メインカテゴリーを選択しなおす
【宅配ボックス】後付けにおすすめ!3年使ったコンボライトのレビューと設置したワケ
考えるママ 宅配ボックスを設置しようか悩んでいます あい わたしも宅配ボックスを後付けしたので気持ちがわかります! 今日
こんにちは。 今日は大掃除あるあるのお話です。 【すまいブログ】元に戻せなくなったことありませんか? 良ければ読んでみて下さい InstagramとFace…
こんにちは。 今日は吹抜けのお話です。 【すまいブログ】吹き抜けの窓のお掃除が出来る家。 良ければ読んでみて下さい InstagramとFacebookで更…
【お知らせ】日経新聞からインタビューされて記事になりました!きっかけや振り返りなどの裏話あり
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 新年、明けましておめでとうございます🎍 2024年
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→中学生1人と小学生2人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯…
我が家は2021年の秋にマイホームを建てましたっ!! 必要なものだけに囲まれた暮らしが好みなので、家づくりもミニマル思考♪ ミニマリスト3人家族の家「我が家に〇〇ありません」一覧をご紹介します!
地鎮祭とは?準備したもの・かかった費用を分かりやすく解説 マイホーム計画
こんにちは、Kです。 きょうはマイホームのお話です。 農地転用の手続きが終わり、土地の造成が終わると、いよいよ
今日も寒いですね。体の動きが悪いのが寒さのせいなのかなと 思うぐらいですが、たぶん違いますね。しめ飾りと門松は7日までなんですね。鏡もちは11日までさて、去…
明けましておめでとうございます🌅新しい年の朝、いかがお過ごしでしょうか?うちは、いつも通りノンビリな朝です。昨日は、昨年の振り返りを投稿しようと思っていたの…
本格的に家の購入を考え始めたのは3ヶ月前。 住みたい地域は決まっているものの、なかなか良い物件が出てこない。 そうこうしてる間に、この2〜3年でマンション価格がどんどん高騰し、築古のくせに3,000万もする! なんてこった、完全にタイミングを逃した。 家族持ちに相談しても、 「今は買うタイミングじゃない」って言うけど、じゃあいつ買うのさ! 35年ローンで考えると、もう今買ってしまわないと 返済がどんどんキツくなる・・・。 我々夫婦で住むなら、ずっと賃貸でもよかった。 けど、子どものことを考えるとやはり、学区や、職場から近い地域を選びたい。 ・管理費を払いたくないという夫の意見 (夫は戸建で育っ…
住友林業と三井ホームどっちがおすすめ?比較で違いを読み解きます
こんにちは。親子3世帯で住友林業の家、32歳でマイホームを新築した宝矢みつおです。 今回は、住友林業と三井ホームの性能や特徴の違いを項目別に紐解きます。 実際に比較して見えた要点からどっちがオススメか結論づけていますので ...
今年春に新築戸建てを購入して以来、まだ壁に穴を空けたことがありませんでした。玄関にある手洗い脇に付けたタオル掛けも、くっつけるタイプで、 さらに、下にマ…
新築建売住宅を購入してから約7ヶ月が経ちました。 今日は、6ヶ月点検というものをしにハウスメーカーさんの設計工事部の方々が来て下さいました。気になってい…
戸建てマイホームを建てる人必見!住まい選びの基準!ハウスメーカーや工務店の価値を判断するポイント8選 解説 《前編》
突然で恐縮ではありますが、この記事を見ていただいている方に質問です! これから住む家、もしくは住んでいる家が、「冬は寒く、夏は暑い家に住みたいですか?」 この質問は、
住友林業と一条工務店どっちがおすすめ?比較で違いを読み解きます
こんにちは。親子3世帯で住友林業の家、32歳でマイホームを新築した宝矢みつおです。 今回は、住友林業と一条工務店の特徴や性能を項目別に比較し、両社の違いを読み解きます。 検討して見えた「リアルな所感」から、どちらがオスス ...
