ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
不安定な空
い鉄の帰りは恒例の小湊に寄り道。今にも雨が降ってきそうな黒い雲の下、黄金田が収穫を待っている。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/31 00:30
来年は還暦
キハ52-125、59年目の夏。定期運用を解かれ、不定期で毎月数回走るだけの近況を見ると、来年の還暦をもって引退だろうか?にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/30 01:00
短距離路線の魅力
都内大手私鉄でありながら単線の短距離路線は地方ローカル私鉄のような雰囲気を感じる。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/29 21:36
週末だけの交換
黄色のいすみ350形が古豪の到着を待つ。本線上でキハ52を交えての交換は月に数回だけ。にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/29 00:30
極暑
衰えぬ暑さが続く日々。キバナコスモス咲く交換駅で古豪の到着を待つ。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/28 00:30
紙垂靡く
私好みな祠の後ろから古豪が一瞬顔を出す。大原の海風に紙垂が靡く。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/27 00:30
晩夏の差し色
先週末は恒例の小湊&いすみ巡りへ。8月も後半に差し掛かり、本来なら残暑と表現するべき時期なところ、連日の衰えぬ猛暑に暑さの終わりが一向に見えない。先月も向日葵を絡めて撮った場所には辛うじて残っていた向日葵の他に百日紅、百日草、鶏頭などの夏の花が差し色となって入り混じる。52を急いで追えば往復で更に2発ぐらい?撮れるんだけど。無理な追っかけは私の性には合わず。上総中野から折り返してくる間に今回も国吉駅で...
2024/08/26 00:30
発車
島式ホームの交換駅を発車するレモンイエロー。列車の姿が無くなると少しの間ホームは静かに。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/25 00:30
古参の舞台
短い4両のワンマン運転とは言え、本家西武で現役を貫く古参の舞台。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/24 00:30
交換
日中は概ね12分間隔で古参同士が並ぶ交換駅。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/23 00:30
レモンイエロー
中小の私鉄ローカルに渡った西武新101系の例は珍しくないが、本家の西武で新101系を撮りたく、お盆休暇中は西武多摩川線にも足を運んだ。西武の象徴的なレモンイエローを纏った古参の日常を垣間見る。 にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/22 00:30
秋の気配
暑さの終わりが未だ見えない今夏ではあるが、黄金田の稲穂が少し秋の気配を感じさせる。それにしても、同じヨンマルであるにも関わらず北海道HMが付かなければ誰一人いらっしゃらないという現実。あまりの違いに少々戸惑いながらも、自分のペースで楽しむことに尽きるかと。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/21 00:30
杉並木
原色スぺ、日光の杉並木を進む。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/20 02:00
もっと、なんかいいちょうしに?
以前から話題になっている銚電の車両増備について、銚電から正式にアナウンスが出た。先日南海から2本目の2200系を譲渡されたとのことで、現在活躍中の第一編成同様に京王重機で改造をした上で来年春にはデビューする流れかと。4本体制にするという話もあるので元京王の2編成はまだ残るのかな?先日乗った南海ズーム車内の広告。送る側の南海、迎える側の銚電共に南海ズームへの愛を感じる。店頭(仲ノ町駅や犬吠駅)では扱ってない...
2024/08/19 21:08
小さく佇む
小さく佇む野仏様の傍をスペーシアXが走り去る。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/19 02:00
収穫の季節
黄金色の稲穂が首を垂らして収穫を待つ。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/18 20:00
出番を待つ
関東鉄道からやって来たホキが側線で出番を待つ。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/18 02:00
残暑ではなく猛暑続く
急行「サロベツ」も満開の百日紅を。案の定、線路沿いには追っかけ達の車が通過間際に路駐するので、それも織り込み済。構図微調整&百日紅で排除した。本来ならもう残暑と言うべき時期なのに衰えぬ猛暑。未だ夏の終わりが見えないな。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/17 20:00
稲穂が垂れる頃
東武日光から折り返しの大樹ふたら72号は何か季節モノを絡めたく、線路沿いの稲田を構図に拝借。今更ながら原色DL+青い客車はなかなか魅力ある被写体と感じた。機会があれば次回は北斗星カラーのDE10も走行シーンを押さえておきたいと。当日は自宅に戻った頃には、日光市や鹿沼市は短時間で猛烈な雨になったとニュースで知ってびっくり。交通機関に影響が出る前に帰宅できて助かった。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/17 00:30
原色の魅力
久しぶりに東武の客レを撮りたく、このお盆休暇中は東武日光線にも出かけた。客レと言っても私は主役のSL側では無くDL側が狙い。先頭のSLを撮らないなんて勿体ない!なんて言われそうだけど、まぁそこはあくまで個人の好みの問題かと。DE10が連結される「大樹ふたら」は平日運行が多く、普段の土日では撮影チャンスが無いので今回の長期連休中に撮れればと思った次第。線路沿いの杉並木公園内に以前あった古い水車は撤去されてしま...
