メインカテゴリーを選択しなおす
前回のこともあるので、直前まで気を抜けなかったけど、無事入院までこぎつけた。でも、コロナの影響はまだまだ続いて…。2月6日予定通り、入院。もちろん、入院の付き添いは無し。アジアの旅でもずっと一緒だったコロコロバッグを引いて徒歩で入院。それどころか、直前にな
昨日はひな祭りでした。何時もの年なら、この時期は東北に残っている古いおひな様を観に、旅に出てたんだけど、ここ数年はそれも出来ず…。1月には秋田や山形に行って、寒鱈で作った、どんがら汁を食べてみたいと5年くらい思ってるのに、今年も行けなかった。ここからは、約1
2月3日1月30日に入院予定で、27日にPCR検査を受けたんだけど、入院が1週間先延ばしになったので、また改めてPCR検査を受けることになった。前回は転居前だったから、早朝に出発して、終了後大急ぎで戻るっていうハードスケジュールだったけど、今回は病院から徒歩5分の
休みが開けて、病院から連絡あり、「会議で今後の事を決定するので、終われば入院日や手術日が決まります」「手術は婦人科の最優先で進めるけど、他の科との兼ね合いもあるので会議後に連絡します。」という内容。予定が立たないのはやっぱり何か心に引っかかってる感じなの
入院延期のお知らせは翌日電話で再度確認。入院は延期でも、引っ越しは予定通りなので朝から荷物を運ぶ。軽自動車1台分と思っていたのに、なんやかやで増えて,結局2往復。電気・ガスは退院後からの契約として、水道だけは今日から使用。(トイレ行けないもんね)のつもりが、
PCR検査は陽性の連絡は無く、一安心。28日、病院の事務から30日の入院確認の電話。これで、連絡は終了と思って、そんなにスマホのチェックしてなかったしときどき置きっぱなしにしてた。夜になってふとスマホを見ると、子供からのLINEが入ってた。開いてみると…。「病院から
27日はPCR検査でまた宇都宮へ。検査前に、ランチを…。この日も何度も計画しているのに食べられていないイタリアンのお店に行ったら、まさかの木曜・金曜が定休日!(月~木で定休日のお店はあるので、普通は確認するんだけど、金曜日の定休は当たったことが無かったので油断
24日に家族と一緒に説明を受けると言うことだったけど、職場で発熱者が出たので、結局1人に。説明って、「がんだと言うことを言うんですが1人で大丈夫ですか?」と言われた。前の病院の検査ですでに扁平上皮がんであるという結果は出ていて、がんなのはわかってる。ショック
2月の14日はバレンタインなのに、余裕が無くてすっかり忘れていた。好きな人にじゃなくても、例年なら職場どうしようとか、友達にあげようかとか、家族やに買おうなんて思ってたんだけど…。今年は、看護師さんに言われて気が付いた。その後、先生のポケットに小さいリボ
引っ越しや受診と一緒に、健康保険の手続き。21日まで仕事で、土日をはさんで24日の受診までにはどうしても離職票がまにあわないので、その分は自費。といっても、保険証が出来たら7割は返金になる。ただ、手続き上、その月のうちに申請が終わらないと、国保連を通すようにな
年明け5日に病院から突然の電話。主治医の先生が、改めてとった予約に気が付いてくれて、受診の日程を早めてくれることに。17日にCT検査と、診察。19日にMRI。そして24日に家族への病状説明の流れに。急いで引っ越しを決めて、2月1日には引っ越したい。ネットで病院に近い格
年が明けて、2022年。コロナ前はお盆と正月は家族で集まる事が恒例だったけど、ここ数年は集まるどころか、遊びにも来れない。そんな中、今年は皆一緒とはいかなかったけど、バラバラに家に来ることが出来た。そこで、子供達と、兄弟にだけは子宮がんになって治療をうけるこ
けっこう進んだがんらしい、と知ったときにどう思ったか。ドラマでは、衝撃的な音楽が流れて、驚いた顔のアップなんだけど、現実はそんなじゃなかった。正直、「助かった。」と思った。シングルで、財産も無くて、年金も充分な額はもらえない。老後はどうしようか、結構モヤ
