メインカテゴリーを選択しなおす
稚内通信最高気温19.8℃ 最低気温15.5℃日の出 3:47 日の入り19:26利尻から稚内に戻ってきましたまったく雨にも降られず天候に恵まれました宗谷岬か…
f/11 1/160秒 ISO-500焦点距離:55mm撮影日と撮影場所2025年5月9日千葉県香取市使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにほんブログ村にほんブログ村
今日は朝、山の村を後にして炎天下をひたすら歩き続けました。川沿いを歩いたり、古い鉄道橋のしたを通ったりしました。海辺の美しい村、パリヌーロに無事到着してプ...
最後に合併したのは昭和29年。それ以降は単独で成長を続けたベッドタウン。今回は暑さの中、埼玉県東部に位置する"埼玉県白岡市"を歩いた。 連日猛暑に見舞わ...
横浜イングリッシュガーデンガウラと言う花3枚です、綺麗に咲いていたのでアップで撮って来ました、別名、白鳥草とも言うらしいです。Googleレンズでそう出ました、一部画像がピンぼけみたいになってしまっったのが残念ですが、かえってそれも良いかなって思ったのでそのまま載せます。拍手ありがとうございました。...
この日はあまり冷えなかった。・・というよりも、少し風があったので茶畑に霜はなかった。真冬なのに夜明けの太陽が、なぜかとても温かく感じた朝でした。霜が下りて...
鎌倉市長谷寺での撮影。長谷寺のあじさいじ路の終点に経蔵があります。ここに幾つかの吊り灯籠があり、背景が紫陽花咲く斜面になっているためついついこのアングルで撮影してしまいます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.80 PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
気温上昇は29℃まで。それでも自転車漕いでたら暑かったなぁ。こう暑いと公園も誰もいないわね。橋の上で川風を浴びて涼みたい。まるで梅雨明け直後のような空だよ。明け宣言してもいいんじゃない?麦の刈り取りが始まった。一足先に終わった麦畑。今日は北
f/11 1/200秒 ISO-320焦点距離:18.8mm 撮影日と撮影場所2025年5月9日千葉県香取市 使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XF18-55mmF2.8-4R LM OISにほんブログ村にほんブログ村
6月4日 札幌で5連泊 ホテルコトニ札幌近くに琴似神社があります パンパンご挨拶 シャクナゲがキレイに咲いていました ホテルの目の…
自然写真家より・・6月26日の撮影記録・(野鳥写真、昆虫写真、植物写真、風景写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) セイタカシギ、ヤマドリ、イネドロムシ(イネクビホソハムシ)、アミダテントウ、ナワシロイチゴ、茶畑風景、雨とアジサイの風景 琵琶湖と隣り合わせの田んぼにセイタカシギがやって来た(滋賀県草津市) 田んぼでオタマジャクシでも食べているようで・・・ 農道にいる僕など警戒することもなく、田んぼを歩き回り・・・ どんどんこちらへ向かってくるので、驚かさないよう、こちらが固まってしまう 山へ行ったら今日もヤマドリがお出迎え(滋賀県栗東市) それにしても尾羽が長くて美しい おやおや、綺麗なテントウムシ、アミダテントウに出会い
にほんブログ村いつもポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝は御畳瀬を見てみたけんど釣り人も居らん!花海道はピトザワツいちょったけんどバッチ曳船が出て来ちゅう!居るけんどピト遠いき憑けん・・・桟橋の岸壁は手下どもが腹減った~と妖気を放ちゆう( ´艸`)ここからの~バックへ憑いちゃおと思う~たけんど振り向かれてバレた^^”も~いま殺気で分から~よ!”と( ´艸`)聞いてくれるかよ...
にほんブログ村いつもポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝一抜けるば~雨が降りよった!師匠さんが駐車場へ着いたら大雨の中2台車が雨待ちしよったらしい( ´艸`)いやいや困るちや!なるべく竿曲げんように掛けたちや!カメラ構えて憑いたらバレた( ´艸`)後ろ向いたらまた掛けてバレた・・・今掛けたちむえきよよべったり憑いちゅ~じゃいか!花海道はピトザワツいちゅう・・・バッチ曳船は...
昨日の続き今年の梅雨は降れば大雨音を立てて降る ざあざあと 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが上がり…
旗甲板の見学を終え、次にやって来たのが多用途支援艦げんかいの艦尾、後部甲板でございますが、やはり移動してきて一番に目についたのが写真にもあります、まるでロボットアームのような形をした巨大クレーンでございました!🤖dz
6月3日 北大植物園さんぽの花ハンカチの木 ほとんどの花が落ちていましたが日当たりが悪い部分はまだ健在でした 可愛い花に免じてワ…
昨晩泊まった巡礼宿はアグリトゥリズモで、今日の朝食には、自分たちの農場で収穫した果物などのジャムがずらりと並び、皆、おいしいと味比べを楽しんでいました。出...
