メインカテゴリーを選択しなおす
熱帯植物2024 明け方ぐっと冷え込むようになったので、熱帯植物を室内に取り込んだ。 小さい鉢は出窓に、大きい鉢は床置きで、冬の間も窓越しに陽の光があたるようにまとめて一安心。 春夏は葉っぱわさわさ!伸びた!根が張った!と浮かれていたが、冬は静かにたたずむ様子を楽しむ。ただ、わりとこまめに太陽がまんべんなくあたるように、徒長しないように、鉢を置き換えたりくるくる回したりしないといけないのでほったらかしには出来ない。 それにしても出窓の収容力に今更ながら感心する。夏の終わりごろから脳内では冬の室内での配置を考えていたけれど、実際に収まった時はちょっと感動した。ダイソー謹製ワイヤーラックで2段構え…
オフィスデスクに最適!低光量に強い観葉植物トップ5と育て方のコツ
オフィスデスクに観葉植物を置くことで、仕事環境が明るくなり、ストレス軽減にも効果があります。 しかし、オフィスは一般的に光量が不足しがちです。 そこで本記事では、低光量に強い観葉植物トップ5と、その育て方のコツをご紹介します。
ハオルチアでもロゼットではない種に手をだしちゃいましたw ハオルチア・玉扇北斎錦 2024.9.6 北斎錦とは ・科:キジカクシ科 ・属:ハオルチア属 ・学名:Haworthia truncata 'Hokusai' ・
ハロウィンも終わったし、もうすぐクリスマス。 ということで、先週の休みはクリスマス仕様の寄せ植えを作りました。 資本主義社会に踊らされ、無いお金を消費する商業目的の季節行事からは離脱したいと思っている昨今。 それ、本当にやる意味あるの? そんな風に思うようになってきたのは生活に余裕がないからか、年をとったからか。 ほんとのほんとのほんとに、昔からの習わしがある有り難い行事なら続けていきたいですが、そうでないのならそこに縁起もクソもないでしょう。 幸せ物質 しかし、その季節の雰囲気を愉しむということは、幸せ物質を放出させ、心と体にとっては良いことだと思います。 クリスチャンではない私にはクリスマ…
夜になると冷え込んでくるようになりましたが、我が家のカラテアが新葉・新芽ラッシュを迎えています。 新葉と新芽ってほぼ同義語らしいのですが、私の中で勝手に、茎と茎の間から明らかに葉のドリルで出てきてるのを新葉、土の中からニョキっと、葉というより茎?みたいなかたさで出てきたものを新芽、と定義づけています(笑)。 カラテアの新葉・新芽展開のスピードは結構速くて、モンステラの1.5~2倍くらいの印象。 だからその成長を見守るのが楽しみで、カラテアの新葉・新芽チェックはしょっちゅうやっています。 こうやって茎の部分を日にかざすと… ほら、うっすらとシルエットが見えませんか? この2日後にはこの通り… し…
balcony **✲xingxing✲**先日のリハビリの日順番待ちの席の隣に座る先輩のマダムが(80代くらいかな?)ちょいとボヤき始めましてね聞けば転...
サンスベリアの育て方完全ガイド!初心者でも失敗しない7つのコツと意外な効果
サンスベリアは、その丈夫さと美しい葉の模様から、観葉植物の中でも特に人気の高い植物です。 本記事では、サンスベリアの基本情報から育て方のコツまで、初心者の方でも簡単に育てられるポイントを詳しく解説します。
ダイソーの隣にある可愛いショップThreeppyをご存知ですかパステルカラー調で乙女なデザインな日用品が300円で売ってあります。そこでまたかわいいプランター…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>簡単!コキアの箒の作り方前の記事もどうぞご覧下さいね★朝、窓を開けると・・・窓の下に咲いているパイナップルセージ(サルビア・エレガンス)の鮮やかな赤い色が目にはいってきます。ここには、今はサルビア・エレガンス、春にはユキヤナギ、初夏にはアガパンサス・・・真夏がなかったなあ。外からだけでなく、四季それぞれに、窓の内側からも、お花が眺められるようにしたいなと思っています。来年はヒマワリを植えよう。窓を開けるのが楽しくなるし、さあ、今日も一日、またがんばろうって思いますから。最近、人気ブログランキングの「花・ガーデニング」...窓から見る花★ハイビスカスの冬越し★イチョウのリース
11月に入り、肌寒い日も増えてきましたが、コバエがまだいる! しばらく姿を見なかったのに!! キノコバエやチョウバエではないので、発生源は間違いなくキッチン周りなのですが、そこから観葉植物コーナーに飛んでくるのが数匹いるのです。 我が家にはペット(小鳥・犬)がいるので、化学薬品は極力使いたくない。 そんなわけで、ペットがいても大丈夫そうな天然成分のコバエ駆除スプレーを探してみました。 天然除虫菊エキスから作られた虫よけ水性スプレー 除虫菊といえば蚊取り線香ですが、コバエにも効くのね。天然除虫菊エキスを主成分にしたスプレーはいくつかありましたが、パッケージデザインも考慮して、こちらを買ってみまし…
2024.2.11 植え替え 2024.9.6 根の状態は良いですね! 鉢は3.5号スリット深鉢を使用。 使用用土は赤玉土4:鹿沼土3:軽石2:パーライト0.5:竹炭0.5の配合です。 元肥にマグァンプK中粒を、害虫予防にジノテフランをそれ
おはようございます ここ何日は凄く冷え込んで温かいものが恋しくなりましたね 朝、お布団から出るのも嫌になるよぉ〜これはいつもかw 11月になったのにカレ…
サンスベリアの水やり頻度と量を徹底解説!意外と知らない正しいケア方法
サンスベリアは乾燥に強く、水やりを控えめにすることで健康に育つ観葉植物です。 しかし、その特性ゆえに水やりの頻度や量に悩む方も多いでしょう。 本記事では、サンスベリアの正しい水やり方法と、意外と知られていないケアのポイントをご紹介します。
balcony **✲xingxing✲**久しぶりに大風邪をひいたウチの旦那氏……発熱から約2週間経った今ようやく回復した様です熱は4日間くらい上がった...