【コラム】ランドリールームにエアコンは必要?家事ストレスと洗濯物の乾き具合をレポート
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 ESSEonline(「住まい」カテゴ
義理の両親には少しでも長く自宅生活を送ってほしいと思っていた。 何かあってから同居はできない。今のうちに環境を整えておきたい。 親子世帯が協力しあって生活することが自分たち夫婦の理想であり、親の理想。
こんにちは。 今日も在宅スペースのお話です。 【すまいブログ】在宅勤務スペースを考えよう。 良ければ読んでみて下さい InstagramとFacebookで…
【コラム】武井優音憧れと現実は違う。新居の庭に迷いつつも照明をつけなかった結果、後悔なし、が公開!裏話も♪
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 ESSEonline(「住まい」カテゴ
こんにちは。 今日も修繕のお話です。 【すまいブログ】どんな修繕が必要なんだろう。 良ければ読んでみて下さい InstagramとFacebookで更新のお…
こんにちは。 今日は在宅スペースのお話です。 【すまいブログ】ロングブレスしながら在宅勤務スペースの場所を考える。 良ければ読んでみて下さい Instagr…
湘南の藤沢、辻堂に移住して後悔する前に知っておきたいこと、12選、2023年秋版
湘南移住、辻堂に移住に後悔したくない、これから湘南、藤沢、辻堂の移住に失敗したくない、湘南移住や地方移住を考えている、湘南移住する前に悪いことやデメリット面を知っておきたい、湘南の藤沢、辻堂へ移住した際のデメリットを知っておく事で移住に後悔する事を回避できる
【家づくり】住宅監修:住む人の生活動線と変化していく未来にフレキシブルに対応”できる平屋ー新潟柏崎ホーメックスー
昨年から1年をかけて社員の皆様と丁寧に考えたモデルハウスが新潟県柏崎市にオープンしました!その名も開放的なミニマムライフ Canva’s-キャンバス-画像ホーメックスさんのHPよりお借りしております。以下、ホーメックスさんのホームページより”自分の気に入ったものだけに囲まれたミニマムな暮らし…“モノを減らす”のではなく、暮らしのしくみを変える”ミニマムライフ。ご家庭毎に異なる”住みかた・住む人のもつカラー”で真っ白...
みなさんが家を作るにあたって、どのような順番で家づくりをされたでしょうか。 自分たちで土地を契約してからビルダーを探した? ビルダーを決めてから土地を決めた? 親から引き継いだ土地があったからビルダー探しからスタート? 私の場合、親から引き継げるような土地はありませんで、土地を探す必要があります。 問題は、土地を決めて(契約して)ビルダーに相談に行くべきか、土地なし状態でビルダー探しをするべきか、という点です。 個人的には、絶対にビルダーから探すべきだと思っています。特に家にこだわりがある人は。 その理由としては、先に土地を決めてしまうと、建てたいと思っていた家がその土地には建てることができな…
まずは私の自己紹介から。 家族構成 夫の私は20代後半、妻は30代前半。子なし。 仕事 私も妻も同じ会社でフルタイム勤務正社員で働いています。 世帯収入 共働きで、だいたい世帯年収700万円ほどになります。 家を建てようと思ったきっかけ 結婚する前から住宅は好きで、いつかはマイホームを建てたいと夢見ていました。なので、かれこれ10年ほどネットを徘徊して住宅関係の知識だけは蓄えていたという形になります。 結婚して2年ほど経ち、コロナ禍で延期となっていた結婚式やハネムーンを済ませることができ、そろそろマイホーム建築に着手しようかと動き始めたところです(2023年10月現在) 土地 土地なしですので…
初めまして。この度、マイホーム建築に着手するにあたり、自分自身の備忘録として、またどなたかの参考になればと、ブログを始めてみたいと思います。 なるべくこまめに更新できればと思っております。 よろしくお願いします。
中古住宅の価格の決め方は ・土地の相場、建物の価値を算出して価格を設定 ・住宅ローンの残債を考慮して価格を設定 ・自分の希望価格で設定 の3パターンがあります
【コラム】リビング階段の出入り口にドアを設置。騒音、空調の効き、においの心配なしの間取り、公開!裏話も♪
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 ESSEonline(「住まい」カテゴ
