メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村今日の予報は雲が多いとの事ですが、、眺める空は晴れ間も大いに期待できそうな感じ?何しろ晴れの多い地域ですから!(*^_^*)陽の差してくるのが遅い島のある池は、、まだ薄暗いですがオレンジ色に染まった空をキラキラと映しています!その中を白いV字の波を作りながら数羽のオナガガモ達が向かって来ます!そして、、大きな池の南側片隅に着くと、、、水面を駆けて来るようなオオバンとカルガモが見えます!\(^o^...
12月21日の丸亀城です。コクチョウさんがいらっしゃったのですが…とりあえず落ち着いたかしら…近くにいらっしゃったカルガモさんご夫婦にちょっかいを…カルガモさんをあんまりいじめないでくださいとお伝えしようとしたところ、おおうっ!突如橋の上にいらっしゃったユリ
12月21日の丸亀城です。北東の端っこのところまで来ましたが…おおぅっそうか…この時期がやって来ましたか…ユリカモメ軍団が橋の上で休んではりました。そして橋の方からお堀を見ると…コクチョウさんいらっしゃいました今回はこちらのお堀でのご登場。カルガモさんもいら
11月24日の深北緑地です。ヒドリガモさんたち今日は活発です。おーおーかなり上陸しとるのぴょいぴょいと岸辺に登って来ます。失礼しますよ~このように先んじるカモさんたちがいらっしゃると…どんどん草の上にやって来ます分かりやすくついていっちゃうのです。こんなんな
12月21日の丸亀城です。オオバンさんとお別れして先に進みます。うぞぉ…先に進みますよ。南東側の端っこのところでお、ここにカルガモさんたちがおられますな。特に何があるという訳でもなく…浮いて行ったり来たりするだけのカルガモさんず。ということで…カイツブリくん
1月7日(火曜日)グラウンドゴルフクラブ初打ち~雨が降って来たので2ゲームで終了~すぐ雨が上がったので、我が家恒例の火曜日イオンデー早めに出かけ、用事が済んでの帰り道、12時45分ころ。青い空に白い雲~川面にも映り込んでいます。晴れている日の川の色が好きです~右岸の排水樋管にはサギたちがいました。アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモです。以前、この場所でカワセミをよく見かけました。最近は殆ど見かけません・・・西の空を見ると、富士山はもとより大室山もみえず・・・(PanasonicLUMIXFZ1000M225-400mmF2.8-4.0)昨日(1月10日)のトータル歩数8339歩、脂肪燃焼量31.7g、総消費カロリー1800kcalマークとケーキマーク1個点灯1月7日、水鳥たちの集まり~♪
12月1日の丸亀城です。コクチョウさんたちとお別れします。ほなねー12月中に多分あと2回来ます…何回帰省すんねん。では先に進みますが…特に何もないか…ある時期は来るとユリカモメさんだらけになるところですが…今日は静かです。なんとなーく晩秋…今日から12月ですもの
12月1日の丸亀城です。久々にコクチョウさんがいらっしゃいましたが…ないん?ごはんのことやと思うけどな、ないん。遠くで見つめるカルガモさん君らはセットになってんですか?ケチ!わざわざ目の前に来てまでありがとう。というかな君の健康やお堀の環境のことを思ってる訳
12月1日の丸亀城です。大阪に戻るバスに乗る前にやって来てるのですが…さて…先に進みます搦手門のところから移動しますよ。カルガモさんがいらっしゃいますが…遠いな…遠い。向こうからコクチョウさんが近づいてきています。ずいぶん久しぶりです。ちょいちょいいるところ
にほんブログ村2025年 1月1日 7時18分の朝日、、、遅くなりましたが今年も宜しくお願い致します。_(._.)_今年の願いもいつもと同じ、、、 この子達が毎日を無事に平和に過ごせますように、、、平和な公園でありますように。。。。m(__)mにほんブログ村...
