メインカテゴリーを選択しなおす
昨日の豪雨が上がった直後、後立山連峰の一部が見えていた。日没後、赤くは染まらなかったけどきれいだった。鉢伏山の稜線も縁取られたみたいになっていた。豪雨や夕立の後も面白い写真が撮れるから好き。さて、今朝はまた雨模様。雨で薄暗い庭に目立つ赤い花
今年もきれいなこいのぼりを見にいきました🐾青空に映えてとってもきれいです🎏 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
濃い霧の中ではありますが、この日は土曜日ということもあり、苅田港には多くの多用途支援艦げんかいを観覧するために遥々やって来た方々が乗艦するために既に列を成しておりまして、ざっと船の外観を撮影し終えた後、私もその列へと並び、げんかいの艦内へと
利尻通信最高気温21.6℃ 最低気温15.7℃日の出 3:48 日の入り19:27人生初めて利尻島に来ました天気に恵まれて利尻山を眺めることができました 6…
ちょっと前に多摩川台公園で撮って来た爽やかなブルーの紫陽花3枚です、ちょっと薄めの青で、綺麗に撮れました、これもお天気が良かったのでその分綺麗です。バックが暗い所がかえって良い感じになっていると思います、濃すぎない青色の花びらが映えてて良い写真になりました、残念なのは階段の上まで登れなかった事です、五段くらいがやっとでした。拍手ありがとうございました。...
日々求人は見ている。辞めるために進んでいるから、当然である。スカウトとかも来るんだが、仕事内容の名前がおかしくない。人材コーディネーターとか、派遣の営業じゃないか。詳細を見て、確認したら結局違って、応募どころか信用も無くすんじゃないの?生活...
先ずは雪の中、この地までたどり着けたこと、またこのような雪にまとわれた鳥居の美しい参道を歩けることを神様に感謝です。道中はスタッドレスタイヤだけでは危険と...
長野県東御市の北国街道の宿場町は海野宿中山道と北陸道を繋ぐ街道で善光寺へ参拝する道である。・・・1 伝統的建造物保存地区・・・2 旅籠屋の出桁造りの匠の技...
荒川の土手通りはサイクリングやランニングをする人たちのメッカに。・・・1 土手通りからは東京スカイツリーが・・・2 荒川を超えて北千住駅界隈の高層ビルを・...
夫の腰はまだいたむようですが、朝8時頃無事にペルージャを出発し、目的地へと向かっています。すでに宿もほとんど押さえているので、とりあえず出発できて、ほっと...
f/11 1/250秒 ISO-200焦点距離:35mm撮影日と撮影場所2025年5月7日埼玉県所沢市使用機材Nikon D50(2005年発売)AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDにほんブログ村にほんブログ村
元々米軍住宅があった場所を復興させて現在も景観を維持している街。今回も"ジョンソンタウン"(埼玉県入間市)の風景を紹介しよう。 引き続き異国情緒溢れる"...
6月3日 北大植物園さんぽの花ハクサンチドリ エゾイブキトラノオ エゾウスユキソウ オオヒラウスユキソウ チシマウスユキソウ 可愛い花に免じ…
霧に包まれた苅田港に今回やって来た護衛艦は、ひうち型多用途支援艦4番艦のげんかいでございまして、艦名は福岡県、佐賀県、長崎県の北部から対馬にかけて広がる玄界灘が由来とされております🚢 船の形はDDといった、一般の方が連想する
日光市奥日光竜頭の滝での撮影。竜頭の滝は、湯ノ湖から流れはじめ、戦場ヶ原を流れ下る湯川が滝となって、長さ約210m、幅は約10メートルほどで、階段状の岩場を勢いよく流れ落ちる滝で奥日光三名瀑のひとつ。この時期、トウゴクミツバツツジやヤシオツツジなどの花が彩りを添えて、紅葉期とはまた異なった魅力の撮影ポイントに。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございまし...
横浜イングリッシュガーデンに咲いてた綺麗で変わった紫陽花です
横浜イングリッシュガーデンに咲いてた綺麗で変わった紫陽花です、載せるのを忘れていたので載せます、花びらの色がグラデーションで綺麗だと思います。ちょっと一風変わった感じの面白い紫陽花だと思いました、お天気がまあまあの時に撮ったので、それなりに光が当たって良い感じに撮れたと思います、折角なので載せれて良かったです。拍手ありがとうございました。...
昨日は飲み会だった。飲み会費4000円を払って、飲めないのに参戦。俺は運転手だから、こういう時は利用されるのだ。まあ、居酒屋なんか普段いかないから、珍しいつまみが食えるのは良いがね。席は自由だったが、奥から詰めて行けとの事だったので1番奥の...
