メインカテゴリーを選択しなおす
9月28日(土曜日)午前5時半から6時40分まで歩いて3376歩朝はだんだん暗くなっているので、出る時間を遅くしました~花壇には季節の花が咲いています~道端には白い雑草~キバナコスモスも咲いてます~橋の上から左岸を。毎日待機しているショベルカーが2台。動いているところは見たことが無い。川にはダイサギが盛んに動き回ります。南の空~波のような雲が浮かんでいます。焼けるかなと思いましたが、焼けず。サギの群れが飛んでいきます~豊田用水の吐水口。先日ブルーシートで覆われていた部分に砂利が積まれました。取水口にはカルガモが3羽。どういう組み合わせかな~?兄弟か、番と友達か?上から覗き込みます~鯉が餌を貰おうと口を開けてきますが、カルガモが足でバシャ!!と叩いていました~東南の空。日が昇ってくるのでしょうか。輝いていま...9月28日、カルガモとサギ&キクイモの群生~♬
おはようございます。今朝も涼しい、てか夜中ちょっと寒い位でそろそろタオルケットもお終いかな?薄手の羽毛布団に変えないと。ノースリーブは仕舞って、七分袖や長袖を出さなくでは。いきなりの涼しさで、準備が慌ただしいです。もっちょっと緩やかに下がって欲しかった…
9月半ばを過ぎても、近所の池ではたくさん蓮の花が咲いていました。真夏に来た時よりもたくさん咲いているような…。カルガモが泳いでいました。かわいい^^ここの蓮の花は八重咲きです。まだまだたくさん咲きそうです。何年か前は、蓮の花がほんの一部しか咲かない時期があったので、完全復活したようで良かったです。池のほとりには、他にもかわいいお花が咲いていたので、次回ご紹介します。ポチッと押して応援していただけると、...
にほんブログ村9/17 5時58分 大きな池の東隅の方に水鳥が来ているらしい!恐らくカルガモ?9月になり、、やっとカルガモを見掛けるるようになったんです!でも、、右端の方に居る3羽はグレーの体に赤茶の頭?急いでZoom!でも、、とっても遠いのでボケ画像、、、えっ!あれっ!? もしかしてホシハジロ?わわわ!ホシハジロです!頭は赤茶、胸は黒!体はグレー!今季初めての渡り鳥確認確認かな!(≧▽≦)歩きながら見ていると、...
関西でこういう撮影するのは久々かもかも…9月7日の鶴見緑地ですカモさんオフシーズンはやって来るのが月一ペースに激減します。…暑いし…天気良すぎるなちょっとは涼しくなったような感じもありましたが、まーた暑さがぶり返してますやんか。対岸のカモですまぁまだ渡り系
アオアシシギさんとセイタカシギさんの後ろでアオサギさんが面白いポーズを披露してくれたけどゴメンネ今日の主役は君じゃないんだ対岸に1羽ポツンとコチドリさんを発見…と思ったら右端にもう1羽もう少し小さい頃に会いたかったカルガモさんファミリー今日の主役はダイサギさんが飛んでゆくその先に…アマサギさんを探せ!真ん中辺に1羽発見♪もう1羽~♪冬に沖縄で再会したいけれど どうなるかな~いずれにせよ遠くてかなり無理むりトリミング天気も悪くてこれでもパソコンで頑張って調整しました~(^o^;)クリックで大きくなります沼地の雰囲気を是非どうぞ♪ 今日の記事は 一昨日の記事の続きです (9月9日)アマサギを探せ!
6月の初めにお友達からカルガモの雛が可愛いわよ~♪と教えてもらい会いに行ってきた時の写真です。可愛い😍かわいい😍カワイイ&...