横浜イングリッシュガーデン載せるのを忘れていたラベンダードリームと言う薔薇です、撮って来た中に有ったので綺麗だから選んでみました、バラ属の一種の様です。まあまあ綺麗に撮れたと思います、上の2枚は数種類の薔薇が混ざって咲いている様です、見応えの有る写真になったと思います。拍手ありがとうございました。...
飲み会の時に俺が気になった話。ウザ絡みが収まったころ、係長と喋っていた。まあ、面談の時と一緒だよ。ウザ絡みの大半が俺がしんどいって話から辞めるなって話になったから、そういう流れで係長としゃべっていたのだ。勿論、辞める気ではいる。いつになるか...
5月28日 北の大地を目指して 13日目にして青森港フェリーターミナルに来ました 今回も乗船するのは津軽海峡フェリー ブルードルフィン あと1時間もすれば…
自然写真家より・・6月25日の撮影記録・(昆虫写真、植物写真、両生類写真、風景写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) ミドリヒョウモン、ノコギリクワガタ、アサマイチモンジ、ネジバナ、オオバウマノスズクサ、ツクバネガシ、比良山風景、水田風景 ミドリヒョウモンがノアザミの花を吸蜜(滋賀県栗東市) 夜の林道、ヤシャブシの樹液にノコギリクワガタのペア、ヨツボシケシキスイもいる(栗東市) アサマイチモンジ幼虫がスイカズラの葉を食べる(滋賀県栗東市) 草原でネジバナが開花(滋賀県栗東市) 不思議な形をしたオオバウマノスズクサの花(京都市) ツクバネガシのドングリ、枝先が今年の春生まれ、真ん中が昨年の春生まれ、2年で熟すドングリ(京都市)
f/11 1/250秒 ISO-320焦点距離:52.7mm撮影日と撮影場所2025年5月9日千葉県香取市使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにほんブログ村にほんブログ村
約1年間、"日々是或不阿(ひびこれあるふぁ)"というブログを運営してきました。思い出に残る写真を掲載記事と共に紹介。新ブログも進化させていきます。 20...
6月3日 琴似駅からJRで札幌へ 北大植物園色々な花が咲いていて収穫がありました 定番観光地の北海道庁 重要文化財 通勤経路だったので毎日見ていま…
昨日の続きです ポイントを移動してまた撮影 あちこち山では空木が咲いてるのでどこでも空木を絡めて撮れます 写真がよかった応援してみようという方下記…
利尻通信最高気温26.1℃ 最低気温11.8℃日の出 3:49 日の入り19:27姫沼 オタドマリ沼と見て回りました利尻は霧もなくなり全島的に快晴です美しい利…
多用途支援艦げんかいのマスト下には旗甲板がありまして、マストから下りてきたロープを固定し、同時に国際信号旗を収納することができる、見た目はコンビニなんかにある傘立てに似たような大きな箱状の信号旗収納箱がありまして、そこにはカラフルな様々な国
巡礼2日目である今日は、約12kmと距離も短く、4日間のうちで最も楽に歩けるはずでした。途中で一休みした川が澄んで美しく、疲れた足を水に浸し、しばらく川を...
横浜イングリッシュガーデン載せて無かった春薔薇3枚です、とても綺麗に咲いていました、写真も綺麗に撮れたと思います、1枚目の薄ピンクの花が綺麗です。2枚目の白い薔薇もちょっと変わった薔薇です、紫の筋が入ってる所が面白いです、3枚目のは黄色とピンクのグラデーションが綺麗です、良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
今日から継続生産。継続生産の時は翌日の準備が無くなるので、楽になる。しかし、その分大量生産に入るので、終わるまで連日の3時間30分残業。だったんだけど、今回の予定では4日間毎日定時。今月は忙しくない予定なのか、非常に珍しい事態だ。ちょっとし...
飲み会の時に俺が気になった話。メインの飲み会が終わった後、2次会としてスナックへ行った。人数が減ったからか、俺へのウザ絡みは継続された。係長も心配してるって?まあ、信用されてないってのもあるんだろうけど。何度となく、辞めたらダメだとか言われ...
昨日同様、継続の生産で定時終了予定。しかも、昨日の先行分があるから、余裕がある。ちょっとくらいのトラブルならすぐ処理して終わり。継続生産で準備が無いから、遅れても少し終わる時間を延ばせば取り戻せる。準備が無いから、余裕をもって最後まで処理で...