毎年毎年コガネムシの幼虫にいいようにやられてしまうヒューケラをなんとかしたい
孤独なミドルが植物の成長に一喜一憂する、平々凡々ボタニカル・ライフを毎日お届けするブログ
ー**ーxingxing lifeー**ー今年は 否が応でもふるさと納税 のデビューが必要でしたので次はコレ ハイ次はコレ…と全国各地津々浦々...
狭いワンルームでも大丈夫!小さな観葉植物で作る癒しの空間テクニック
狭いワンルームでも、小さな観葉植物を上手に活用することで、癒しの空間を作り出すことができます。 本記事では、限られたスペースでも実践できる、観葉植物を使った空間作りのテクニックをご紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scrip…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>簡単!コキアの箒の作り方前の記事もどうぞご覧下さいね★午後から、簡易温室を設置したのですが、皆さん、聞いてください。やっぱり、ドアのところで引っかかって外に出せなかったのです。だから言ったでしょ。少しは人の言うこと聞きなさいよ。と、言ったら、無理矢理通そうとするので壊れたら元も子もないでしょと、また私が怒ったので、結局、ぶすくれながら一部解体してやっと出しました。「この4級建築士!」って怒鳴ってやりました。(そんな級はありません。私が3ランク落とした)は~、この男とこれからの人生、一緒に生きていかないといけないかと思...簡易温室設置★シェフレラにまた実★今年こそ
モンステラは、その大きな特徴的な葉で人気の観葉植物です。 しかし、育てていると葉が黄色くなってしまうことがあります。 本記事では、モンステラの葉が黄色くなる原因と、その驚きの対処法をご紹介します。 目次
【観葉植物・家庭菜園】我が家の植物のおはなし 2024年10月
我が家の植物のお話、2024年10月分を記事にしました。ブロッコリーにキノコが生えた話と、家庭菜園やニンニク再チャレンジのお話です。(・ω・)ノ
めちゃくちゃややこしい種子を購入しちゃいました😅 オペルクリカリア・パキプス 2024.9.4 オペルクリカリア・パキプスとは ・科:ウルシ科 ・属:オペルクリカリア属 ・学名:Operculicarya pachypus ・英名: ・別名
ずっと狙っていたあの観葉植物。激安プライスで思いがけず出会えました!
おはようございます!先日、倒れかかっていた我が家の大物グリーン、アガベ アテナータをプロにお願いして仕立て直してもらいました。 詳しくはこちら。↓↓↓その時、グリーンショップで見つけてあまりの嬉しさにソッコーで買って帰ってきたのが、こちら!!ユーフォルビ
わたしがハマる植物の魅力をご紹介。わたしは植物が好きだ。ジャンルは観葉植物、多肉植物、サボテン、塊根植物が特に気に入っている。 観葉植物、これは目に見えて成長して行く。成長期なんかは、毎日のように新芽が芽吹き、柔らかな葉っぱがどんどん生まれていく。あぁ育っているんだ、生きてるんだと母のような気持ちが育っていく。そして部屋に置けば存在感抜群で、空間が一気にお洒落になり生活の質が上がっていく気がする。愛着もわくし初心者にもお勧めだ。 例 パキラ ウンベラータ ドラセナ エバーフレッシュ 多肉植物、これはまた癖が強い。多肉植物はたくさんの種類や、形、色がある。狭いベランダで気軽にはじめられるし、水や…
モスポール作った。 ポトスを大きく育てようと思って、モスポールを計画してたんだけどね。 鉢が小さいから、ポールぶっさしたら、ぐらぐらでどうしようか半月ほど放置してたんだよね。 結論。 板に穴をあけてぶっさしました。 鉢とポールを分ける手段を
日当たりの違いで差が出る多肉&ピンクのタラリン多肉(*Ü*)♬
こんちゃ今日は暴風雨予報なので雨避け無しの雨ざらし~それでも長雨には抵抗したくて昨夜はビニール掛けてましたさあ!暴風も大雨も来るなら来いっ!(出来ればお手柔…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 百均行っても誘惑される事も減り心が動かされる商品にあう事はなくなったけどこの商品を見た時は目…
モンステラ相方が葉っぱを見て『真ん中切り取ったん❔』って聞いてきた(笑)でも考えたら虫食い状態の葉っぱみたいやね昨日相方7時前に帰宅遅いので心配してた行は交通事故で渋滞してたので下道を途中まで走ったとか帰りも渋滞に遇ったとか心配しましたわただトイレ付きのバスの運転手さんメチャ上手だったって待つのも神経を使って疲れましたわ取り敢えず生きてたらまた来年行くそうです11月1日早いなぁ
一年まえの写真はひっそりと淋し気なのに。。。 ベランダに出した途端、この成長です。 夫は「出ていく時は、このウンベラ-タも持って出て行けよ」と、言っ…
アピストグラマ sp. ジュルアエメラルド クルゼイロ 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.9 11月1号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なウェブ連載です...
