ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
国鉄バス
鹿児島駅前でJR九州バスの国鉄色復刻バスに出合えました。何度も目にしていますが...
2025/07/07 23:00
車体に半つや消しクリア
職場の歓迎会ということで繁華街の居酒屋で飲み会がありました。歓迎会といってもち...
2025/07/06 23:00
車輪を台車に組込み
JR九州バスの鹿児島営業所で運用されている国鉄バス復刻色のバスをよく見かけます...
2025/07/05 23:00
車輪
国鉄時代の今季夏号は北海道特集。創刊以来長い期間、毎号購入していたのですが、最...
2025/07/04 23:00
端梁ウェザリング
KATOのマニ60とマニ61。端梁です。一体成形でここまで細かな表現ができるこ...
2025/07/03 23:00
TR23形台車
猛暑日が続きます。日陰はともかく、日向に出ると危険を感じるような熱気を感じます...
2025/07/02 23:00
TR11形台車
肥薩おれんじ鉄道は運転士不足により、減便がなされています。今朝の新聞に、退職者...
2025/07/01 21:29
屋根の表情の違い
梅雨が明け、じりじりと暑い日が続いています。暑い日々は、夏の思い出と結びつき、...
2025/06/30 23:00
通風器取付け
未明の1時33分3秒に種子島宇宙センターからH2Aロケット最終号機である50号...
2025/06/29 23:00
ウェザリングマスターで仕上げ
KATOのマニ60とマニ61。エナメルでウェザリングした床下機器などにタミヤの...
2025/06/28 01:00
連結部上方の表情
KATOのマニ60とマニ61。妻部の上方に煤汚れを付けました。エナメルのフラッ...
2025/06/27 23:00
エナメルを吹いた車体
KATOのマニ60とマニ61。車体にエナメルのフラットアースとレッドブラウンを...
2025/06/26 23:00
車体のウェザリング
KATOのマニ60とマニ61。車体のウェザリングをします。いつものようにエナメ...
2025/06/25 23:00
ドアノブに色差し
KATOのマニ60とマニ61。ドアノブに色差ししました。ガンダムマーカーの金色...
2025/06/24 23:00
キャンバス屋根の継ぎ目
KATOのマニ60とマニ61。ギャンバス屋根の継ぎ目ができました。実車では、定...
2025/06/23 00:00
ワフ29500が届きました
仕事から帰宅すると宅配便が3つ届いていました。一つめは、KATOのワフ2950...
2025/06/22 23:00
キャンバスの継ぎ目
仕事から帰宅すると鉄道模型趣味7月号が届いていました。以前は近くの書店にも入荷...
2025/06/21 23:00
通風器に煤汚れ
仕事帰り、実家にてEF641000牽引のコンテナ列車を運転。KATOのコンテナ...
2025/06/20 23:00
通風器ウェザリング
沖縄に続いて奄美地方の梅雨が明けました。ここ数日、こちらの方も梅雨が明けたので...
2025/06/19 23:00
屋根につや消しクリア
KATOのマニ60とマニ61。エナメル塗料でウェザリングした屋根につや消しクリ...
2025/06/18 23:00
屋根ウェザリング
KATOのマニ60とマニ61。屋根にエナメルを吹きました。下が吹く前のもの、上...
2025/06/17 23:00
屋根のウェザリング
ホームセンターから必要な数の段ボール箱を買ってきました。規格の揃ったダンボ-ル...
2025/06/16 23:00
床下機器ウェザリング
地元交響楽団の定期演奏会に行きました。今回で101回目。素晴らしい演奏に触れ、...
2025/06/15 23:00
連結器ウェザリング
KATOのマニ60とマニ61。連結器にもウェザリングしました。連結間が広く、ま...
2025/06/14 23:00
トミックスからヤマト運輸コンテナ付のコキ106の製品化がアナウンスされました。...
2025/06/13 23:00
車輪のウェザリング
量販店で段ボール箱を2つ購入しました。一応、試験的な意味での購入で、実家のお座...
2025/06/12 23:00
台車ウェザリング
会社の飲み会がありました。今回は、私の所属する職場が改善のプログラムに取り組ん...
2025/06/11 23:00
ウェザリングへ
KATOのマニ60とマニ61。塗装を終え、ウェザリングに移ります。鉄道独特の茶...
2025/06/10 23:00
複線化
実家のお座敷路線の複線化が完成しました。左側の線路がヤードへの取付け部、その横...
2025/06/09 23:00
屋根が真っ黒に
KATOのマニ60とマニ61。屋根パーツにスエード調スプレーを吹きました。缶ス...
2025/06/08 23:00
スエード調スプレー
KATOのマニ60とマニ61。屋根は布張りです。実車は屋根にギャンバスを貼り、...
2025/06/07 23:00
レール到着
今、問題になっている郵便局のゆうパックで線路が届きました。出勤前に注文し、翌日...
2025/06/06 23:00
手すりの塗装
実家の常設のお座敷運転路線を複線化するために必要なレールを注文しました。6番ポ...
