メインカテゴリーを選択しなおす
私の中で"横浜"と言えば、完全に夜景撮影が似合う街だと思っている。こればかりは同じ新都心の"幕張新都心"や"さいたま新都心"も勝てないだろう。 引き続き...
昨日は33℃。普通に暑かったけど、夕方には涼しげな風が吹いて心地よかった。今朝は21℃だけど、窓全開でひんやりする。今日も予想最高気温は33℃。連日の真夏日で花も枯れちゃった?いやいやこれが通常の花。実なりアヤメの花はいつもこうよ。注意して
にほんブログ村いつもポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝は御畳瀬を見てみたけんどこの時間は釣り人が居らん!花海道はこんな感じ!しっかりと憑いちょります^^桟橋は手下を連れた妖気が満々^^イケメン君は生き餌の調達!今朝は真後ろで憑いたら5分ば~バレざった( ´艸`)オマン殺気を消すが~旨うなったの~こっこら~アシの後ろへ憑くなや!アジ子は釣れゆ~けんどサバ子が居らんなっ...
f/11 1/160秒 ISO-200焦点距離:65mm撮影日と撮影場所2025年5月7日埼玉県所沢市使用機材Nikon D50(2005年発売)AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDにほんブログ村にほんブログ村
6月3日 北大植物園さんぽの花シセンハシドイ ハンガリーハシドイ ヘンリーハシドイ ウスゲシナハシドイ ムラサキハシドイ=ライラック ヒマ…
今年の3月、この日の苅田町周辺には霧が発生しており、そのうち臨海部は濃霧に包まれるという珍しい気候状態の中苅田港に入港したのが、海上自衛隊所属の多用途支援艦げんかいでございました!🚢 この日は苅田港にて、多用途支援艦げんかい
暇なのか、ちょくちょく見に来ては喋って帰っていく。別に1分足らずだから、問題ないと言えば問題ないが・・・来ては、どうでもいいような事を喋って帰っていく。いや、邪魔はされてないから、大丈夫なんだけど・・・1日何回か見に来ては喋っていく。様子見...
5月25日 チェックインまで時間が余ったので板柳駅に来ました JRの部分がリンゴマークです🍎 板柳の由来です 駅の構内 朝夕中心のダイ…
体が順応する暇もなく暑くなったという感じですね。今日も暑かった。それでもちゃんと働いてきました。今日はCASIOのQV-2400UXというコンデジをお供に。これもジャンク品として買ったものです。その割に高かったなあ……バス停の近くから見える畑。不思議な写りのカメラです
鎌倉市長谷寺での撮影。紫陽花の見頃を迎えるこの時期の長谷寺は、大変混み合います。特にあじさい路は、拝観とは別に紫陽花観賞のための「あじさい路入場券」が必要になります。平日でも待ち時間が1時間以上になることも。ネットで時間指定の「あじさい券」を購入しておくとよいかも。ただし、朝8時開門なのですが、この時間帯でしたら、待ち時間なしで予約しなくても直ぐ入れます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ...
日光市竜頭の滝での撮影。6月の奥日光は、ヤシオツツジやレンゲツツジ、クリンソウやワタスゲなど高山植物や高原を彩る花々で華やかな初夏の光景が広がります。ここ、竜頭の滝で、ささやくようなレンゲツツジを見つけ、そっと撮影してみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
昨日は32℃、普通に真夏日だった。一昨日猛暑日を経験しちゃったから、すでに慣れちゃったかな。今日は33℃予想。ふーん、そうですか、ってな感じで受け入れるしかないわ。
花屋で買って来た生花 スプレー薔薇 トルコキキョウ かすみ草 の花束です
花屋で買って来た生花 スプレー薔薇 トルコキキョウ かすみ草 の花束です花屋さんにお任せして作ってもらったけどかすみ草が沢山です。豪華な花束になりました、とても綺麗な出来だと思います、さすがに花屋さんはプロなのでかないません、これだけボリュームたっぷりなのに2,000円くらいにしてくれました、枯れたらまた買いたいと思います。拍手ありがとうございました。...