猫レス 7種の鳥 (2019…2024) ヒヨドリ、カラス、スズメ、ハト、ダイサギ、アオサギ、カルガモ ヒヨドリ Good morning! 心字池 石垣の上 日比谷通りの灯り Aug 4, 2024 (25.4/35.3℃) カラス Looks Young プラタナスの緑 管理事務所付近 Wed, Aug 11, 2019 (25.3/35.6℃) スズメ Hello Camera! 三笠山 Sun, Aug 14, 2022 (23.7/33.3℃) ハト Flying High 三笠山 (健康広場側) 丸の内のビル Aug 11, 2023 (26.2/35.0℃) ハト Sitting Hig...
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)&PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼ傍の水路に沿った電柱にカワウが留まった。どこに潜るか辺りを見渡している様子だ。水路、川、池と魚が居そうな水辺に飛んで来て水に潜る。川や池、水路でカルガモ、シラサギに次いでよく見かける鳥だ。電柱上ではねを広げて乾かす様子も、時々見受けられる。カワウ・カツオドリ目ウ科ウ属カワウ種・アフリカ大陸、ユーラシア大陸、北アメリカ東部沿岸、グリーンランドの一部など、広い範囲に分布・日本では主として本州、四国、九州に繁殖地があり、留鳥として生息する最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。...電柱のカワウ
8月4日の鶴見緑地です。お花畑のところにいます、ヒマワリわっさー。両方いっぺんに撮るのは…ちょーっとしんどい感じよね。寄った方がかわいい感じなんですもの基本的には望遠とかマクロで撮るのが好きなタイプのカモの人です。さて…暑いのでそろそろ移動しましょう。こち
久しぶりにカルガモです前回、7羽の雛が産まれました〜のご報告でした7月28日に7羽産まれました現在は2羽欠け5羽です産まれて3週間経ちまして、久しぶりに写真を撮って来ました2羽欠けてしまったけどこの子たちは幸せだと思いますお母さんとずっと一緒だからこのお母さんが1回目に産んだ7羽は縄張り争いに巻き込まれ生き残ったのが1羽、その子を大事に可愛がって欲しかったのにお母さんはその子を諦めて、新しい卵を育て始めたのですよねいつもひとりぽっちだったチビちゃん(私たちはこの子をチビちゃんと呼んでました)先住のお母さんに追いかけられ逃げ回る日々、実のお母さんには無視され、助けてもくれないそれでもなんとか生き延びました新しいヒナを連れたお母さんの側に行くと、追い立てられていました……悲しすぎる😱😨😭やがてチビちゃんは公園...2024カルガモちゃんの今
8月8日(木曜日)二人で午前4時半から5時40分まで歩いて3635歩山際だけ明るいけれど全体が曇り空~北方向、何となく暗い・・・豊田用水の吐水口にアオサギが1羽。かなり近い距離でした。数枚撮ろうとしたら、パッと飛び上がって飛んでいきました~足先が写っていたらもっと良かったけれど・・・上流側にはダイサギの群れ~右岸側にはいつものアオサギ?が1羽カルガモが4羽~水鳥たちが朝を楽しんでいるかのよう山際、雲の切れ間からうっすらと大室山が見えますが、富士山は見えず・・・右岸はどんどん歩いて・・・定番位置から北西方向~雲が切れてきてぽっかり青空が見えてきました~遠く、高尾山のビアガーデンの建物がキラリと輝きます~団地内にはハツユキカズラと、ヘクソカズラ。名前はカズラでも全く雰囲気が違います~因みに、カズラとはツル性植...8月8日、曇り空と水鳥&植物~♪
