メインカテゴリーを選択しなおす
撮影日:2025年7月11日(金) 撮影地:埼玉県行田市 古代蓮の里 カメラ:Canon EOS RP レンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+PLフィルタ レタッチ:SILKYPIX Pro11(記憶色1)...
今更だけど〜知らなかったあ〜蓮の花は、朝早く咲き出して、せめて午前中まで、午後になると、徐々に花を閉じていくんだって!確かに、いつも涼しくなった夕方に行くと、…
古代蓮の里(その5)。 CANON EOS7DmarkⅡ タムロン70mmマクロ 手持ち撮影 気に入っていただけたらポチお願いします。…
古代蓮の里(その4)。 CANON EOS7DmarkⅡ タムロン70mmマクロ 手持ち撮影 気に入っていただけたらポチお願いします。…
古代蓮の里(その3)。 CANON EOS7DmarkⅡ タムロン70mmマクロ 手持ち撮影 気に入っていただけたらポチお願いし…
【古代蓮ノ里】 Lotus 【NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S】
【花・草木/凛・散歩20250711】Nikon Z5Ⅱ+NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S連休だが行きたい高いお山はどこも昼前から雨予報。梅雨が明けようが開けまいが下界は既に猛暑日連続。昨年同様夏の天気は超不安定日ばかりです。テン場までは稜線歩きが難しい山ばかりで気が乗らず。行ってしまえばなんとかなるのですが…。体力回復を考慮し、近場を散策します。【20250710】初日は渡良瀬遊水地湖畔のカフェ、小屋カフェG-conchi(じーこん...
古代蓮の里(その2)。古代蓮は1400年〜3000年前の蓮と言われています。 たまたま公共工事建設の際に種子が自然発芽しているのが発見されました。 今で…
ニュースで古代蓮が見頃ということでしたので、久しぶりに撮影に行きました。 自宅から近い伊佐沼(川越)に行きましたが、蓮はなく全滅状態でした。しばらく行って…
7月1日の早朝、そろそろ蓮の花が咲く頃かな〜とカイルを連れて古代蓮の咲く場所へ🚗農産物直売所のある「しらおか味彩センター」の敷地内の池に古代蓮が咲いているのです🪷わぁ〜✨大きな花弁の古代蓮が見事に咲いていました✨カイルと比べると蓮の花の大きさわかりますよね?1990年頃、市内再開発事業の際に見つかった蓮の実。近くの農家さんの手によって、繁殖に成功したそうです。古代蓮は約1200年前の平安時代の頃のものだとか❣️涼...
気づいてしまったものは、撮りにいかなければならない。小雨の降る朝、前年に続き埼玉県白岡市まで古代蓮を撮影に向かった。 白岡駅と新白岡駅の間で目を凝らして...
埼玉県白岡市の野牛地区の土地改良工事中に見つかった蓮の実。約1200年前、平安時代頃のものと推定される。 撮影するものが乏しい梅雨、紫陽花のシーズンが終...
コロナ禍の緊急事態宣言が発令される前に滑り込みで古代蓮の撮影。埼玉県上尾市(埼玉県北足立郡伊奈町)にある"原市沼川"へ向かう。 "野牛の古代蓮"(埼玉県...