子宮頸がんの標準治療というのがあるらしく、がんの進行度合いによって、手術対応だったり、放射線治療や抗がん剤治療だったりするみたいだ。感覚的に言うと、手術対応の方が深刻に思えるけど、標準治療では手術対応になるのはⅠ期・Ⅱ期で、それより進んだ場合は手術の対応
いよいよ専門病院での受診。栃木県立がんセンターは、栃木県のがん治療の親玉的な病院なので、受診には紹介状が必須。つまり、一般病院でかなり濃いがんの疑いが持たれた人しか来ていない。予約はあるけど、大きい病院なので結構待つ。問診・内診と血液検査とレントゲン検査
がんというのはわかったんだけど、全然深刻に受け取っては居なくて、その後も12月25日のウロギネ科の受診まで普通に生活。というか、前回の受診、今回の受診でいわき一泊しかも県民割りプラスでお得に泊まれるとあって、受診も、「どこに泊って、何を食べて、何を見に行こう
癌だというのはわかったけど、病院どうすれば良いんだ??地域の基幹病院は白河厚生総合病院だけど、知り合いが多くて行きにくいのと、周りの人は癌にかかると郡山の病院に入院することが多かったので、まずは県内の子宮頸がんの治療実績を基に病院を調べる。福島県の都道府
前回も書いた通り、告知がまさかの電話。急に、「癌だと思います、どこに受診しますか?」と言われても、すぐに「〇〇病院でお願いします」なんて答えられないし、「決まったら連絡しますので、どこに連絡したら良いですか?」なんて、落ち着いて聞けない。だいたい電話自体
見つかったのは子宮頸がん。今までは金銭的にも時間的にも余裕が無くて、どうせ見つかっても治療無理だからという理由で、子宮がん検診をスルーしていた私の癌が何故発見されたのか、それはとんでもない偶然。R2年の6月くらいから、尿漏れの様な症状があって、量はパンティラ
2月27日今日は久しぶりの栃木県立がんセンターの受診日。大丈夫だとは思いますが、なにせ、何か始めるときには何時も悪いことが起きる人生なので、ちょっと憂鬱ではあります。5年生存率で表されるけど、最初の2年~3年がカーブがきつくて、4年目あたりからはゆるやか。Ⅱ期の
2月27日定期受診終了で、血液検査の結果はセーフでした。ここ数回の検査では、何時もGTPとGOTの値が高くて、今までより絶対アルコール類飲んでいないのに不思議だったけど、今回は標準値に戻ってました。特別禁酒をしたわけでも、疲れない生活をしたわけでもないので、
子宮全摘後の生活⑪ ~術後から約2年半。おできが出来てしまったときの話~
こんにちは、さくらいです。 この記事では… 『術後から2年半。おできが出来て主治医に診てもらった話』 について
2022年4月からHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の積極勧奨が再開しました。突然、自治体から接種案内が届いて驚いている方もいるかもしれません。何のこと?と思った方はぜひ漫画 コウノドリ 13巻14巻を読んでいただきたいと思いますが、今回
1月頭に人間ドックを受けました。その結果が先日来たのですが、子宮頸がん検診で要再検査となりました・・・。膠原病の持病があり、心臓、肺、貧血などはいつも異常値(定期通院で観察してもらっています。)なのですが、婦人科の異常はお初です。母方系がガン家系で、母
子宮全摘後の生活⑩ ~術後から約2年。定期的な検査はいつまで続く?~
みなさん、こんにちは!さくらいです。 この記事では… 『術後から2年。検査はいつまで続くのか?』 について書い
ご訪問ありがとうございます子宮頸がん1b2期から再発転移を繰り返し余命3ヶ月生存率0%から生還した月日を書き綴っています。 入院中に必ずしていた…
ご訪問ありがとうございます子宮頸がん1b2期から再発転移を繰り返し余命3ヶ月生存率0%から生還した月日を書き綴っています。 入院中に必ずしていた…
ご訪問ありがとうございます子宮頸がん1b2期から再発転移を繰り返し余命3ヶ月生存率0%から生還した月日を書き綴っています。 2013年5月14日…
ご訪問ありがとうございます子宮頸がん1b2期から再発転移を繰り返し余命3ヶ月生存率0%から生還した月日を書き綴っています。 善本考香『子宮頸がん…