8月3日(土曜日)午前4時半から5時40分まで歩いて3660歩東の空、焼けた雲は無し・・・北の空もどんより~救急車がサイレンを鳴らさずに走ってきます~熱中症で搬送される人が多くなっている酷暑の夏です。西の空もどんより~富士山は見えず。サザンスカイタワー八王子が霞んで見えています・・・橋の上から上流方向ダイサギの群れ飛び回っています~右岸側にはポツンと一羽のダイサギ何となくいじけているような雰囲気・・・豊田用水の導水路・大名淵。カワセミが気に入っている枝ですが、この日はカルガモが陣取っています。一羽が枝に乗っています~岸の方には2~3羽います。先日6羽で並んで泳いでいたカルガモたちかも。得意げに枝に乗るカルガモ。橋を渡って下流側へ。豊田用水吐水口を撮ります。左岸の堤防から振り返って橋を。ここは堰もあり、浅川...8月3日、早朝の風景と、19日目のハグロトンボ~♬
2024年8月3日(土) 今日は行田公園の池に居るカルガモの家族に会いにいきます。暑いので走る距離は短く20km以内。自転車も軽いモノで8.4kgのRail20で負担を軽減します。それに嬉しい出会いもありました。 【地図】 ■行田公園 行田公園は旧日本海軍の無線基地跡地の跡地に作られた公園です。元々、電波塔が建っていたため、敷地が丸い形状をしています。今は住宅街としてURの団地や国家公務員住宅が周りにあります。 ■日本庭園 今回は行田公園の西側の芝生広場にある日本庭園の池に行きます。ここにはカルガモの家族が住んできます。毎年、会いに来てきます。今日も暑い日ですが、木漏れ日で日差しが和らげられて…
絵を描きましたハリネズミ、可愛らしいので、ずっと前から描いてみたいと思ってましたでもね、見るからに難しそうで、描いてみたいけど描けそうもない、でずっと諦めていたんですけど眺めてたってしょうがない、元々ダメなんだから、上手くいかなきゃやり直せばいいじゃんと、開き直って…………えいやー!と描いてみた出来栄えはいかに……可愛く描けちゃった〜😃いいじゃんいいじゃん、と調子に乗ってこんなのも描いてみた焼き秋刀魚〜。焼き焦げが上手く表現できるか?が課題でした美味しそうに描けました自分で描いたとは思ないほどの仕上りにビックリ‼️やっと8月、もうとっくに8月気分を味わっている連日の猛暑早く秋刀魚の美味しい秋になって欲しいです熱中症で運ばれる方が増えています、こまめな水分補給と睡眠、大事です私は毎日、梅干し食べてますよ😣は...ハリネズミと秋刀魚を描いてみた
5月11日の鶴見緑地です。緑のせせらぎのところにカルガモさんがいらっしゃったのですが…今日のラスガモさんですだって…ずーっと寝てはるんやもん。さすがに起こすのも忍びないし…ということで、緑のせせらぎをさかのぼります…とは言うものの…どこにもカモさんの姿は見え
猫レス 7種の鳥 (2004…2024) ハト、カラス、スズメ、ムクドリ、カルガモ、ダイサギ、アオサギ ハト かもめの噴水花壇 かもめの噴水と (水はまだの時間) Sat, Jul 6, 2024 (23.9/34.2℃) ハト カルテットのシルエット 三笠山 Sat, Jul 29, 2023 (25.8/35.7℃) ハト アガパンサスの花 第一花壇 Sun, Jul 7, 2024 (24.2/34.4℃) ハト軍団 Army of Pigeons つつじ山 Sat, Jul 13, 2024 (26.2/31.3℃) カラス 滑り台 ムクゲの花 草地広場 Su...
