の上、開放中の構内踏切から)にほんブログ村...
2025/05/23 00:20
月見草
淡いピンクの月見草が深緑に混じって花を咲かせる。にほんブログ村...
2025/05/22 00:20
梅雨入り前のルピナス
いつのも小さな畑で今年も色とりどりのルピナスが花を咲かせる。GWに撮ったマリーゴールドも共演。にほんブログ村...
2025/05/21 00:20
男鹿色 運用復帰
昨年秋から運用離脱していた40-4(男鹿色)が運用復帰した。白地に緑の髭帯スタイルが小湊では異色の存在感を持つ。にほんブログ村...
2025/05/20 00:20
満身創痍
昨日は恒例の小湊巡りついで、大多喜駅でキハ52-125を見学した。先日は駅構内でエンジン稼働状態で撮影会イベントがあったが、私はそのような大勢集まる現場は苦手なので。(入場券を購入の上、駅構内で撮影)信号機が青に変わる日はいつだろう。大多喜駅にてキハ52-125デザインのトートバックを購入。い鉄が運行再開できる日が来ることを願って。 にほんブログ村...
2025/05/19 00:20
集中力低下
こちらもGW中の小湊巡りから。紅いツツジを入れてヨンマルコンビ狙いでしっかりスタンバイしていたが。通過のタイミングで自分でも何を思ったのか、一瞬よそ見してしまい先頭の40-1は間に合わずアウト。何やってるんだかね。。にほんブログ村...
2025/05/18 00:20
最古参 初夏の候
GW中の小湊巡りから。最古参201にピンクのツツジを添える。にほんブログ村 ...
2025/05/17 19:03
折り返し
貨物線の傍に設けられた支線の終点駅。貨物ファンの姿をちらほら見かける程度で、閑静な無人駅であった。にほんブログ村...
2025/05/17 00:20
ひたすら往復
日中は1編成がひたすら視線を往復する。にほんブログ村...
2025/05/16 00:30
旅情感
変わらぬローカル風景。個人的には自宅から近い県内でありながら、通う度に旅情感に溢れる。にほんブログ村...
2025/05/15 20:03
日常
尻手~浜川崎まで5駅だけの短い路線ながら日中でも乗降客は多い。沿線住民の生活路線としての日常を垣間見る。にほんブログ村...
2025/05/15 00:20
支線
貨物線の傍に設けられた終点駅がいかにも短い支線という雰囲気。(開放中の踏切から)にほんブログ村...
2025/05/14 00:20
終点
短い支線の終点駅。にほんブログ村 ...
2025/05/13 00:30
折り返し出発
GWの家族運用で銚子巡り中に南海ズームを。終点の外川で折り返し出発していった。(開放中の踏切から)にほんブログ村...
2025/05/12 19:57
地味ながら
新潟から転属したE127系を撮ってみたく初訪問の南武支線。周知の通りこの界隈は貨物ファンが多く、私のような旅客線狙いは変わり者に見えるだろう。まぁ、それはさておき。短い2両でのワンマン運転が都心に近い川崎市でありながら何処かローカル線区を感じさせる。近頃の家電のような顔した通勤車両とは異なり、地味で少し古さも感じられて好みだ。にほんブログ村...
2025/05/12 00:20
更新800回目
本日の投稿で小湊の記事更新800回目。毎回申し上げているように、自宅から気軽に行ける距離にこのようなローカル私鉄が残っていることに常々嬉しく思う。遠出をしなくても、小湊へ行けば求める要素がほぼ詰まっているから。画像は先日の鯉のぼり、連結面Ver。にほんブログ村...
2025/05/11 01:00
リニア残土輸送 PF代走
今日は都内の身内の所へ行ったついで、以前から一度撮ってみたかった南武線(浜川崎支線)へ。新潟から転属したE127系が目当てだが、最近話題?のリニア残土輸送に代走で入るPFも。地元でしょっちゅう撮っていた鹿島貨物以来のPF。久しぶりに拝めたよ。にほんブログ村...
2025/05/10 19:24
菜の花散った後は
菜の花が散った草むらにはヒメジョオンやナガミヒナゲシが咲き出す。にほんブログ村...
2025/05/10 01:00
行ってらっしゃい
ツツジ咲くホームでヨンマルをお見送り。にほんブログ村...
2025/05/09 21:13
今年も欠かさず
小湊のツツジでは定番の養老川橋梁。毎年撮ってるけど、今年も欠かさずに一枚だけ。にほんブログ村...
2025/05/09 00:20
続・ツツジのホーム
4/29にも撮ったホームに咲くツツジ。前回とは構図を変化させて今回もヨンマルコンビを。にほんブログ村 ...
2025/05/08 00:20
ピンク盛り
無人駅でピンクのツツジがひっそりと花を咲かせる。にほんブログ村 ...
2025/05/07 00:20
新緑眩い
桜回廊の新緑が眩い季節。にほんブログ村...
2025/05/06 20:06
葉桜
半月前に撮った桜はあっという間に緑の葉桜に。閑静な無人駅にヨンマルのアイドリング音が響く。にほんブログ村...
2025/05/06 00:20
端午の節句 鯉のぼり泳ぐ
昨日も午前中だけ小湊巡りへ。前回4/29の撮影時はほぼ無風で泳いでくれなかった鯉のぼり。今回は適度な風に乗って元気に泳いでくれた。にほんブログ村...
2025/05/05 00:20
朱色映える
眩い新緑に映える朱色。にほんブログ村...
2025/05/04 18:30
立夏
桜の季節が終わり、初夏の花木が芽吹く頃。にほんブログ村...
2025/05/04 00:20
淡いピンク
無人駅で淡いピンクのツツジが咲き揃う。にほんブログ村...
2025/05/03 00:20
ツツジ添えのGW
昨日は家族運用で銚子巡り。犬吠駅前の「島武」で食事後、ツツジを添えて南海ズームをパチリ。にほんブログ村...
2025/05/02 19:40
初夏の色彩
緑芽吹く里山に赤いツツジと青いアヤメを添える。 にほんブログ村...
2025/05/02 00:20
今年もマリーゴールド
いつもの小さな畑で今年も鮮やかなマリーゴールドが花を咲かせる。にほんブログ村...
2025/05/01 00:20
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、総武特快佐倉さんをフォローしませんか?