コリドラス ハブロススとアラグアイア ナローリーフハイグロ Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的な連載です 日々情報が溢れて残らない時代に、記録を残す事を試みています この場を通じて...
エケベリアの中でもとても好きなチワワエンシスの斑入り品種を入手しました😊 エケベリア・チワワエンシス錦 2024.9.2 エケベリア・チワワエンシス錦とは ・科:ベンケイソウ科 ・属:エケベリア属 ・学名:Echeveria chihuah
balcony **✲xingxing✲**昨日はラブラブ♡リハビリの日昨日のファブ先生も爽やかのてっぺんとったドーー🩵な 素敵...
一年まえより、一層元気に育っている。 雰囲気のある植物で、お水が好きだと書いてあったので、夏中水をやり続けた。 隣のミモザも、水が好きな植物だった。 …
月曜日から体調はgoodコウモリランを購入葉っぱに産毛みたいなのが生えてるから嫌いだったけどいい感じの大きさのが有り買っちゃいました(o^―^o)ニコ月曜日から体調が良くて買い物へ行ったり娘宅へ行ったりで昨日も今日も園芸店に行きました昨日は花類今日は観葉植物を多数ゲットblog花&小鳥&猫に変えてみる❔やっぱり年金生活って方が良いかなコウモリランを買った
相方元会社のOB会に行きました8時ごろ家を出ました帰宅は7時ごろかな最近観葉植物に凝ってます名前忘れましたスマホで調べれるけど面倒相方風呂掃除洗濯物の取り入れ&たたみ私が・・・って言ってたのに全て終わらせてから行きました感謝感謝今日はマイナンバーカードの更新に行きましたず~っと産まれてからの区役所一人で行きましたよ何時も相方と一緒だったけど誕生月が違うので私は1月の誕生日までに行けば良いんだけどたまには一人で・・・って事でね今日はフリー(*^^)v
こんばんは最近ワンオペの日が増えてきたよ前回の記事『10月の目標✨夢に向かって進みだした』おはようございます10月に入りましたね🍂いよいよお庭のリフォームがス…
こんにちは⛅️14℃/ 2℃今日も寒いけど 🔆でてるから日差しで室内はポカポカ𖠿𖥧𖥣。もうすぐ多肉で占領される棚この景色も もうそろそろ見納めかなぁペペロ...
いつも 訪問 & 応援ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデンここの所・・・旅行記*が 続いてるので今日は ...
balcony **✲xingxing✲**最低気温が13℃や14℃と横浜の朝は肌寒くなって来ましたなのでようやくクローゼットの7割くらい秋冬物に衣替え致...
【エバーフレッシュ】2024年春の剪定後~秋までの栽培記録:いい形に成長してくれました
2015年4月から育てている観葉植物の「エバーフレッシュ」。今回は、2024年5月に剪定した後~秋までの栽培記録です。剪定したテッペンもいい感じに成長して、とてもいいバランスになってくれました☆
ご訪問ありがとうございます。 今週は、お天気もひとつで結構寒くなってきました。 秋はどこへ。 ところで、今、うちのマンションはエレベーター工事が始まってま…
宮古島から高円寺に帰ってきた。宮古島、本当にかなりおすすめ!絶対に行ったほうがいいよ。伊豆はそこまでおすすめでもなかったけど宮古島はガチ。 17日も家を空けるあいだ、かわいい観葉植物たちは大丈夫かな?と心配していたけどみんな元気だった。クワズイモの葉が5枚に増えていた!かわいい! ジョージ朝倉の「ピースオブケイク」を読むか観るかしたことある?クワズイモの花言葉は「復縁」とか「仲直り」とかなんだけど、この作品の中でクワズイモがとっても象徴的な役割を果たしているので是非観てみて。なんか滅茶苦茶病んでいたというか大変だった時期に友達に誘われて、小さなパソコンの画面で3人で観て、クワズイモのシーンで「…
10/16(水)は、青梅の森外来植物駆除に参加しました。「青梅の森」は植物調査やオリエンテーリング等で度々出かけているところです。稀少種も多いところなので、外…
今日は大谷くんを見ながら観葉植物の手入れをしてました朝からとっても暖かいので(*^^*)葉っぱを1枚ずつ拭いてぴっかぴか✨観葉植物から「ありがとう」の声が...