ご訪問ありがとうございます子宮頸がん1b2期から再発転移を繰り返し余命3ヶ月生存率0%から生還した月日を書き綴っています。 善本考香『病気発覚ま…
ご訪問ありがとうございます子宮頸がん1b2期から再発転移を繰り返し余命3ヶ月生存率0%から生還した月日を書き綴っています。 善本考香『子宮頸がん…
ご訪問ありがとうございます子宮頸がん1b2期から再発転移を繰り返し余命3ヶ月生存率0%から生還した月日を書き綴っています。 入院中に必ずしていた…
ご訪問ありがとうございます子宮頸がん1b2期から再発転移を繰り返し余命3ヶ月生存率0%から生還した月日を書き綴っています。 入院中に必ずしていた…
今日は年に1度の 婦人科での精密検査の日でした。 あれは姫の11歳の誕生日の前日 人間ドックの子宮頸がん検診に ひっかかりまして。 (当時は頭が真っ白になりました。 ひとり親なので!!) でも
子宮頸がんの定期検診 〜中等度異形成がなかなか無くならない〜
3ヶ月に一度子宮頸がんの定期検査を受けている。みなんさんも定期検診受けてますか?ワクチンは日本では普及してないけど、定期検査で防げる癌なので定期検査受けようね! とはいえ、婦人科は苦手な人も多いよね。私は女医さんのクリニックに行ってる。 ス
子宮全摘後の生活⑨ ~術後から約1年2ヶ月。造影CT検査について~
こんにちは、さくらいです♪ この記事では…… 『術後から1年2ヵ月。造影CT検査』 について書いています。 こ
子宮全摘後の生活⑧ ~術後から約1年。体調について&卵巣の調子が良くなった~
こんにちは、さくらいです♪ この記事では…… 『術後から1年。体調と卵巣の状態』 について書いています。 漢方
叔母さんとガン友になった話と、いとこが子宮頸がんで亡くなった話
いわゆる「ガン友」さんアメブロでお友達になった人や、そのお友達繋がりで仲良くさせて頂いている方とかいるけど、、最近、親戚の叔母さんとガン友?!になりました札幌…
中高年が、1人と1匹~(笑)…届かない💦💦と言っていた、婦人科の検診結果がやーっと届きました今朝、新聞を取りに郵便受けを見に行ったら病院からの封筒が入って…
こんばんは☆( ΦωΦ )今年も残すところ、あと2 時間程になりました💦明日からは2023年🐰いやー、毎年毎年1年が早すぎる~😱💦(みんなそうだよね?…
抗がん剤で脱毛するかも?その前に「ヘアードネーション」で50㎝バッサリ!覚悟の断髪式をしました!
ブログご訪問ありがとうございます 初めましてLOVEです 初めましての方はこちらをご覧ください『ある日突然「子宮頸がん」と診断されました』 2…
婦人科検診日(術後9年6ヶ月、再発放射線治療から7年6ヶ月)
今日は、半年に1度の婦人科検診の日でしたいつもの通り、内診・エコー・細胞診・血液検査💉内診・エコーは異常なし細胞診とマーカー結果は後日郵送です✉採血はすんな…
子宮全摘後の生活⑦ ~術後から約8カ月。卵巣と心の不調。(PMSと漢方薬のことも)~
こんにちは、さくらいです♪ この記事では…… 『術後8カ月。卵巣の状態と心の不調』 について書いています。 前
子宮全摘後の生活⑥ ~術後半年。経過と卵巣の腫れと心の不調について。~
こんにちは、みなさん!さくらいです! この記事では…… 『全摘から半年。術後の経過。卵巣と心の調子』 について
子宮全摘後の生活⑤ ~術後3か月以降の話。だんだん心が病んでいきました。~
みなさん、こんにちは。さくらいです。 この記事では…… 『子宮全摘後の心の変化』 について書いていきます。 心
昨日はもにゃさんの誕生日でした( ΦωΦ )そんな日に、同じ子宮頸がん経験者の愛人彼女から素敵な贈り物が届きました.*・゚ .゚・*.どれも、彼女らしいセンス…
いまや日本人の2人に1人は癌になるという時代。幸せってまずは健康でいることが一番大事です。でも、人生はいつも病気やケガと隣合わせです。 今日はアメブロオフィシ…
子宮全摘後の生活④ ~術後2か月・お腹の傷あとから不思議な液体が出てきた!~
こんにちは、みなさん。さくらいです♪ この記事では…… 『術後2か月目の体調&お腹の傷あとから液体が出てきたお