5月11日の鶴見緑地です。渡らず残っているヒドリガモさんはいらっしゃったんですけども…ここでお別れですまぁ数が少なくって展開がないのよねぇ。ということでいつもの場所はここまでです。お元気にしとってくださいまし。夏の主役は私だからですか…別に…つーか夏は多分こ
公園のカルガモちゃんです今月末には産まれる……と予想していたヒナたち今朝、産まれましたぁ〜!7羽です分かりにくい写真ですがお母さんの側にヒナが居ます私が確認した30分後お友だちが泳いでいる写真を送ってくれましたこのお母さんは、前回も7羽孵して、今回も7羽前回の子たちは今、1羽報告が遅れました、先輩家族は1週間ほど前にこの公園を後にしました新しい兄弟たちと、先に生まれた1羽との共存が気になるところでありますが今日見た感じでは、平和に思えましたが、、またまたこの先が気になりますねまた、目が離せなくなちゃいましたねスマホでの写真を少しズームしています、画像の粗さ、お許しください励みになりますポチッと応援お願いします😃にほんブログ村人気ブログランキング2024カルガモちゃん最新情報
葉蔭にカルガモさんを見かけたら何やら下の方に黄色いものが雛ちゃんだ♪卵も見えたよズームアップ!可愛すぎる~ニヤニヤしている怪しい奴になってしまいました(*´▽`*)親鳥と一緒に泳いでいるところは見たことがあるけれど本当にちっちゃなひよこちゃんは初めて出逢ったかもしれませんカルガモさんはよく見かけますが優しそうな母さんの表情がとても印象的でした元気に大きくなぁれ!(7月20日)カルガモ親子~ひよこちゃん~
カルガモの幼鳥足利学校外堀幼鳥に鯉が近づくとお母さんカルガモが心配ですぐ来る 幼鳥もこの位の大きさになれば心配ないと思うが・・・鯉が近づいても逃げない幼鳥心配そうなお母さんカルガモ最後まで見て頂きありがとうございました
去年の「田舎のカルガモは引っ越ししない?!」の記事より更に田園地帯の川にいるカルガモ親子。少し大きくなってますが、遥々お引っ越しでここに来たのでは無いようです。川の周りは水田や休耕地が草ボーボーになってたりで、そちらである程度まで育ててからちょっと歩いて次の教育場所の川へとドボンしたといった感じ。同じ学校内で学年変わったから教室移動したってくらいなのでは?!今年も田舎のカルガモは引っ越ししてない?!
入選句「わが手首…」(7/10 ラジオ万能川柳(2024))
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”(FM HOT 839)に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2024/7/10)「わが手首はめてる輪ゴムなんだっけ」何かに使っ…
最初のカルガモちゃん、産まれからちょうど2ヶ月になりました立派に成長し、親と変わらね姿になりましたいちばん奥に写っているのがお母さんです、、あれ?子どもは4羽居たはずですが……実は、ここで産まれたカモたち、ずっとここで過ごす訳ではなくて飛べるようになると、生活する場所に飛んでいくのですこの子たちも少しずつ飛べるよになり産まれ故郷のこの池から飛び立って行きますその飛び始めが危険なのです、この池しか知らない若いカモ、そしてまだ飛ぶのが下手そんな中で、5日程前、勢い良く飛び立った1羽が帰って来ない…😨😰😱新生活の場所に移動したとは、どうしても考えられないのですが……無事に巣立っていったと、考えるようにするしかないですね残された3羽は、お母さんと共に過ごし、時々公園の上空を旋回したりと飛ぶ練習をしていますまる2ヶ...2024カルガモちゃんの今
猫レス カルガモ (2024), サビ猫 HBY027 (2004) ペリカン噴水と急速に伸びて開花したアオノリュウゼツラン 背景はフェリーチェガーデン日比谷 花 近くから…左右の黄色い筋のある葉は (ただの) リュウゼツラン 遠くて天気が悪いので高さしかわからない 切り抜き…単色のアオノリュウゼツランの葉と両縁が黄色い (ただの) リュウゼツランの葉 青の竜舌蘭 成長記録 これに気付かなかった Sun, Jul 14, 2024 (23.7/28.8℃) 前日カルガモ...
