chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • スタジオボックスで撮影

    KATOのマニ60とマニ61。スタジオボックスの中で写真を撮りました。人工光よ...

  • マニ60・マニ61完成

    KATOのマニ60とマニ61。組み立てが終わり、完成となりました。編成ものの電...

  • いよいよ最終組立

    KATOのマニ60とマニ61。魚の三枚下ろしではありませんが、模型の3枚を合体...

  • 上回り組み立て

    KATOのマニ60とマニ61。作業の終わった上回りのパーツを組み立てていきます...

  • 下まわり組み立て終了

    KATOのマニ60とマニ61。下まわりを組み立てました。精密モデルに比べると簡...

  • 下まわり組み立て

    KATOのマニ60とマニ61。各パーツの作業が終わりましたので、組み立て作業に...

  • 手すり破損

    KATOのマニ60とマニ61。手すり取り付け時にハプニング。ランナーからパーツ...

  • ドア手すり取付け

    KATOのマニ60とマニ61。手すりを取付けました。塗装を済ませていますので、...

  • 国鉄バス

    鹿児島駅前でJR九州バスの国鉄色復刻バスに出合えました。何度も目にしていますが...

  • 車体に半つや消しクリア

    職場の歓迎会ということで繁華街の居酒屋で飲み会がありました。歓迎会といってもち...

  • 車輪を台車に組込み

    JR九州バスの鹿児島営業所で運用されている国鉄バス復刻色のバスをよく見かけます...

  • 車輪

    国鉄時代の今季夏号は北海道特集。創刊以来長い期間、毎号購入していたのですが、最...

  • 端梁ウェザリング

    KATOのマニ60とマニ61。端梁です。一体成形でここまで細かな表現ができるこ...

  • TR23形台車

    猛暑日が続きます。日陰はともかく、日向に出ると危険を感じるような熱気を感じます...

  • TR11形台車

    肥薩おれんじ鉄道は運転士不足により、減便がなされています。今朝の新聞に、退職者...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Nakachanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Nakachanさん
ブログタイトル
鉄分やや高めのNakachan日誌
フォロー
鉄分やや高めのNakachan日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用