2025/06/05 23:00
通風器にねずみ色1号
梅雨明けのような青空が広がり気温も上昇しました。目に入る山の緑など景色がとても...
2025/06/04 23:00
半つや消し黒塗装
KATOのマニ60とマニ61。サーフェイサーを吹いたパーツに半つや消し黒を吹き...
2025/06/03 23:00
サーフェイサー
実家に敷いてあるお座敷路線を複線化することにしました。曲線線路を購入する際、あ...
2025/06/02 23:00
ミッチャクロン
地元新聞のタイトルの脇に今日の歴史というコーナーがあります。今日は1949(昭...
2025/06/01 23:00
車輪マスキング
KATOのマニ60とマニ61。スポーク車輪をマスキング。2㎜幅のマスキングテー...
2025/05/31 23:00
パーツ洗浄
KATOのマニ60とマニ61。分解したパーツとユーザー取付けパーツで塗装するも...
2025/05/30 23:00
分解
今日は桜島の噴煙の黒々とした帯がこちら方面に近いところに流れているのが見えまし...
2025/05/29 21:51
検査標記
トラムウェイから16番の103系電車が製品化されるようです。小学生の頃だったで...
2025/05/28 23:00
「位」標記転写
仕事帰り、給油に行きました。通勤路からは大きく外れますが、他給油所より安い価格...
2025/05/27 23:00
所属標記
実家の庭を手入れしてきました。ものを整えることは、自身の心を整えることにも通じ...
2025/05/26 21:40
ルーペで位置確認
KATOのマニ60とマニ61。所属表記を転写します。小さな文字の位置はルーペで...
2025/05/25 23:00
すみ丸ゴシック
KATOのマニ60とマニ61。車番の転写が終わりました。すみ丸ゴシックの書体。...
2025/05/24 23:00
インレタ転写
KATOのマニ60とマニ61。インレタを転写します。インレタは車体の下端からの...
2025/05/23 23:00
後ろ姿
KATOのマニ60とマニ61。後ろ姿というものは味わい深いものですが、客車のそ...
2025/05/22 23:00
保護棒
KATOのマニ60とマニ61。荷物車の特徴と言える保護棒。鉄の丸棒ですので、ス...
2025/05/21 23:00
製品構成
KATOのマニ60とマニ61。製品の構成はこれまでの同社の旧型客車と同じです。...
2025/05/20 23:00
KATOのマニ60とマニ61
この春にKATOから発売されたマニ60とマニ61。かつてはプラ量産品で荷物車が...
2025/05/19 23:00
私有UR4形コンテナ作業終了
トミックスの私有UR4形コンテナ。一応作業が終わり、コキに積載してみました。ひ...
2025/05/18 23:00
チッピング
トミックスの私有UR4形コンテナ。エナメルのレッドブラウンを妻陽子の先につけて...
2025/05/17 23:00
サビなどを表現
沖縄や奄美より先に梅雨入りしました。統計史上初の出来事だそうです。これも地球温...
2025/05/16 21:35
ウェザリングの効果は?
昼前に桜島の南岳が噴火し、終日もくもくと噴煙を吹き出していました。最近では珍し...
2025/05/15 21:57
エナメル塗料でウェザリング
今日の地元新聞の朝刊に月ぎめの購読料値上げの案内が載っていました。これまで34...
2025/05/14 21:47
陰影表現
トミックスの私有UR4形コンテナ。波板の上部と下部にスミ入れ塗料のダークグレー...
2025/05/13 21:48
パッキン保護のためつや消しクリア
実家に敷いてある線路。畳の上に直接敷設してあるお座敷路線です。簡易にかさ上げで...
2025/05/12 21:53
スミ入れペンで修正
未明に寒冷前線が通過しました。勤め先に行く途中、街路樹の枝が折れて落ちているの...
2025/05/11 23:00
パッキン
トミックスの私有UR4形コンテナ。扉と本体の間にあるパッキンを表現します。ネッ...
2025/05/10 23:00
私有UR4形コンテナ
トミックスの私有UR4形コンテナ。白色塗装の冷蔵コンテナ。既に世代交代で過去帳...
2025/05/09 23:00
オロネ10の屋根
トミックスの16番の新製品がアナウンスされていました。583系のJR東日本の6...
2025/05/08 21:34
スタジオボックスで撮影
9月頃発売される新製品の20G-0形コンテナと再生産のコキ104を予約しておき...
2025/05/07 21:56
黒酢レストラン
大型連休も今日まで。明日から仕事と各局のテレビニュースでは報じていました。駅で...
2025/05/06 21:45
ばら分補給
かのやばら園に行ってきました。久しぶりに行ってみましたが、エリアが拡大し見応え...
2025/05/05 23:00
組み立て終了
妻が借りている都市農業センターの農園に行ってミニトマトの雨よけとキュウリのネッ...
2025/05/04 23:00
組み立て作業へ
夕方、街中にある図書館に行ってきました。途中、線路がよく見える場所があるのです...