5月31日 函館から長距離移動 やっと岩内に着きましたいわないオートキャンプ場マリンビュー かなり予約困難なコテージでした(土曜日だったので秒で完売 平日なら…
f/11 1/250秒 ISO-200焦点距離:65mm撮影日と撮影場所2025年5月7日埼玉県所沢市使用機材Nikon D50(2005年発売)AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDにほんブログ村にほんブログ村
半年終わり道遠し 明日は旅立てるのか とりあえずすべきことこなしていこう
学校のオンライン講座が水曜に無事終わりました。翌木曜日には、板書代わりに利用していたワードのメモをまとめ直し、PDFにして、生徒さんに送ると同時に、同僚...
過去にアメリカンな風景が見たくて"福生ベースサイドストリート"を訪れた。少し物足りなかったので、今回は別のスポットへ訪れる事にした。 約半年前にアメリカ...
自然写真家より・・6月21日の撮影記録・(風景撮影、両生類撮影、昆虫撮影、野鳥撮影、植物撮影、カタツムリ)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 雨上がりの風景、アマガエル、アズマヒキガエル、スジグロシロチョウ、ニジュウヤホシテントウ、キマダラセセリ、ショウリョウバッタ、イネゾウムシ、ジュンサイハムシ、コシアカツバメ、ハンゲショウ、イチイガシ、カシワ、ウバメガシ、クチベニマイマイ 雨上がりの水たまり(滋賀県守山市) 雨上がりの水たまり、弱い風が通り過ぎる 田んぼで育ったアマガエルの幼体が隣接する山に入っていく(滋賀県栗東市) 上陸した幼体には、まだオタマジャクシの尾の名残りが見える 山の水辺で育ったアズマヒキガエルが集団で上陸を開始(滋賀県栗東市) 次
昨日の夏至は日の入りも見届けられた。34.8℃と猛暑日に迫る暑さで珍しいことよね。去年の夏至は梅雨入りだったのよ。でも、どうやら連日の真夏日も今日までみたい。明日から梅雨の天気になりそうね。ブラックベリーの花が涼しげに咲いている。実がなって
にほんブログ村いつもポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝起きたら景気よう雨がジャンジャンバリバリ降りよった・・・・4:00頃止んだみたいで高知一の修行場を急襲してみた!ほりゃ~見てみ~雨が降ってもこれば~修行僧がおるで!そろそろ尻尾を掴まんと!あちゃ~釣られん時に掛けたちや!”絶対にエイもん来んなよ~尻尾掴まれたら行列が出来るき雑魚来いよ~!”と心の声が聞こえて来た!...
にほんブログ村いつもポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝は釣り人が入れ喰い!何かにとり憑かれたかのよ~にうな垂れた釣り人が多い( ´艸`)桟橋の岸壁は!”今日はイカンで!”と言いよったら釣れ出した!イカンで!変な考え盛ったら!羽の生えた天使が来たき釣れ出したら~て思うた時点で終わっちゅ~やんか!イケメン君は散髪しちゅう^^おばんざい海幸(みゆき)は本日カウンター2名のみ...
駐車場脇に存在感を増してきた花畑 近寄るのも刈り取るのも苦手 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが…
6月3日 北大植物園さんぽの花チョウセンキバナアツモリソウ ツルラン シナノキンバイ ボタンキンバイ ウラジロキンバイ 可愛い花に免じてワン…
七里ヶ浜目当てで鎌倉の方まで行って来ました青い額紫陽花が咲いていたので撮って来ました
七里ヶ浜目当てで鎌倉の方まで行って来ました青い額紫陽花が咲いていたので撮って来ました、鮮やかな青色でした、どうしても七里ヶ浜に行きたくて行って来たのですが。お天気がイマイチで、砂浜への階段が降りれなかったので、海の綺麗な写真は撮れませんでした、海の写真は次にアップします、まずは季節のお花から載せました。拍手ありがとうございました。...
先々週だったか、スシローへぼっち飯に行った日。車の調子が悪いのでディーラーに見てもらいに行っていた。見てもらったらバッテリーが寿命な模様。じゃあ、交換かなとか思ってたら、バッテリーだけで40万以上掛かるって言われた。寿命なのはハイブリッドバ...
護摩壇山の登山口までやってきました。途中、鶴姫公園に立ち寄ろうと思いましたがあまりの積雪量で断念しました。辺りは雪と霧氷で真っ白の世界でしたが、霧が立って...