中古住宅には抵抗感を感じる人が多いとのこと。 デメリットとして 1中古住宅の設備は交換のタイミングが早い 2自分たちの満足した家に住めない 3保証が受けれない可能性がある 4中古住宅も価格が高騰しており、あと数百万円出したら新築が買える
これから家を建てるけれど、吹き抜けリビングっておしゃれな感じがするな~ でも家を建てた人は 吹き抜けはやめといたほうがいいよ。 ってよく聞くけど実際のところどうなんだろう? と思っている方もいると思います。 我が家のリビングは吹き抜けです。
みなさんは、屋根裏というとどのようなイメージがありますか? 昔の屋根裏は、暗くてネズミがいる… そんなイメージがありました。 わが家は家を建てる時に、屋根裏のような屋根が低い空間が欲しいな~ と漠然とした希望を持っていました。 わが家の屋根
【家づくり】わが家は井戸水と浄化槽!上下水道がない土地に住んでみた
家づくりをするときに、のんびりとした土地に住みたい! 景色がよさそうな土地を見つけた! でも… よくよく話を聞いてみると、上下水道が通ってない土地だった… 上下水道が通っていない土地の場合、上水道の代わりには井戸水。 そして下水道の代わりに
湘南の家探し「中古戸建て」物件で掘り出し物の見つけ方とコツ、最新版
家探しに疲れた、早く家探しから抜け出したい、家探しに失敗したくない、決まらない、家探しのコツを知りたい、ノイローゼになりそう、中古物件の掘り出し物の見つけ方を知りたい、今日のブログの結論は、家探し、掘り出し物や優良物件を探すコツは非公開物件を専門検索サービスに依頼すること
こんにちは!yuuです🌷 ✽2020年、新築戸建て購入 🏡 ✽30代夫婦+6歳&4歳 入居前〜入居後のことインテリア、建売の工夫したことなど…
こんにちは!yuuです🌷 ✽2020年、新築戸建て購入 🏡 ✽30代夫婦+6歳&4歳 入居前〜入居後のことインテリア、建売の工夫したことなど…
【家づくり】太陽光発電ってどう?わが家の5年間の実績紹介します
25歳の時に勢いで購入した新築マンションを約7年住んだところで売却。 「もっと自由な暮らしがしたい!」と思い戸建てに住み替え。 こんなわが家の経験が、これから家づくりを考えている人に少しでも参考になればと、今回はわが家の太陽光発電についてま
【家づくりのアイディア】黒板塗装でDIY わが家の壁は落書きし放題!
25歳の時に勢いで購入した新築マンションを約7年住んだところで売却。 「もっと自由な暮らしがしたい!」と思い戸建てに住み替え。 こんなわが家の経験が、これから家づくりを考えている人に少しでも参考になればと、わが家の家づくりの時のアイディアを
【家づくり】我が家の建築会社選び 〜ハウスメーカー・工務店〜
前回の記事では、土地選びについて我が家の経験を紹介しました。 https://yurinoki-kurashi.com/myhome-2/ 今回も我が家の家づくりシリーズということで、今回は我が家の建築会社選びについて紹介していきます! 2
マンションの特徴・メリット・デメリットについて、自分が感じたことを色々と解説します。 主に、 修繕積立金、管理費、駐車場にかかる費用が月々発生すること 北海道札幌市の最大のメリットは、雪かきが不要なこと
家を建てようとするとき、土地選びって難しいですよね。 本当にここでいいのかな? と不安になるもの。 わが家も土地選びをするときに色々な場所を見に行きました。 そして、迷走しました。(笑) そこで今回は、わが家が家づくりをした時の、土地選びに
司法書士の山口です。 今日は、持ち家比率について。持ち家がある?なし?では、相続手続きも変わってきます。不動産の相続登記は、持ち家が多い都道府県のほうが需要が…
わが家は25歳の時に念願のマイホームとしてマンションを購入! そして、31歳の時にマンションを売り、新築で戸建てを建てました (^O^)/ 住み替えはハードル高いんですけど… そんな声が聞こえてきそうです(;'∀') そこで、わが家が住み替
天然芝(TM9)の5か月の成長記録(2023年3月~2023年8月)
ホームセンターで購入した天然芝(TM9)の写真付き成長記録です。2023年3月から8月の成長の様子をまとめました
シンプルでミニマルな暮らしが好きなマロです。 マイホームはミニマリストのこだわりが詰まっています!笑 その1つが… カーテンなし生活!! 我が家がこだわったカーテンなしの工夫や、実際に住んでみたメリットデメリットをご紹介します♪
新築戸建てを注文住宅で建てたが失敗、後悔したので1年で直ぐに売却した話し
戸建て物件を売りたい、新築戸建てを注文住宅で失敗したので、すぐ売りたい、新築戸建てを売っても売却可能か?新築戸建ては、いつでも売りたい時に売れる事が重要。