メインカテゴリーを選択しなおす
#特別支援学校 知的障害
INポイントが発生します。あなたのブログに「#特別支援学校 知的障害」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
これも障害児育児の現実
もう!!!書き残したい出来事、感情があるのに書く時間も気力もない!!!今日は、兄妹を連れて屋外プールに行きました。今まで連れて行ってあげられず…だったけどたっ…
2023/08/09 23:54
特別支援学校 知的障害
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「親なきあと」の支援に一歩前進!
皆さま、遅ればせながら、あけましておめでとうございます今日から三連休の方も多いでしょうね私のような、個人事業主にとっては三連休とか正月休みとかも、あんまり関係…
2023/01/07 17:06
スウェーデンと日本の特別支援学校の姉妹校プロジェクトを振り返って
スウェーデンの教育、特に特別支援教育、福祉に関するブロクです。
2022/12/27 17:58
2か月弱の夏の休暇でも、なり手がいないスウェーデンの教員不足問題
2022/12/25 16:46
親なきあと相談室の事務所リーフレットができました!
いつも、ご訪問いただきありがとうございます久々の投稿になります今年の10月から会社員生活に見切りをつけて、行政書士事務所運営を本業にしようと、独立開業しました…
2022/12/10 14:38
バリカン・・・
今夜は私が慶と一緒にシャワーを浴びて慶の髪の毛をバリカンで刈りました。 私の好みでバリカンで刈ってもこのくらいまで。乾けばもっとふんわりします。 夫の手の届く所にバリカンを置いておくと勝手にここまで切っちゃうので、バリカン隠してます笑 襟足や前髪が鬱陶しいなーくらいまで伸びてからここまで切ると、学校で「スッキリしちゃったね」とか「カッコよくなっちゃて」と言われるらしく、慶も髪の毛を気にします。 夫は「なんで皆『ちゃった』って言うんだ?」と不満顔ですが……そらあーた、切りすぎてハゲがあるからでしょうよ😅 じっとしていてくれればツーブロックとかソフトモヒカンとかにチャレンジしてみたいんだけど、全部…
2022/10/27 21:08
写真撮影
慶は4月から中学生です。 中学校の生徒手帳に使う写真が必要との事で、今日、撮影してみました。 夫が、スクールバスに乗せる前、証明写真の撮影ボックスで撮ろうと言うので一緒にやってみましたが…… これは挑んだ我々が馬鹿でした🤣しかも今日の朝はとても寒くて慶もふるえてしまって可哀想なので早々に断念。 スクールバスの時間にも間に合わないのでキャンセルして、自家用車で学校に行きました。 証明写真にチャレンジしたのは初めてなので、やってみたのは悪くなかったと思うけど、時間の見積もりが甘すぎでした。 座るのを嫌がっちゃってどうしようもないので、諦めて学校までドライブし、靴箱前で記念撮影。これも証明写真の時に…
2022/10/26 20:03
もうすぐ卒業式
昨日夫にガチギレした私ですが、 今朝、靴箱の上に放課後デイサービスの利用希望日を書いて事業所に提出するカレンダーが置いてあり、利用可能な15日間を3月1日からの平日にテキトーに〇を付けて出そうとしているのを見て、またフツフツと怒りが湧いてきまして。。。 デイサービスは土曜日や長期休み中も使えるから、平日で目いっぱい使うのはやめてと何度か言ったことがあるし、夫はデイサービスを頼んだ平日は、朝スクールバスに乗せたあとそのままどこかへ行って連絡も取れなくなってしまうので、慶がデイサービスから帰ってくる時間には家に居てとも言っているのに、全く無視して平日に使おうとしています。 こんなに使うつもりなら家…
2022/10/22 01:34
「障害者の親なきあと支援」ホームページを開設しました!
いつも、ご訪問いただきましてありがとうございます10月に入ってから専業の行政書士として活動を開始し、早くも2週間が経過しました。まあ、正直なところ言いますと、…
2022/10/15 10:56
特別支援学校に入って驚いたこと
小学校3年生の4月、慶は市立小学校の支援級から特別支援学校に転校しました。入学時の就学相談でも、2年生の時転校を希望して担当者と行なった面談でも、特別支援学校はいっぱいだから、支援級に行けるなら支援級に通って下さいと言われていたので、特別支援学校にはよほど重い障害の子が集まっているのだろうと思っていたのですが、思っていたより同学年のお子さんたちの頭が良い! お子さんの個性とか、重複障害の有無などにもよるので、障害が重いとか軽いとか、面倒をみるのが大変とか楽とかいうことは一概には言えないのですが、知的障害最重度で移動も排泄も食事も全部介助が必要な慶の入学を渋っていた割に、ちゃんとお食事できたり、…
2022/09/15 10:00
特別支援学校が開校
慶が小学校に入学する年は、特別支援学校(養護学校)への入学はとても狭き門で、「よっぽどじゃなければ市立小学校の支援級にして欲しい」と教育委員会から言われるような状況でした。 就学相談をしている時には、療育手帳A1(知的障害最重度)で歩行は不安定、摂食障害まである慶が「よっぽど」じゃないなら誰が入れるのよ?と思っていましたが、慶が入学する時には古くて遠い特別支援学校しかなく、市内に新しい支援学校ができることは決まっているものの、まだ開校しないから、とにかく1年間は古い特別支援学校に通わせるか、市立小学校の支援級に行くかを決めなくてはいけませんでした。 古い特別支援学校にはエレベーターもスロープも…
2022/09/15 09:57
慶も夏休み終了
慶が通う特別支援学校も夏休みは今日まで。 夫がいま宿題をやっています。 明日絵日記やお手伝いの記録などを提出することになっていますが、本人はできないので、親がせっせと作成します。 私も脳梗塞を起こす前にはやっていました。 どうせ親がやるのだから、もうちょっとパソコンでやりやすくしてくれれば良いのに、手書きで埋めるような紙が配られるんですよねぇ。。。 毎年夏休みにはアンパンマンの映画を見に行っていたので、映画館の前で写真を撮って、絵日記用紙に貼ったりしていました。 夫は今朝夏休みの宿題のことを思い出したらしく、「日記やお手伝いの記録があるんだよなあ」とボヤいていました。 下の写真は今朝、宿題と共…
2022/09/01 21:52
特別支援学校の個別面談
今日は、慶の通う特別支援学校で担任の先生と面談をしてきました。 慶は、哺乳瓶への執着が強くて全く離乳できず、小学校1年生の時に母子入院してやっとスプーンから食べ物を口に入れられるようになったので、面談も食事に関する話が多くなりました。 家で大人用のレトルトカレーを食べているので学校の給食の食形態を少し進めてもらうことにしました。 慶の学校では、噛まなくても飲み込める初期食・ふんわりしていて舌で潰せる中期食・歯茎で潰せる後期食が用意されていて、子供に合った形態を選べます。慶は今中期食と後期食を両方食べていますが、中期はやめて後期のみにしてもらうことにしました。 夏休み前には、自分でスプーンを持っ…
2022/09/01 21:51