にほんブログ村いつもポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!昨日は天空の鳥居へ行こうと思うたらさぬき豊中でザーザー降りやって坂出まで足を延ばしたら晴れ間があった瀬戸大橋記念公園へポンでびゅ~広々としてえい公園や!坂出へ来たらここしかないろ~実はがもううどん初でゅ~9:00頃着いたら行列が出来ちょったけんど目の前で釜揚げされたうどんが喰えた(^^♪大となす天かき揚げ絵を撮るが~忘...
f/11 1/250秒 ISO-200焦点距離:56mm撮影日と撮影場所2025年5月7日埼玉県所沢市使用機材Nikon D50(2005年発売)AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDにほんブログ村にほんブログ村
この暑い中、葛西臨海公園に行ってきました。葛西臨海公園駅で列車を降りた時、そんなに暑くないなと思って計画を実行したわけですが、やっぱり死ぬほど暑かったです( ̄▽ ̄;)今日はSONYのα100をメイン機に、同じくSONYのDSC-V1というコンデジをサブ機として持って行き
5月31日 函館~岩内の長距離移動です西海岸を走っていると奇岩があります 親子熊岩 今回も写真が下手で親子熊に見えません上手い人が撮るとリアルな親子熊です…
出雲神社へと向かう前、内田三連橋梁での撮影を終えると時間は丁度お昼時となっておりまして、お腹も減りましたし、撮影当時はまだ2月で、長時間の外での撮影で体が冷えきっておりましたのでうどん屋へと駆け込み、肉ごぼう天うどんを注文。 そして出てきた
5月31日 3泊した戸井ウオーターパークオートキャンプ場から出発曇天ですが雨がなくて良かった 長距離移動なので まずは道の駅厚沢部2年前にリニューアルしたよう…
写真趣味の入口って、やはり"写真を撮ることが楽しい"から始まると思う。久々の"神奈川県横浜市"でスマホでお写ん歩。気軽な風景写真。 関東地方は梅雨入りし...
以前に絡まれていた人がちょくちょくラインを見に来る。そして、俺に何かを言って勝手に去っていく。何をするでもなく、ラインを見て回って俺に血数いて何か喋っていく。特に何かをするわけではない。一体何がしたいのか・・・最近、暇になったのか、1日に1...
自然写真家より・・6月17日の撮影記録・(風景撮影、昆虫撮影、植物撮影、甲殻類、クモ)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 水田風景、キボシカミキリ、ムラサキシジミ、カメノコテントウ、トゲアリ、マダケ、ヤマアジサイ、マタタビ、カブトエビ、アリグモ 山里の水田で、苗が元気に育つ(滋賀県栗東市) 長い触角が特徴のキボシカミキリ(滋賀県栗東市) 長い触角が特徴のキボシカミキリ(滋賀県栗東市) 林縁で羽を開いてとまるムラサキシジミ(滋賀県栗東市) ソメイヨシノの葉にカメノコテントウがいた(滋賀県栗東市) トゲアリがソメイヨシノの葉の付け根にある蜜腺から吸蜜中(滋賀県栗東市) マダケのタケノコ生長中(滋賀県栗東市) マダケの節は2本で、上
2019年の紫陽花のシーズン、"北区立飛鳥山公園"(東京都北区)。いつもと違う機材を持って、いつもの場所で撮影する写真はいかがだろう。 お決まりの場所、...
にほんブログ村いつもポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝はだいぶ出遅れて花海道!バッチ曳船が近くを曳きゆうきベイトが沸いちゃ~せんろ~か^^桟橋は8:00頃行ったら妖気はすでに消え失せちょった^^深浦渡船(土) 筏 チヌ 30㎝ 1枚(日)カセ チヌ 37㎝ 1枚洋仁丸筏(土)チヌ 30㎝ 3枚:鯛40㎝ 1枚幸丸渡船 (金) 筏 チヌ 30~35㎝ 20枚 (土) 筏 チヌ 30~35...
湖の夕日と蛍うれしい記念日 iMac「最近保存した項目」ファイル勝手にできて写真数万枚を複製したか
ひどい雷雨になるかもしれないと心配していましたが、幸い雨は湖に向かう途中にわずかにぱらついただけで、屋外席で夕景を見ながら食事を楽しむことができました。...
