椿の傍で桜も綻び始める。にほんブログ村...
住いから近い小湊鐵道の撮影が多め。身近に国鉄型気動車路線が残っていることに喜びを感じて。自分なりに季節感、雰囲気、日常を感じられる作風を意識して撮影してます。
|
https://twitter.com/KUHA183189 |
---|
以前から話題になっている銚電の車両増備について、銚電から正式にアナウンスが出た。先日南海から2本目の2200系を譲渡されたとのことで、現在活躍中の第一編成同様に京王重機で改造をした上で来年春にはデビューする流れかと。4本体制にするという話もあるので元京王の2編成はまだ残るのかな?先日乗った南海ズーム車内の広告。送る側の南海、迎える側の銚電共に南海ズームへの愛を感じる。店頭(仲ノ町駅や犬吠駅)では扱ってない...
地域タグ:銚子市
急行「サロベツ」も満開の百日紅を。案の定、線路沿いには追っかけ達の車が通過間際に路駐するので、それも織り込み済。構図微調整&百日紅で排除した。本来ならもう残暑と言うべき時期なのに衰えぬ猛暑。未だ夏の終わりが見えないな。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
この日は観光急行の他、定期運用に他のヨンマルも全車運用入りしていた。(男鹿色の40-4は撮れず終い)今回はなんとなく東北地域色を撮りたい気分に変わり、「サロベツ」は早々と切り上げてこちらへ。 にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:市原市
昨日は恒例の小湊巡りへ。小湊×JR北海道HMシリーズ第三ということで8月は「サロベツ」。最近は定期列車運用の兼ね合いもあってか単行での運行が続いているようだ。まぁ私としては単行だろうが二連だろうが、どのカラーリングであろうが全て歓迎。いつもはこのヨンマル急行を追っかけるところ、前日の運用から定期列車に残りのヨンマルも入ることを察知していたので、サロベツは2、3発撮るだけにして他のヨンマルも楽しむことにした...
地域タグ:市原市
昨日は地元路線に185系団臨(C1編成)が来るとのことで近所でお手軽に一発だけ。モノサクでは既に稲刈りが済んでいる所もあって、まだまだ暑いながらも季節の移ろいを感じさせる。波動用で残る185系は年内でラスト?との噂が強まっている状況から、私にはこれが最後になるかも?にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:銚子市
「ブログリーダー」を活用して、総武特快佐倉さんをフォローしませんか?
椿の傍で桜も綻び始める。にほんブログ村...
今年も大久保の椿が満開を迎えた。駅のソメイヨシノが満開になれば皆桜狙いでこの場所に立つことすら困難であろうから、この日がベストタイミングだったかと。にほんブログ村 ...
前回の訪問時に課題クリアできた小さな神社(水神宮)を今度は外から。にほんブログ村...
雨上がりの鉄路に見頃を迎えた水仙を添える。にほんブログ村...
早咲きの桜が(オオシマ桜?)一足先に満開に。白い桜がソメイヨシノとはまた一味違った印象で綺麗。 にほんブログ村...
デハ801が休む外川駅で折り返し、発車待ち。にほんブログ村...
昨日は有給消化で小湊巡りへ。朝は酷い雨だったが、気温だけは3月らしからぬ初夏のような暑さに。そんな季節外れの暑さで沿線の桜が一気に開花してきた様子だ。小湊沿線では概ね来週が見頃だろうか?にほんブログ村...
銚電らしいキャベツ畑の沿線風景。海側からの朝陽を受けて今日も一日よろしく。にほんブログ村...
木々に囲まれた鉄路をゆっくり進む。銚子だけに調子よさそうな南海ズーム。にほんブログ村...
銚子駅で折り返し時間に車掌さんが車内清掃。にほんブログ村 ...
民家の軒先をゆっくり進む。にほんブログ村 ...
連日の花粉飛散量MAXに加えて黄砂まで。3月の霞んだ空気に春の色を添えて。にほんブログ村...
一週間前にも撮ったホトケノザを敷き詰めて南海ズームを。小さくて可憐な紫の花が春の色彩を添える。にほんブログ村...
犬吠埼灯台から望む君ヶ浜の海岸。防風林を抜ける南海ズームを狙い撃ち。灯台の螺旋階段(約100段)には息が上がったけど。。ここから一度南海ズームを撮ってみたかったので良い機会だったかと。 にほんブログ村...
先週の銚電で撮り残していたいくつかのシーンを早めにクリアしたく、昨日も再び銚電へ。今回は幸運にも目当ての南海ズームが終日運用に入ってくれたことで直近の課題がほぼクリアできた。にほんブログ村...
この日はクラファン対象者向け?の撮影会があったようで22000系第二編成もパンタが上がって通電中。来月の運行開始に向けて備える。にほんブログ村...