11月24日の弁天池公園です。こちらにお住まいと思われる…バンちゃんが現れましたが…公園内を見まわしているといつもと何か違ーう。なーんか撮影してますな…監督さんらしき人もいるし俳優さんらしい姿も見えるし…何しよっとですか!演技したあと俳優さんにコート掛けたり
12月1日の丸亀城です。まだコクチョウさんにもカモどもにも会ってませんが…復旧現場です今日はとってもいい天気ですね。1ヶ月毎なので変化は分かりにくいですが…積んみょんかなぁ…アレ試しに積み直してみたりいろいろしてはるみたいですね。やたらとカラフル紅葉の代わり
11月24日の弁天池公園です。深北緑地のイベントの撮影の前にカモしてます。すいすいだよぉぅホシハジロ天国の弁天池公園ではありますが…それはそれとして…カルガモさんがいらっしゃることもあります。こちら別のカルガモさんご夫婦なんですかね、今日いらっしゃるのはおふ
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 12月 (1/2)
猫レス 8種の野鳥 (~2023) 水鳥集 ユリカモメ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ハシビロガモ、カワセミ ⇒ (前年12月の鳥たち) 他の月はカテゴリーからどうぞ ユリカモメ 場所取り 雪吊りトップ 背景は枯れ葉のプラタナス雪吊りリフレクション 追加: 同じ時間帯 上空にいた鵜 よく心字池で見るカワウと思われるがユリカモメと一緒に海から来たウミウかな?皇居にはウミウが来ることがあるらしいのでいてもおかし...
昨日のカワアイサと同じくこの鳥も近所の川で元気です。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村12/20(金)の朝、、公園東側に行ってビックリした!((((;゚Д゚)))))))大きな木の残骸が山となっていたから!大きな大きなカナダ松が切られていたのです!\(◎o◎)/!此処には4本のカナダ松が聳え立っており、、その下は季節になるとアメジストセージが咲き出しそれはそれは見事な景観でした!今年のいつ頃だったか1本切られ、、3本は残るものだと思っていました!それがビックリ仰天!何と切られちゃったんですねえ...
野鳥レストランは相変わらず繁盛!そして気の毒な子の帰還、、、
にほんブログ村毎日霜で真っ白な朝が続きます!オオバンが地に上がり日当たりの良い場所に生えているまだ緑の草を食べている様です!ナンキンハゼの木の野鳥レストランは相変わらず人気で、、、ムクドリやヒヨドリ、、、高くて誰なのか分からない子もいますが、、実に色々な子が来ています!でも!何と言ってもメインはキジバトみたいです!だってね!食べ放題なんだよ・・・こんな感じかな!そして可愛いオナガガモ達は帰りに堀を...
MFの小さな流れでカルガモさんの群れに迷いこんでいたオシドリの女の子2日間にわたって可愛らしい姿を見せてもらえたけれどそれっきり…だったのですがなんと!思わぬ場所で再会男の子との今季初の出逢いは動物自然公園のなかだったのですこちらでやっとペアで撮影できたのでした自然の場所での男の子は今季まだ出逢えていません機会が訪れますように★オシドリさんは山形県鳥取県長崎県の県鳥だそうです本日図書館からお借りした「せかいの国鳥にっぽんの県鳥」より(MF10月31日·11月1日)(動物自然公園11月14日)オシドリ~ペアで揃った場所は~
11月10日の弁天池公園です。ここに来るの久々よねぇ…一応このブログ上では8ヶ月ぶりです。ま…ちょいちょいようすは見に来てましたけどもや。お久ですぅ基本的にはホシハジロ劇場がオープンしている間に来てる感じになってますね、ここんところ。カルガモさんはぐーすかぴー
万博記念公園の日本庭園で見た鳥たちをご紹介します。今季、やっとジョウビタキ♂を撮れました。モミジの近くに飛んで行ってくれましたが、その時は慌てて撮れませんでした。カワセミも日本庭園の池にいました。久しぶりに撮影できて嬉しかったです^^木々の色に染まった池を泳ぐカルガモたち(12月上旬撮影)この日はそんなにたくさん鳥たちには会えませんでしたが、撮影できただけでも嬉しかったです^^ポチッと押して応援していただ...