今季も道の駅「童謡のふる里おおとね」のホテイアオイが花盛りになりましたふと空を仰ぐとカルガモさんが飛んでゆきます青空が嬉しくて…心地よい風が頬を撫でてゆきましたこちらは道の駅併設農村レストラン「わらべ」さんの大根そばシャキシャキの歯ざわりが食欲をそそります(^_^)v連れの天盛うどん天ぷらは海老烏賊茄子ピーマンさつま芋併設の産直所ではご当地ミニトマトも見つけたよ♪その名は「いちごとまと」可愛くって甘くって嬉しいです(*´▽`*)こちらの産直所は価格がお手頃な上本当にピチピチな野菜が並ぶ大好きな道の駅です(埼玉県加須市7月2日)ホテイアオイは花盛り~道の駅おおとね~
▲カルガモ親子 暗くなってきたのでスマホではうまく撮影できず ▲バラ饅頭、麩饅頭 も〜う、この暑さ何とかして欲しいですよね、蒸し暑すぎます🥵 こんな暑い一日でしたが、帰宅時の夕焼けは見事な赤色で、一瞬オーロラかと見紛うほど。 というか、本物のオーロラを見た事ないんですけど...
葦原の中から “ カルガモ親子 ”突然現れました。子供が6羽と少なめで少し大きいようですが、まだ愛らしさが残っています。一列になって母親についていく姿はたまりません。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
猫レス 7種の鳥 (2004…2022) アオサギ、ダイサギ、カイツブリ、カルガモ、カラス、スズメ、ハト アオサギ 雲形池 アジサイ Sun, Jun 10, 2018 (20.4/20.9℃) アオサギ 心字池 サツキツツジ Sat, Jun 1, 2019 (18.6/25.7℃) アオサギ Pond Reflection 心字池 Sun, Jun 16, 2019 (16.6/30.7℃) アオサギ 雲形池 ドクダミの花 Fri, Jun 10, 2011 (20.6/24.9℃) アオサギ Open Mouth 鶴の噴水 アジサイ Sat, Jun 21, 2014 (22.6/27.7℃) ア...
・・・子供たちの安全を見守りながら泳ぐ親と安心して親について泳ぐ子供たち何処まで泳いで行くのか天敵に合わないことを願い親子の光景を眺めてましたカルガモ('24-01)清流を泳ぐ親子の光景・・・
大雨の中、カルガモさんと追いかけっこ。 この日は結構な雨が降っていましたが、気にせずコウノトリ撮影に行ってました。 creator.pixta.jp コウノトリがいるエリアに到着すると、 田んぼの中で採食中の子にすぐに会えて撮影ができました。 そして しばらく観察していると、そこにカルガモが飛んできました。 顔見知りなのか、その子はゆっくりとコウノトリの方へ近づいて行き、 餌を探しているコウノトリの横を追い抜いていきました。 すると鳴き声をあげ、パートナーを呼びだしました。 カルガモがすぐ側にいても気にもせず餌を探しているコウノトリは、 結果的にカルガモの後を追うような形になり、同じ方向に進ん…
普通のカルガモこれです~嘴が黄色&全体的に白っぽいカルガモの親子を撮りに行って見つけました最後まで見て頂きありがとうございました
🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤また子ガモが生まれた足利学校外堀先日親離れした子ガモを撮って最後かなと思いましたが今日立ち寄ったら小さい七羽の子ガモを連れた親ガモがいました七羽の子ガモを連れた親ガモ撮った写真を貼り付けます石の上に上った危なっかしい子ガモを心配そうに見てい
ちょこんと蓮の上に乗ってるの。。かわいいねぇ(^○^)。 蓮池のカルガモ雛😍 pic.twitter.com/hVfLeOYsk8— 翼 (@himegif) June 23, 2024 うわ、、、無茶かわいい!— DK (@DK14311299) Jun
気になって子ガモの様子を撮ってきました親ガモはいなくて子ガモだけで楽しそうに泳いでいました子ガモは四羽でした🐤🐤🐤🐤大鯉が子ガモに近付く子ガモは大きく口を開けて威嚇した 大鯉が逃げていく~良く頑張ったね~最後まで見て頂きありがとうございました
クチナシの花があちこちで開花して、近寄ると甘い香りが漂っています。 我が家の紫陽花はもう色が落ちてしまいましたが、池周辺の紫陽花はまだ綺麗に咲いています。池で見かけたカルガモはボートに乗って一休み、顔の表情がいいので、なんだか和みます。 近くにパティスリーが出来たらしく、知...