出雲神社が御祭します大国主といえばイナバノシロウサギとの物語が有名でございますが、こちらの銅像はそんな大国主とイナバノシロウサギが初めて出会った場面をモチーフにした銅像でありまして、島根県にあります、総本社の出雲大社にも同じ場面をかたどった
f/11 1/2000秒 ISO-320焦点距離:50mm 撮影日と撮影場所2025年5月5日東京都東大和市 使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XC16-50mmF3.5-5.6OIS II にほんブログ村にほんブログ村
横浜イングリッシュガーデン淡いピンク色の紫陽花3枚です、綺麗に咲いていたので撮って来ました、ただ3枚とも同じ構図になってしまったのが残念です。とても可愛い紫陽花だと思います、横浜イングリッシュガーデンは本当に変わった紫陽花から良く見掛ける紫陽花まで、多種の紫陽花が咲いていて行って良かったです。拍手ありがとうございました。...
辞めようと思いつつ、辞める口実が欲しい。まっとうだと思える口実が・・・なんせ、うちのグループ、3年連続で退職者出してるから。2年前俺の前任者が辞め、昨年TSさんの全社が辞め、その後の新卒君は休職の後に辞め、今年も1人辞める。そして、それに俺...
5月30日 大沼の次はきじひき高原札幌勤務時代に見つけた絶景ポイントです 駒ヶ岳と大沼 駒ヶ岳 大沼 函館山 函館山に砂州がつながって市街地に…
春の軽井沢~霧ヶ峰1泊2日の旅!5月中旬の長野の高原や森は初春のような雰囲気だった
2025年5月18日から1泊2日の長野の旅に行ってきました。 軽井沢で探鳥を楽しんでから、ドライブしつつ霧ヶ峰方面へ。 霧ヶ峰に向かう途中で、小諸のオシャレな古民家カフェでランチしたり、長門牧場で長閑
5月24日 美味しいランチの後は道の駅くずまき高原でお買い物 山菜や野菜が一杯あります しどけや行者にんにくもいいですね くずまき…
5月30日 定番観光地の大沼カミさんが見つけてしまいました 某大学の探検部出身でボートの川下りに熱中したカミさんはボートが大好きドリュさんは大嫌い(ひっくり返…
f/11 1/1250秒 ISO-320焦点距離:50mm撮影日と撮影場所2025年5月5日東京都東大和市使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIにほんブログ村にほんブログ村
夕暮れ時、少し時間が経過したので夕日が傾いて陰ってしまいましたが、そんな中でも鮮やかな青緑の瓦が一際目立つこちらの社殿が、出雲神社の本殿になります!⛩️ 本殿の隣には島根県の出雲大社にもあります、かの有名な大国主
6月3日 北大植物園さんぽの花カキツバタ クリンソウ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ村 にほんブ…
横浜イングリッシュガーデンテッポウユリ(鉄砲百合)と入り口付近の写真です
横浜イングリッシュガーデンテッポウユリ(鉄砲百合)と入り口付近の写真です、Googleレンズでそう出ました、この花も横浜イングリッシュガーデンならではの花だと思いました。入り口付近の写真も記念に撮って来ました、雰囲気が出ていると思います、結構綺麗に撮れたと思います、まだ載せて無い写真も結構有るので出来れば載せて行きたいと思います。拍手ありがとうございました。...
毎日しんどい日々・・・最近は、マジで行動力が落ちてる。仕事が終わって帰ってからも、何もする気が無い。なんとなくネットして時間が過ぎてることが多い。前までは加工やネタ作りもしてたのが、何もしない日が多くなってきた。当然、今日も準備で残業である...
時に道を間違えて迷っても、だからこそ出会える風景や花があります。 ああでもない、こうでもないと二人で話していっしょに探せば、なんとか道は見つかります。道...
5月30日 定番観光地の大沼に来ました 基本人が多い場所は避けているのですが大沼を避けてしまうと見所がありません それに大沼は駐車場がタダで広くて停めやすい …
f/11 1/1000秒 ISO-320焦点距離:50mm 撮影日と撮影場所2025年5月5日東京都東大和市 使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XC16-50mmF3.5-5.6OIS II にほんブログ村にほんブログ村
にほんブログ村いつもポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝は高知新港を見に行こうと思うたけんど花海道を見て止めた・・・ここまで来たき種﨑を覗いてみた!居る居る🎵釣り人が入れ喰い♬これば~釣り人が居って釣れるが~エンピツカマスのみ・・・俺の腹が膨れるぜよ!昨日は横浜の漁師さんがこれば~釣ってきた!大分サメに喰われたらしい^^幸丸渡船さんFB高知市長さんFBおばんざい海幸(み...