2024/08/16 02:00
稲穂実る
実りの黄金田。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/15 20:36
選べる環境がありがたい
この日は観光急行の他、定期運用に他のヨンマルも全車運用入りしていた。(男鹿色の40-4は撮れず終い)今回はなんとなく東北地域色を撮りたい気分に変わり、「サロベツ」は早々と切り上げてこちらへ。 にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/15 00:30
今夏も千日紅
いつも撮らせて頂いている小さな畑に今年も千日紅が彩る。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/14 00:30
百日紅染まるお盆
先月から目を付けていた百日紅が咲き揃ってきた。沿線の稲田はどこも黄金色に染まり、お盆明けた8月後半には農家さんの多くで稲刈りが始まりそう。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/13 00:30
第三弾は急行「サロベツ」
昨日は恒例の小湊巡りへ。小湊×JR北海道HMシリーズ第三ということで8月は「サロベツ」。最近は定期列車運用の兼ね合いもあってか単行での運行が続いているようだ。まぁ私としては単行だろうが二連だろうが、どのカラーリングであろうが全て歓迎。いつもはこのヨンマル急行を追っかけるところ、前日の運用から定期列車に残りのヨンマルも入ることを察知していたので、サロベツは2、3発撮るだけにして他のヨンマルも楽しむことにした...
2024/08/12 00:30
夏光線
夏の陽射しを浴びて芙蓉の花が咲く。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/11 00:30
芙蓉咲く頃
ピンク色の芙蓉の花が咲き、夏は後半に差し掛かる。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/10 02:00
夏はフル稼働?
2022年の夏は40+200の異種併結運用が頻繁に見られたが。昨年同様に今夏もヨンマル単独での運用が多いと感じる。こう暑くては冷房能力のあるヨンマルのほうが重宝されるのかなと。 にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/09 21:00
もう慣れましたか?
南海ズームさん、銚子の夏にはもう慣れましたか?にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/09 00:30
アサガオ添える朝
アサガオが花を咲かせる銚電の朝。南海ズームが交換駅に滑り込む。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/08 00:30
向日葵 海風そよぐ
海風が心地良い夏の銚電風景。同じ千葉県内でも内陸より涼しく感じる。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/07 00:30
初めての夏
南海ズーム、銚子で過ごす初めての夏。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/06 00:30
これで最後となるか?
昨日は地元路線に185系団臨(C1編成)が来るとのことで近所でお手軽に一発だけ。モノサクでは既に稲刈りが済んでいる所もあって、まだまだ暑いながらも季節の移ろいを感じさせる。波動用で残る185系は年内でラスト?との噂が強まっている状況から、私にはこれが最後になるかも?にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/05 01:00
長夏
終わりの見えない猛暑。まだまだ暑い日が続くだろうけど、キバナコスモスが咲き出して少し秋への移ろいを感じる。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/04 20:00
銚電夏景
先日の金曜日は有給消化で銚電の向日葵巡りへ。今回もお目当ての南海ズームが終日運用に入り、向日葵の見頃と上手くタイミングが重なってくれた。沢山の向日葵を前にするとこれだっという構図がなかなか定まらず。かと言って他の方たちと一列に並んで同じような構図で妥協するのもあまり満足感が得られず。定番撮影地ほど私には難易度が高いと感じる。沿線の他の場所でもキャベツのオフフシーズンに向日葵を咲かせてい畑が多く、銚...
2024/08/04 00:30
更新600回目
早いもので小湊の記事投稿が今回で600回目。毎月2,3回は欠かさず通っているので100回分の更新は半年かからない程度のペースかと。馬立駅ホームに最近設置された古めかしい木製ベンチ。解説によると大正から昭和初期にかけて市原で実際に使用されていた馬車の車輪と小湊の古枕木で制作したベンチとのこと。さっそく大正の馬車車輪を構図に拝借してヨンマルコンビを。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/03 01:00
炎天下の差し色
一週間前にも撮った木槿の花。炎天下の夏空に色を添える。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/02 20:00
炎昼の緑一色
いすみを引き上げて小湊にも少し寄り道。40-1&40-2の元郡山コンビで運用に就くのは久しぶりのこと。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/02 00:30
九夏三伏
暑さが最高に達する土用の頃。小振りで可憐な向日葵が真夏の差し色に。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/08/01 00:30
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、総武特快佐倉さんをフォローしませんか?