古代蓮の里うどん店行田市この割引券を係員の方に渡すと販売機を操作してくれるもりうどん(大盛)700円 肉汁うどん(大盛)900円100円引き・・・良く解らないけど100円引きだね友人はかけうどん(大盛)桐生岩魚は肉汁うどん(大盛)大盛りうどん肉汁七味を少々と思っ
忙しいけどε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘古代ハスへ
原村に夏がキタァーってな空で、お山の上には夏のふわふわ雲がいっぱいで、さすがに車の冷房入れてみた。アイスが欲しい、氷が欲しい〜素麺が食いたい〜なのでクーラーボ…
三連休が明けました! 海の日みたいな祝日は休日でない方も少なくないと思いますが、今働いている会社は「国民の休日は休みとする」と社内規則に定められているので製…
SorryfortheboringblogThankyouforviewingどもどもこぶたです🐽先週🛫新潟へ行ってたんです【北陸応援割】にいがた応援旅割キャンペーン第2弾っちゅーお得旅デス🛫09:2510:35🛬なんと…条件付きフライトでした雷の影響で引き返す可能性もあるって不可抗力だもんしゃーないよね…んでもって…日頃の善行の賜物(ん?)でございます無事に新潟空港に到着いたしましたwww手荷物受取のターンテーブルは新潟らしい樽酒菊水の辛口を飲んでた頃が懐かしいよ…長生自得千年壽酒は百薬の長っていいますもんね…どんなものでも過度の摂取は万病の元(そりゃそーだ)ってなことでホテルに荷物を預けて🧳まずは新潟の総鎮守『白山神社』へ茅の輪は7月18日まで設置されてるみたい水無月の 夏越の祓へ する人は千歳の命 ...きなせや新潟へ
37℃予報の中行ったのに・・・・・古代蓮は・・・・・えっ!もう終わり・・・・・・みんなシャワーヘッド???紫陽花も終わり?でもこの色好きだな・・・・・ドライフラワーにしたいよね。あっ!咲いてる!何年かぶりで来たけど蓮も様変わりするね。初めて見に来た時の感動があるから残念!今年は蓮にも梅雨なし高温はこたえてるんだろうな?今日も猛暑日かな?朝からベランダ作業して汗だく、頭痛・・・・・虫が出たバラに10...
にほんブログ村 にほんブログ村 今日は朝からポツポツと雨が降っていました ミニトマトは雨が当たらない場所に避難していますが ちょっとだけ赤くなり始めました。 この季節、気になるのは「
泥水が濃いほど可憐に咲くハスの意外な生態や仏教との関係、品種の秘密とは?
暑い夏がやってくる頃に、ピンク色の大きな花を咲かせるハス(蓮)。泥の中で可憐に咲く植物なのに、清らかな象徴として仏教とも関わりが深い花。日本人にも馴染み深いハスの特徴や生態、開花時期について紹介。また
にほんブログ村 にほんブログ村 7月30日の日曜日ですが 埼玉県行田市にある「古代蓮の里」に行って来ました 我が家からは、一般道を車で1時間ほどの距離です。 朝9時頃に到着しましたが 駐
埼玉県 行田市HASSELBLAD 503CW CFVⅡ50C HASSELBLAD Carl Zeiss CF Sonnar 250mm f/5.6 T*ご覧頂きありがとうございました。※拍手欄 閉鎖中◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◇評価は下記 ↓ の風景写真タグをクリック お願いします。にほんブログ村...
埼玉県 行田市行田市古代蓮の里での撮影。蓮の花の撮影の場合、場所が沼地であり撮影位置に制約があることや、被写体の前後の滑らかなボケ具合などを考慮すると、フルサイズであるNIKON D800Eに、70-300mm や80-400mmを付けて撮影してきました。しかしながら、ワーキングディスタンスの関係で、70-300mmの方が使いやすく、今では蓮の花撮影では、こちらが標準的レンズになっています。ここでは、そこにソフトフォーカスをかけて撮...
埼玉県 行田市行田市古代蓮の里での撮影。この写真に敢えて個別にタイトルを付けるとすれば『生誕と終焉』。蕾が膨らみやがて美しく花開き、子孫を残し老いて枯れ果て終焉を迎える。人の世について考えさせられる素材を組合せフレーミング。緑色を基調に、赤と青の色合いを含めて画面を構成してみました。HASSELBLAD 503CW CFVⅡ50C HASSELBLAD Carl Zeiss CF Sonnar 250mm f/5.6 T*ご覧頂きありがとうございました。※拍手欄 閉鎖...
aunt llama's photo final movement 2023/05/30~ 最終楽章の演奏を開始いたしました時につまづき 時に転びながらも歩を進め 気付いたら15年目に突入これからも変わる事なく まったりと歩んで行きます 写真をこよなく愛し 「ご縁」 と 「同じ感性」を共有できる方 大歓迎です! ~ 大賀蓮(オオガハス) ~行田蓮と並ぶ「古代蓮」の一種だそうですが 実際にはネームプレートが無ければ 素人に見分けなど付く...