6月2日 札幌に着いたので北海道神宮に参拝に行きましたいつものように円山公園から入ります 手水場で手を清めます 外国人観光客も結構いますね …
自然写真家より・・6月23日の撮影記録・(野鳥写真、植物写真、風景写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) ヤマドリ、イワツバメ、ゴイサギ、ジュンサイ、ヨウシュヤマゴボウ、オニグルミ、アカメガシワ、オオバナミズキンバイ、沼風景 林道脇に現れたヤマドリのオス、僕のそばから離れない(滋賀県栗東市) 「そのままちょっと待って」と声をかけて・・・ 広角レンズをマクロレンズに交換して、横に座ってワンショット イワツバメの巣材採集場所、次から次へと泥を取りにやってくる(滋賀県長浜市) 嘴で泥を集める ゴイサギ、何かお探しですか?オタマジャクシかな・・(滋賀県草津市) 時々上空を警戒するが、トビくらいしかいないから大丈夫 山間の
昨日の続き川べりの空木と川の流れを・・・ 遠くの比良山も雨雲に覆われてます 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でラ…
利尻通信最高気温21.1℃ 最低気温12.8℃日の出 3:48 日の入り19:27利尻山に登るほどの根性は無いので手軽なポン山にハイキング鴛泊側は晴天ですが沓…
前回より引き続き、多用途支援艦げんかいの艦内からお届け致しますが、大きなコンパスがあった艦橋を通過し、次にやって来ましたのはマストでございまして、そこには色鮮やかな国際信号旗が霧がかった白い空に向けて掲げられておりました!🏳
f/11 1/250秒 ISO-200焦点距離:52mm撮影日と撮影場所2025年5月7日埼玉県所沢市使用機材Nikon D50(2005年発売)AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDにほんブログ村にほんブログ村
にほんブログ村いつもポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今日は釣具屋F・Sお休みです!おばんざい海幸(みゆき)は今日・明日お休みです^^一昨日海星丸ポーターさんインスタ!海星丸! 桜マーク付きライフジャケット レンタルは500円になります! 海星丸にエアコン付き 部屋が出来た! 海星丸沖 釣 り 出 港! 只今! テンヤ! タイラバ! で出港! 女性に優しいトイレ付! テンヤ...
にほんブログ村いつもポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝は高知新港を見てみた!サビキ釣りではアジ子・サバ子や^^ワカナはおる!こちらの常連さんはカマス狙いやけんど・・・”昨日来ちょったら釣れちょに!”と^^工事が始まったみたいで通路だけ開けてくれちゅう^^離岸堤付近は夕方船釣りで良型アジが釣れ出した!花海道はピトうねりがある!当番やろ~か?一組だけ出ちゅう!桟橋の岸...
巡礼路、Il Cammino di San Niloを歩こうと、昨日は友人たちとナポリよりさらに南、カンパーニア州サレルノ県の山村へと向かいました。夫の...
横浜イングリッシュガーデン載せて無かった春薔薇4枚です、綺麗に撮れたのを選んでみました、クリーム色の春薔薇もレモン色の春薔薇も。白い春薔薇も薄オレンジの春薔薇も綺麗に咲いていました、まだ載せるのを忘れてた写真が結構有るので折角だから季節は終わってるけど載せようと思います。拍手ありがとうございました。...
立里の林道は霧氷まつりになっていました。空が青かったら言う事無しだったのですが、コレばかりはどうしようもない。。立里荒神社の本殿横から林道方向が少し見える...
なんだかいいなぁ、と思うとすぐ撮影するのですが、全部をブログの記事にするわけには行かず、かと言って削除するのも惜しく…。そんなスナップ写真のコーナーを作ることにしました。今回は…アカプラ(北3条広場)に期間限定で置かれたチューリップのプランター。チューリップを眺めながらの一休み。心が和みました。屯田(とんでん・北区)にある「シーナシーナ」に行きました。フードコートで一休み。シーナシーナのある所は充実のショッピングエリアとなっていますね。近くにあるの公園も素敵です。歩道の花壇に「ハマナス」が植えられていることが多い札幌。紅白で咲くハマナスを見つけました。同じ株で咲いているのか調べようとしたのですが…さすが、「バラ科」。棘がすごいので、断念しました。近所に「LemonBakery」がオープンし、週に1回は足を...札幌・街の一コマ:最近のスナップ写真その2
6月2日 札幌に到着しました今回は5泊だけなのでチャッチャと観光です(ドリュさんは札幌に4年間住んで営業していたので地図は熟知しています観光地は全部通勤経路で…
6月1日 せっかく岩内に来たので岩内神社に参拝します パンパンご挨拶 岩内神社にはえぞみくじがあります 岩内ではたら福みくじ スケソウ…
f/11 1/320秒 ISO-200焦点距離:70mm 撮影日と撮影場所2025年5月7日埼玉県所沢市 使用機材Nikon D50(2005年発売)AF-S DX VRZoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDにほんブログ村にほんブログ村