2025/05/03 23:00
南薩線南吹上浜駅跡界隈
風が強かったのですが快晴のいい天気でした。廃止になった南薩線の南吹上浜駅付近を...
2025/05/02 23:00
メイキャップ
5月になりました。トミックスのHPに新たに製品化される2段寝台化された14系寝...
2025/05/01 21:50
小宇宙?
先日購入したOsmo Pocket 3の記録メディアとして別途注文していたマイ...
2025/04/30 23:00
保護のためにつや消しクリア
今日は昭和の日。昭和も遠くなりました。なんとも人間的な味わいという意味では、昭...
2025/04/29 23:00
KATOのD51到着
KATOの新製品、D51標準量産形が届きました。後に発売される肥薩線山線仕様の...
2025/04/28 22:06
OSMO POCKT3
新しいカメラが届きました。「OSMO POCKT3」です。手軽に動画撮影できジ...
2025/04/27 23:00
車体などウェザリング
今日から大型連休。子どもが小さい頃は毎年、この時期は当時乗っていたパジェロで遠...
2025/04/26 23:00
貫通扉に色差し
鉄道模型専門のネット店から予約していた商品の発送が近いので入金を・・、というメ...
2025/04/25 23:00
屋根の表情
実家に置いてあったコンロ3つと石油ファンヒーター2台を粗大ゴミとして、清掃セン...
2025/04/24 23:00
屋根に茶系のエナメル
トミックスのオロネ10。下地としてつや消しクリアを吹いた屋根に茶系の調色したエ...
2025/04/23 23:00
屋根下地につや消しクリア
トミックスのオロネ10。屋根のウェザリングに入ります。屋根は布が貼られているよ...
2025/04/22 23:00
座席に白いカバー
図書館に行って本を借りてきました。ずっと本は買ってきたのですが、手放せない性格...
2025/04/21 21:36
通路貼り付け終了
トミックスのオロネ10。車内パーツの作業が終わりました。マスキングして塗装しよ...
2025/04/20 23:00
通路貼り付け
長女の部屋のシーリングライトが届きましたので交換しました。蛍光灯では管だけ交換...
2025/04/19 23:00
ボックスのシート間
トミックスのオロネ10。車内パーツの色つけを進めます。ボックスになったシートの...
2025/04/18 23:00
シートモケット貼り付け
夕方、見回りがてら実家に行ってきました。住人がいないので、一日でもそのままにし...
2025/04/17 21:22
車内パーツの色つけ
トミックスのオロネ10。車内パーツへの色つけをどうするか、いろいろと思案しまし...
2025/04/16 23:00
消化器ケース塗装
偶数月の15日といえば、ぴんと来る人も多いと思います。初年金。私もそんな歳にな...
2025/04/15 22:02
黒色塗装
車を定期点検に持っていきました。いよいよ後輪2本が限界に達してきました。とりあ...
2025/04/14 23:00
サーフェイサーを
トミックスのオロネ10。ミッチャクロンに続き、プラパーツにサーフェイサーを吹き...
2025/04/13 23:00
ミッチャクロン吹き付け
トミックスのオロネ10。塗料の密着をよくするためにミッチャクロンを吹きます。素...
2025/04/12 23:00
車輪のマスキング
先日、予約していたKATOのマニ60とマニ61が届きました。製品についているK...
2025/04/11 23:00
金属製の台車
トミックスのオロネ10。初期製品は台車が金属製です。カプラーも最初からケーディ...
2025/04/10 23:00
ウェイトと通電板
今の世の中、戦争や地球温暖化による巨大災害など、信じられないことが続けざまに起...
2025/04/09 23:00
車両分解
朝夕の通勤通学時間帯は、鹿児島市電の旧型車が大勢、路線に投入される楽しい時間で...
2025/04/08 23:00
A寝台表示
同時期に設置したものは時を同じくして壊れるのでしょうか。長女の部屋の照明が不具...
2025/04/07 23:00
オロネ10
オユ10に続いてオロネ10を作業することにしました。10系客車のA寝台車として...
2025/04/06 23:00
完成しました
トミックスのオユ10。作業が完了しました。急行列車や荷物列車に組み込んで楽しめ...
2025/04/05 23:00
最終組立
トミックスのオユ10。個別の作業が終わりましたので、最終組立に入ります。パーツ...
2025/04/04 23:00
下まわり組み立て
空き家になっている実家の花苗を買いに行きました。行きがてらお墓にも寄り、お詣り...
2025/04/03 21:28
新年度が始まりましたが、昨日は職場が休みでしたので、今日からが仕事の新年度スタ...
2025/04/02 23:00
新年度が始まりました。夕方のバスからスーツを着た若い女性が二人降りてくるのを見...
2025/04/01 21:31
車体にクリア
今日で2024年度も最後。過ぎてみるとあっという間だったように感じます。このス...
2025/03/31 23:00
トミックスのオユ10。屋根のウェザリングに続いて、車体のウェザリングに移ります...
2025/03/29 23:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、Nakachanさんをフォローしませんか?