茶トラ猫 愛ちゃん 4歳 (2009) 日比谷公園 心字池 ひだまり猫・愛ちゃんとアオサギとカルガモ 師走のアオコに注目 最初の写真 心字池の東屋の下 反対側に来たらアオサギが飛んできた Sun, Dec 27, 2009 (7.4/12.0℃) 2020年のアオコとカルガモ 朝の暗い時間に撮影 今年はまだ見られない、他の年は不明 Sat, Dec 26, 2020 (1.5/11.8℃) 冬のアオコは暖冬と関係があるのだろうと思って調べてみた ソース ⇒ (Wiki 暖冬)アオコの写真が...
ビオトープ ~目玉焼きの朝ご飯、伊勢うどんのお昼ご飯、ビーフシチューの晩ご飯~
おはようございます。今朝はちょっと暖かかな?8℃です。でも、日中はあまり上がらず、14℃で風もちょっと強いので寒く感じそうです。来週の11日にギブスが外れます。やっと後1週間ですよ。体重がジワジワと増えています。2㎏ほど増えています、ギブスってたぶん400gかな
11月9日の鶴見緑地です。山のエリアを後にしてあるところに向かいます。別の対岸のカモこっち側から山のエリアを出まして…ようやく秋っぽくなってきましたねぇ緑のせせらぎエリアに向かってます。いはった…マガモさんやっぱりか。ここなんとなーくホントの川みたいな雰囲気
にほんブログ村一週間前の11/23、、、まだ薄暗さの残る堀を見ると大勢のカルガモ集まっていました!(;゜0゜)今季ここはまるっきり誰も居ない時と、、このように集団のカルガモが居たりするんです!どうして集まっているのかな?と思ったら、、、やっぱりこれ!朝のお食事って事でしょうか!スタジイの実を食べているんですよ!そしてアレッと思いました!カルガモの中にオナガガモの雌が1羽だけ来ている?珍しいなあと思い、、場...
【イベントレポート】ABARTH DAY by COFFEE BREAK 2024
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、アバルトコーヒーのハナシです。 新たな輪が広がる ちょっと遅かった ほろ苦マキアート 新たな輪が広がる 11/23、今年もABARTH DAY by COFFEE BREAKに参加してきました。昨年は真夏の箱根で汗だくの一日でしたが、今年は深秋の箱根とあってなかなかの寒さ🥶それでも待ち合わせの西湘バイパスPAでは、燦々と照らす陽射しと青々とした相模湾の水面に心も晴れ渡るひととき。今年は仲良しのYくんと一緒にカルガモしながらここまでやってきたのですが、今年はHさんも加わり新たな輪が広がって楽しい一日に! ちょっと遅かった 朝は混むのでランチし…
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 11月 (2/2)
猫レス 7種の野鳥 (~2024) 水鳥集 ハシビロガモ、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワウ、カワセミ ⇒ (前年11月の鳥たち)、他の月はカテゴリーからどうぞ ハシビロガモ 心字池 ゴールデンタイムハシビロガモの群れ 風のある日の青空とプラタナス (スズカケノキ) のリフレクション Sat, Nov 23, 2024 (8.4/16.0℃) カルガモ ゴールデンタイム Sat, Nov 9, 2024 (7.8/17.5℃) ハシビロガモ 茶色いビルのリフレクション ハシビ...
無彩色の季節 この足跡は? - Whose footprints?
11月15日、おびひろ動物園でアカカンガルーのココが亡くなったそうです『育児放棄により人工哺育されたココがお母さんに - Baby red kangaroo』…
万博記念公園の日本庭園の池では、紅葉が映り込んだ池で、カルガモたちが泳いでいました。池の映り込みの緑と赤のコントラストがきれいでした。のんびり浮かぶカルガモたちパタパタも見せてくれました^^(11月20日撮影)池にきれいな色が映り込んでいると、カメラを向けたくなります。カルガモたちもいて、嬉しかったです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...
にほんブログ村日の出数分後の堀!明るくなってきた空の色を映した水面はとっても綺麗です!堀の橋に立っていると、、、あの子達がキラキラする小さなさざ波の上を影絵のように飛んで来ます!この光景は色々な条件を携えたこの時間だけのもの!(≧▽≦)風とこれから明ける空の色を映した今だけの美しい水面!そんな水面に次々と、、、着水するあの子達!\(^o^)/ずっと先の方に目をやれば、、、遅れた子がやって来る!(≧▽≦)朝のほん...