5月27日 好天に恵まれたので鶴の舞橋へ 鶴の舞橋の向こうには岩木山 日本一長い木造橋です 遠くには八甲田山が見えています …
5月31日 函館~岩内の長距離移動西海岸を瀬棚から北上すると後志地域に入ります ナンバープレートも函館から札幌にチェンジ道の駅島牧からの狩場山 寿都町に入…
5月26日 せっかく弘前に来たので少し散歩します青森銀行記念館 重要文化財 入場料をケチったので周囲から撮ってみます 少し岩木…
朝にブログUPするのも何ですが、以前の東北鉄道旅の山形で見かけた夕景です。山形には縁があり、新幹線が開業する前から幾度も訪ね、宿泊しています。しかし、移動途中の宿泊ということで街を歩くことは少なく…。この時は、夕暮れ時ですがゆっくり街並みを眺めながら散歩することができました。夜行列車や特急つばさで山形に向かっていた頃が懐かしいなぁ。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M1+LUMIX G.VARIO 14-140mmF3.5-5.6☆コメ...
f/11 1/320秒 ISO-200焦点距離:65mm撮影日と撮影場所2025年5月7日埼玉県所沢市使用機材Nikon D50(2005年発売)AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDにほんブログ村にほんブログ村
旭川通信最高気温31.8℃ 最低気温16.6℃日の出 3:48 日の入り19:16旭川も暑くなりましたおまけに湿気も結構あります昼間に美瑛に行きましたが霞んで…
鎌倉市北鎌倉明月院での撮影。明月院で撮影していると、ここを訪れた高齢のご婦人とその娘さんの会話。高齢のご婦人が、「ねえ、ここはみんな同じ色の花で色々な色の紫陽花が無いじゃないの!」と不満そう!。娘さんも「そうね~!」。そうです、ここは明月院!いわゆる「明月院ブルー」一色なのです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック...
こんにちは。 どもどもで〜す😊。 突然ですが・・・ ドクダミのラッキーな花をご存じですか? 私はつい先日まで知りませんでした。 ブロガーさんのまるまるさんの…
横浜イングリッシュガーデン変わった紫陽花3枚です、こんな紫陽花は初めて見ました、横浜イングリッシュガーデンならではの紫陽花だと思いました。たまたまだけど写真に残せて良かったです、綺麗な紫陽花も良いけどこんなのも良いかなって思いました、とても珍しい紫陽花です、貴重な写真になりました。拍手ありがとうございました。...
金色にオレンジに空も湖も カナダ火災の煙とサハラ砂漠の砂ようやく去ったトラジメーノ湖
昨日はトラジメーノ湖(Lago Trasimeno)で、久しぶりに美しい夕日を見ることができました。Tramonto al Lago Trasimeno...
高野山を後にして龍神スカイライン方面へと進む。途中凍結が激しい場所が有り念の為、スタッドレスにタイヤチェーン装着で進みました。見晴らしの良い場所を探し景色...
自然写真家より・・6月18日の撮影記録・(風景撮影、昆虫撮影、植物撮影、両生類撮影、クモ撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 水田風景、雨の風景、セグロアシナガバチ、ササグモ、セモンジンガサハムシ、キイロテントウ、マダケ、イチョウ、マテバシイ、トノサマガエル、モリアオガエル 草刈りされた畔草を焼く(滋賀県栗東市) 水田に雨が降る(滋賀県栗東市) セグロアシナガバチが、芋虫を捕らえ、巣に運ぶための肉団子づくり(滋賀県栗東市) ササグモがヨコバイを捕食(滋賀県栗東市) セモンジンガサハムシとキイロテントウ、サクラの葉裏で出会う(滋賀県栗東市) マダケのタケノコ、皮に黒班があるのが特徴(滋賀県栗東市) 生長途中のマダケ(滋賀県栗東市)
32℃、余裕の真夏日。熱中症の危険はあれど、毎日草取りだけじゃからだがなまっちゃうので漕ぎ出した。自転車で風を切るっていうけど、その風が涼しくて大いに助かった。近くの中学生が何班かに別れてひとりずつ先生が引率して自然観察らしいことをしている
にほんブログ村いつもポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝も花海道から!よっぽど捕れてないか?バッチ曳船が出てない・・・桟橋の岸壁は手下や仲間を引き連れて妖気を放ちゆう^^今朝もこのポジションをとったらバレン( ´艸`)おまんの~大妖怪さんをイジらんがで~イケメン君は生き餌GET上等の天竺は釣れゆ~昨日海星丸ポーターさんFB宇佐ではこんなイベントがあります!北川村モネの庭さ...
5月26日 北の大地を目指して 11日目弘前城に来ました 三の丸追手門 重要文化財 二の丸南内門 重要文化財 内濠を橋で渡って券売所で320円…