埼玉県 行田市行田市古代蓮の里での撮影。仏教の教えでは、「蓮は泥より出でて泥に染まらず」と称され、蓮の蕾は「来世の極楽に通じる道」なのだとか。優しく慈悲深そうな蓮の花を、背景に蕾をやんわり柔らかく配し縦位置構図で撮影。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDご覧頂きありがとうございました。※拍手欄 閉鎖中◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◇評価は下記 ↓ の風景...
埼玉県 行田市行田市古代蓮の里での撮影。HASSELBLAD 503CWに5000万画素の中判デジタルバック CFVⅡ50C、それにCarl Zeiss CF Sonnar 250mmを装着すると重量約3㎏弱。露出にフォーカス全てマニュアル。これを手持ちでこのカットを撮影するのは結構大変です。ですが、何とか上手く収まりました。HASSELBLAD 503CW CFVⅡ50C HASSELBLAD Carl Zeiss CF Sonnar 250mm f/5.6 T*ご覧頂きありがとうございました。※拍手欄 閉鎖中◇コメン...
気温17度の爽やかな原村の朝!これこそが高原の朝でしょう〜♪ 今日は午後から雨マークの予報だけど、朝のうちは青空で、空気も心地よい!さあ〜いよいよ原村にも本格…
埼玉県 行田市行田市古代蓮の里での撮影。露出をアンダーにし、蓮の葉の緑と蓮の花の花びらを強調しつつ、やや柔らかさを出したいと思いソフトフォーカスフィルターを掛けて撮影したワンカット。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDご覧頂きありがとうございました。※拍手欄 閉鎖中◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◇評価は下記 ↓ の風景写真タグをクリック お願いします。に...
埼玉県 行田市行田市古代蓮の里での撮影。園の中でも開放感のある場所で、ひとつの蕾が目に留まりました。前ボケ、後ボケ等蕾を演出する要素を確認してファインダーを覗いてみると、周りの木立からの木漏れ日の玉ボケと青空がさらに背景を演出してくれていて、色数も整い美しいボケ味の絵柄になっていたので撮影したワンカット。蕾の質感には拘りました。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDご覧頂きあり...
☪ご縁をありがとうございます☪ スピリットガイド糸賀みやこです。運営する心の調律サロン VioletAster( バイオレット・アスター)は、出雲大社のおひ…
埼玉県 行田市行田市古代蓮の里での撮影。蓮の花の撮影の場合、花だけ撮影しても充分美しく魅力的ではありますが、花が大きく毎回花だけ一輪撮影していると皆同じになってしまいます。やはり前後のボケや色合いで構成して行く必要があります。ここでは、蓮の葉の緑をぼかし、緑一色の中で蓮の花が華やかに浮き出るように咲き誇る様子を演出してみました。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDご覧頂きあり...
こんにちは〜〜、最近蓮の花に出会いたい♡の気持ちが膨らんできたら鴨川の古代蓮が見頃を迎えていると言うニュースを見たので行くぞー♫ 去年は出遅れて既に終わってましたからすぐ行く!! 蓮は朝早い方が良いというので早めに着きました。 駐車場からは田んぼの畔を少し歩いて行きます。 駐車場には車がいっぱい!皆さん聞きつけて見に来ましたね♫ 咲いてる〜♫ ただ、今年は水辺一つしか蓮が出てないですね。 開き始め、蕾が開く時に「ポンっ」って音が聞こえるって言っていたから聞きたかったなー。 これはちょっと開き始めたところ。咲き始めは濃いピンク色なのねー。 なんとも魅惑的なお花(*☻-☻*) やっぱりお釈迦さまの…
今日は、雨が降ってしまいましたが、行田の古代蓮の里に行ってきました。 雨のせいか駐車場は渋滞がありませんでしたので、今年は古代蓮の里内の有料駐車場を利用しまし…
埼玉県 行田市行田市古代蓮の里での撮影。今シーズン、初めて5000万画素の中判デジタルカメラ、HASSELBLAD 503CW CFVⅡ50Cで蓮の花の撮影を試みてみました。保険としてNikon D800E を併用。機材重量もかなりヘビーに。Carl Zeissレンズの発色と、とろけるようなボケ味は健在でした。HASSELBLAD 503CW CFVⅡ50C HASSELBLAD Carl Zeiss CF Sonnar 250mm f/5.6 T*ご覧頂きありがとうございました。※拍手欄 閉鎖中◇コメントは上部 ↑ タ...