11月2日の丸亀城です。キャッスルロードの前にとりあえず一周してます。思わせぶりな…キャッスルロードの点灯は17時です。夕方の丸亀城の林の中はなんだか静かです。…早朝の方がにぎやかな気が…ここも静かだ…南東の出入り口のとこね。狙ってまーアオサギさんはいらっしゃ
昨日・今日と降りまくった雨がようやく上がって…やって来ました。11月2日の丸亀城です時刻は16時半です。なんでこんな時間かというと17時点灯のキャッスルロードも一緒に撮影してしまおうという作戦だからでございます、はい。だんだん積まれてるということでええんやろか石
にほんブログ村今朝の日の出は6時18分、、、それから約10分後の空です!(*^_^*)オレンジ色とピンク色、、そして僅かにグレーが混ざったようなとっても綺麗な空の色です!眺める角度によってはピンク色が強く出ていたりと何とも言えない複雑な色合いで営巣したカナダ松の周りを飛んでいるアオサギのシルエットが何とも綺麗です!(゜o゜)そんな空の下、、島のある池ではこちらに気づいたオオバンが大きな池の方から橋の下を潜り、、...
強風で荒れる多々良沼でカルガモを撮る何時もの場所でクイナを待ったが強風で姿を現さなかった帰りガバ沼に立ち寄ったら白鳥がいなくて知り合いのカメラマンがハクチョウは多々良沼北側の田んぼにいると教えてくれたオオハクチョウが8羽いました稲刈り後の田んぼで落穂など
肌寒い曇りから晴れ~の神戸です。 日ごとに水鳥の種類が増えてきているお隣の市の川カルガモ以外にマガモ・オナガガモ 昨日、出先から帰る途中で買い物(御惣菜買い…
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 10月 (2/2)
猫レス 10種の野鳥 (~2024) 季節感のある写真集 ハト、アオサギ、カルガモ、カラス、ダイサギ、ハシビロガモ、スズメ、カワセミ、カイツブリ、ハクセキレイ ⇒ ((1/2) の鳥たち)、⇒ (前年10月の鳥たち)、他の月はカテゴリーからどうぞハト 花水木 ハナミズキ紅葉 Sun, Oct 27, 2024 (16.6/23.8℃) ハト 石垣の下の彼岸花 Sat, Oct 5, 2019 (21.5/30.3℃) アオサギ 桜紅葉 雲形池 リフレクション Sat, Oct 29, 2022 (10.8/22.0℃) カ...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 10月 (1/2)
猫レス 10種の野鳥 (~2024) 心字池 異種の水鳥の組合せ写真集 マガモ (エクリプス換羽)、ヒドリガモ、ハシビロガモ、カワウ、オカヨシガモ、カルガモ、カイツブリ、カワセミ、アオサギ、ダイサギ マガモ (緑が色落ちしたような頭) とヒドリガモ (褐色の頭) 初めて見たので同種の♂♀かと思った Sat, Oct 5, 2024 (18.9/24.5℃) マガモとヒドリガモ (だと思うけど濃い灰色に見える頭) (手前もヒドリガモ) 色落ちマガモ (病気かと思っ...
暑さも和らいできたので散歩やポタリングを再開しています。以前のブログ日記『鳥たちの楽園|広袴公園』でも書いた『広袴(ひろばかま)公園』です。水辺の鳥たちが気持ち良さそうでした。『青鷺』です。「恐竜ぽいね」「迫力あるね」と同行者と話していました。スタジオジブリの『君たちはどう生きるか』という映画でも怪演していましたね。こちらが場所を移動して座っていると先ほどの青鷺が目の前までやって来て、小魚を捕ると...