3日程前から、家の周りで子猫の声。ドアを開けると鳴き声が止むので探そうにも探せない…昨晩は結構雨が強く降って鳴き声も聞こえなくなって心配しましたが、今日夕方に…
3月1日の弁天池公園です。冬は基本的にはホシハジロ劇場なのが弁天池ですが、他の方もいらっしゃるのです。ふふふふ~ん♪御陽気バンちゃん三人衆でございます。東やの下には、カルガモさん…とんでもなく影がうすい…上にヒドリガモさんの方が目立ってる…ホシハジロさんが
こんばんは くろねこですなかなか、梅雨入りとならない関東日に日に蒸し暑さが威力を増し体力を奪います 不規則な生活となってしまった今週無理は控えないといけないですね(若くないし) ひな鳥たちと出会えた朝 暦の上では夏至と呼ばれる季節そう、一年で一番昼が長い一日です 朝から強い日差しの中通勤途中の遊水池からカルガモのひなたちが母カモに連れられ近くの川まで引っ越しするところに出会いました そう、今年2度目ですもう二十年以上歩いた道ワンシーズンで2回出会えたのは初めてです www.kuronekofreedom.com 今回のカルガモ一家 7羽の子供たちを連れて もしかしたら、お母さんは初めてだったの…
緑のなかにカルガモさんを見つけたらこどもたちがいっぱい♪本音を言えばもっとちっちゃい頃に出会いたかったけれど厳しい自然界でちゃんとみんな雛ちゃんからこどもになれてよかった!!この時季初めて出会えたミズアオイのお花も応援しているみたいでした(^○^)きょうはカイツブリの雛ちゃんに出会ってきました♪昆虫さんの記事を挟んで写真が選べ次第アップしたいと思います(^o^)/ (5月18日)かるがもかぞく🦆
カルガモの親子を撮る雨でね~何処も行けないから何日か前に足利学校外堀で撮ったカルガモの親子です (撮影日2024/06/12)2南側を東に向かってくる国道293側から撮る最後まで見て頂きありがとうございました
日曜日の昼下がりカルガモの雛ちゃんたちに出逢えたのは良かったけれど真逆光だよ~(T∀T)それでも親子がだんだんこちらに近づいてきてすぐ橋の下に!光の加減が厳しくて写真はダメダメだけれど可愛らしさだけはどうか伝わりますように★雛ちゃんは6羽のようですみんな元気に大きくなぁれ(^ー^)(6月16日)カルガモ親子と出逢う♪
今年は子ガモが5羽と6羽の2グループいて子ガモが時々入れ替わるとか・・・ 🐤🐤🐤🐤🐤🐤1羽足りないよ6羽になったまた足りないぞ~6羽になった 最後まで見て頂きありがとうございます
2月24日の深北緑地です。相変わらずのヒドリガモさんです。すぼーんとカップルそろってこないな感じ。まぁ脚が出てないだけまだおとなしいか。よーやりますなぁホントにまぁ…とでも言うと思ったか!カルガモさんもさっきあんな感じになってましたやんか。さて…さくっと終了
にほんブログ村先日、モコモカお散歩中のこと、カルガモ親子がスイスイと!↓↓動画スイスイと、あっという間に去ってしまい、可愛い姿に、アレ欲しい〜っとなりました。…
毎年、姿を見るのを楽しみにしているカルガモの雛。 今年はなかなか生まれないなぁって思っていたんだけど、ようやくその姿を見ることが出来ました。 いつもより2週間くらい遅い感じかな。 今回見たカルガモの雛
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市周辺は、有数の湧水地帯です。あちらこちらで湧き水が出て、出た水は川になって流れま…
小金井公園ランニング・人だかりが~ クリーク(水路)にカルガモの雛がいます!ランニング終了後、📷を取って戻って来ました! 島に滞在しています。奥が♂、手…