昨年から何度か撮っている小さな神社(水神宮)。2000形と3000形は既に撮影済なので次こそは南海ズームをと思っていたところ。やっとここも課題クリアだな。にほんブログ村 ...
自虐ネタや駄洒落が売りな銚電さん。4月からは南海第二編成、次郎右衛門デビューで益々なんかいい銚子に。にほんブログ村...
木々に囲まれた切通しをゆっくりと進む。にほんブログ村...
閉店してから何年も経過しているであろう古びた商店。「たばこ・牛乳」がなんとも昭和感あって味わい深し。本家南海の支線でもありそうな光景。にほんブログ村...
菜の花咲く鶴舞で10分程度停車した後、一発タイフォン鳴らしてゆっくり発車。にほんブログ村 にほんブログ村...
先週に続いて今回も大久保の椿を。運用復帰したピカピカの40-2を先頭に大勢のお客さんを乗せて快調な走り。にほんブログ村 にほんブログ村...
この週末もいつもの小湊巡り。桜はあと少しお預けだけど、先日運用復帰したキハ40-2(東北地域色)がさっそく観光急行に入った。小湊らしからぬ男鹿色との緑×緑コンビが新鮮だ。沿線は田植えが始まって辺りはカエルの鳴き声が響き初夏の陽気に。桜も数日で一気に開花してくれるだろう。にほんブログ村 にほんブログ村...
晴れが続かない近頃、桜の開花を促す雨になるか?にほんブログ村 にほんブログ村...
線路脇にちょこっと咲く菜の花。一見地味でも人工的に整備された菜の花畑より自然で好きだな。にほんブログ村 にほんブログ村...
この日は朝からパッとしない空模様だったが、午後にはとうとう雨が降ってきた。冷たい雨に濡れて桃の花が咲く。にほんブログ村 にほんブログ村...
黄色や白のスイセンが菜の花に負けじと春を彩る。にほんブログ村 にほんブログ村...
今年は桜の開花が遅れ気味。一足先に椿が着々と花を咲かせる。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日も小湊巡り。土曜日が雨予報だったので翌日の日曜日に出かけたが、結局は雨降られる始末に。菜の花や桜が咲く時期は案外晴れは少なく、毎年このシーズンの週末は雨に当たるんだよな。今年は暖冬だっから桜の開花が早いのかと思いきや、寒い日もあって遅れ気味のようで。見頃は次の週末を越して4月一週目かな?にほんブログ村 にほんブログ村...
2022年9月から運用離脱していたキハ40-2(東北地域色)だが、先日は本線を試運転したとのことでそろそろ運用復帰か?にほんブログ村 にほんブログ村...
先週末から運行開始されたトロッコ代走の観光急行。9月一杯まで土休日を中心に運行とのことで、今後は他のヨンマルも交代で入るのかな?にほんブログ村 にほんブログ村...
先月も撮った古い木製枕木の山を題材に今回はキハ200を。ホキ800形にも登場してもらい昭和感増し増しで。にほんブログ村 にほんブログ村...
こちらは二週間前の小湊から。この日もヨンマル運用狙いだったのは言うまでも無いが。全て菜の花ばかりでは飽きてしまうので咲き出した緋寒桜を。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨年末に小湊へやって来たホキ800形を今回は男鹿色との並びで。にほんブログ村 にほんブログ村...
80‰の急勾配に挑む古豪。青信号になるまで一呼吸。にほんブログ村 にほんブログ村...
早咲きの桜が咲き出した週末。二週間後にはソメイヨシノも花を咲かせてくれるでしょう。にほんブログ村 にほんブログ村...
ダイヤ改正初日、観光急行ヨンマルは五井への帰路につく。にほんブログ村 にほんブログ村...
トロッコ代走の観光急行は途中停車が長く、通常列車よりゆっくりなダイヤ設定のため追いかければ更に数発は行けそうだけど。そんな無謀で中身の無い追っかけは私の性には合わない。せっかち組が去った後に私はゆっくり移動して次の場所へ。石神菜の花畑の様子も見てきたが、やはり数年前のようなボリュームは無く咲いているエリアは限定的。それでいて同業さんが多く、こぞって同じような画を撮っても私には満足感が薄いので撮らず...
各社ダイヤ改正となった昨日は私はいつもの小湊巡り。小湊もダイヤ改正で時間帯によっては時刻や行先が大きく変化しているので、金曜日からの運用パターンがどのようになるのか確認も兼ねて。そして目玉はトロッコ代走にヨンマル使用「観光急行列車」が昨日から運行開始されたこと。方向幕は急行表示にサボは急行仕様だ。トロッコファンには申し訳ないけど、私はヨンマルで運転してくれたほうが本当にありがたい。9月一杯まで運行...
80‰の急勾配を慎重に下る。にほんブログ村 にほんブログ村...