カルガモさんの群れに混じっていたのはオナガガモのエクリプスくんでした誰かと思っちゃった~!何故ってわたしの行動範囲にはオナガガモさんの姿はあまりなくて…出会いはいつもお正月休みの帰省先でその頃にはすっかり変身した後だからですややこしいお話なのですが鴨さんは冬鳥なので出会えるのは当然冬場…にもかかわらずその時の姿は夏羽なんだそう!そうなる前の姿をエクリプスと呼ぶのだそうですこれから変身するとこうなるよ♪★(2021年1月11日撮影)ややこしいことこの上ありませんがオナガガモさんは鴨さんの中でもシックでスリムなオシャレさんでわたしは好きです(^○^)小雨ちらつく寒い朝です 雨じゃなくて 今年は春に出会ったきりの コサメビタキさんに会いたいです… (10月10日)オナガガモのエクリプスさん初登場!…カモ。
イネ科ヨシ属ヨシ (アシ) & ネコ科ネコ属イエネコ (ノラネコ)
茶トラ猫 (HBY032 チャッピー 3歳, 愛ちゃん 2歳) (2007) 日比谷公園 心字池の東屋の下のヨシ 愛ちゃん (こっち向き) とチャッピー 家猫と家猫系の野良猫は Felis catus 最初の写真 池を見ていたチャッピー カルガモがいる こっちを向かないので反対側に行ったら愛ちゃんが来た (→ トップ写真) Sun, Oct 14, 2007 (16.1/19.9℃) 東屋付近のヨシの小群落とにぎやかなカルガモ 東屋とヨシとダイサギとチャッピーたちがいた場所 (右下)...
にほんブログ村6時前の東の空、、、多くの鷺たちの巣があったカナダ松から郊外にと飛び立っていく姿が見られます!赤味のある空ですがまだ薄暗いです、、、鷺達は夜明けと共に塒を出発し、、、夕方の帰還、、、朝夕群れで行動しているらしい白鷺達、、、約12時間後の夕方の戻って来るようで塒となっている木は白鷺達でいっぱいです!勝手に想像すれば本能で自然の暦通りの生活しているのだと思います、、、ですが、、不思議なこと...
久しぶりの洲原公園散歩 ~松茸ご飯の朝ご飯、2日目のカレーの晩ご飯~
おはようございます。昨夜はちょっと寝そびれたら、眠れなくなって今朝は寝坊しました。まあそれでも5時半過ぎですが。なので、6時過ぎに先に朝散歩へ行って来ました。5日の朝散歩久しぶりに洲原公園へ洲原池水位が凄く低くなっていました。この夏の終わりの雨が少なかった
9月21日の鶴見緑地です。アカハジロさんとはそろそろお別れ。ほな!移動しますよ。一応カルガモさんもいらしゃいますなあんまりお近づきになりにくい感じです。アオサギさんは…そろそろカモさんシーズンだからブルーな気分かしら。で、山のエリアで花を撮るまぁここに来れば
にほんブログ村5時46分 毎日雨が続く暗い朝です、、、そんな雨の中を歩いて行けば、、数羽の水鳥が見える青い景色です!オナガガモの飛来はあっただろうか、、、暗いながらもZoomすれば、、、ボンヤリながら見えるのはカルガモの群れ、、、オナガガモは居ない、、、<10/8>これは昨日の朝、、、何羽かの飛来を期待して眺めたのですが、、たった1羽を確認しただけ?多分、、今季初めて来てくれた雌だと思います、、、なので、、...
今年は暑いせいか、今も蓮の花が咲いている池があります。花托も増えましたが、まだこんな風に咲いています。蓮の花と、この池に棲んでいるカルガモのパタパタ。カルガモの前にいるのは、渡ってきたコガモ。蓮の花が咲く頃に、コガモがいるのも不思議な感じがします。10月に入っても、開花が遅かった一帯の蓮の花が咲いています。早くから咲いていた所は花托が多いです。今はまだ気温も高く、夏と秋が共存しているような感じがしま...
猫レス 9種の鳥 (2019…2024) カワセミ、カルガモ、カイツブリ、アオサギ、ダイサギ、ムクドリ、カラス、スズメ、ハト カワセミ カルガモ Sat, Sep 21, 2024 (24.0/32.6℃) Sat, Sep 14, 2024 (26.3/33.9℃) カルガモ 彼岸花 この日は少なくとも8羽いた Sun, Sep 10, 2023 (23.6/33.0℃) カイツブリ親子 Sat, Sep 7, 2024 (25.8/33.8℃) アオサギ ダイサギ Sat, Sep 2, 2023 (26.1/34.9℃) アオサギ 大きな口 Sat, Sep 9, 2023 (21.7/29....