メインカテゴリーを選択しなおす
私が湘南で築20年の中古住宅を購入しリノベーションした理由、メリットとデメリット
今日のブログでは、築20年の中古住宅を購入したい、マイホームの購入に失敗したくない、これから戸建てのリノベーションを考えている、湘南に移住したい、新築戸建てと中古住宅で悩んでいる、という方々に対して為になる記事を書きました。結論はこれ!中古住宅の購入とリノベーションは絶対におススメします!
カインズのブロックソファで広々リビングダイニングを実現!【口コミ】
我が家はリビングダイニングだけだと約10畳ほどの広さっ! お部屋をもっと広く使いたくて、ダイニングの椅子をカインズのブロックソファに買い替えましたっ♪ 実際使ってみたレビューを詳しく紹介します!
新築と中古の「戸建て物件」どっちが得か?メリットやデメリットの最新版、まとめ
今日のブログは、新築と中古の「戸建て物件」どっちが得か?メリットやデメリットについて、まとめました。マンションではなく戸建ての家を購入したい、新築か中古の戸建てか迷っている、悩んでいる、いずれマイホームの購入を考えている、新築戸建てが良いとは限らない、広い視野で選択すること、中古の戸建てもあり、という内容です
5歳と8歳の兄弟育児中のひつじこママと申します狭小3階建てから、注文住宅の新居に住み替えました!家づくりや住み替えのこと、子どもたちとの日常をゆるく記録した…
5歳と8歳の兄弟育児中のひつじこママと申します狭小3階建てから、注文住宅の新居に住み替えました!家づくりや住み替えのこと、子どもたちとの日常をゆるく記録した…
住環境を整えてコロナ禍をやりすごそう!建売住宅を購入した理由と実際住んでみての感想
この記事では私が家を買おうと思った経緯と建売を選んだ理由、実際住んでみての感想を綴っています。 家の購入を迷っ
不動産の購入経験者が語る「おすすめ」の中古の戸建て「検索サイト」はこれだ!
中古の戸建てを検索したい、探しているが見つからない、戸建て選びに失敗したくない、後悔はしたくない、お勧めの不動産の検索サイトを知りたい、不動産の検索サイトの善し悪しは「古家あり」で検索数で比較すること
こんにちは、さくらです昨日から、叔母(夫の母親の妹)とそのいとこが、長崎から我が家に泊まりに来ており、ブログ放置プレイしておりました┏○ペコリただいまーヽ(…
【コラム】来客&家事用の部屋があると便利。でも、実際に泊まり客が来て気づいた問題点も、が公開!裏話も♪
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 *** 早速ですが 恒例
我が家の洗面所は優先順位が低かったので必要最低限にしました コスト削減の為、ハウスメーカーに頼まず2カ所diyしました。 1枚目 2枚目 どこかわかりますか 正解は ①天井に取り付けたアイ
新築完成が去年の11月末でしたので暑くなってからエアコンを購入予定しておりました。 新築の間取り決めの時には、エアコンの取り付け場所を指定し、電気配線計画ではコンセントはあまり目立たないようにと伝えてあ
外構工事について 来週の土曜日から外構工事の開始になります 2台用カーポート設置をお願いしパースがこちら Diyで出来る部分は自分達で行い、出来ない部分は職人さんにお願いする 8月第1週ぐらいが完成予
パントリーの写真はこちら パントリーは約2帖 ニトリのNインボックスで統一 可動式にしているので収納ケースに応じてサイズを変えています。 主にお菓子や調味料のストック、乾麺など表に出したくない物を こ
こんにちは、さくらです本日、休日出勤_:(´ཀ`」 ∠):しかも、小5男子連れ( ´,_ゝ`)∵:.フフ*休憩室で宿題させました。本来なら、今頃は、年度末年度…
引き続きキッチン編になります コンロについて前回少し触れましたが 我が家はPanasonicのトリプルワイドIHを採用 が写真になります 使ってみての感想 ①IH部分が横に3つ並んで使えるので料理の時
こんにちは、さくらです今日も暑かったー_:(´ཀ`」 ∠):昨日、開いちゃったので、『我が家もプール開きしました!!』こんにちは、さくらです今日の広島はくもり…
キッチンからの1枚 コンロ前には壁も油跳ねのガラスも付けていません。 開放的ですし見た目がスッキリ デメリットが油跳ねになりますが天板は吹けばすぐきれいになりますし、油跳ねガードを使ってる ので
インスタの投稿にお値段以上のニトリさんからDMあり ニトリネットの「みんなの投稿」に掲載していいですかとメール頂きましたので お願い致しました 日頃から日用品、家具たくさんお世話になっているお店なので
キッチンの画像になります 我が家のキッチンはPanasonicラクシーナになります。 タイプはペニンシュラタイプ ちなみに換気扇の部分に壁が無いタイプがアイランドキッチンになります。 右奥に見えるト
ダイニング側からの1枚 間取り作り時に家具のサイズも考慮していたので予定通りのサイズ感になりました アクセントクロスは1階は3面使用 冷蔵庫の位置がかなり悩みましたが画像には写っていませんが観葉
ダイニングはキッチン横並びにしました 建築当初から取り入れたい間取り ダイニングテーブルのサイズやカラー、動線の幅、いろいろ考えながら図面の打合せを 行いました。 ダイニングテーブルはお値段以
リビングからの吹き抜け 1枚目 2枚目 本当は梁を無くしたかったですが取ることが出来なかった為、1階でも使用している アクセントクロスを採用 統一感を出しました 吹き抜け部分は6帖ほどです
ダイニングテーブルからのダイニングチェアーと続き最後はダイニングライトになります こちらもお気に入り商品の一つでオーデリックのダクトレールにペンダントライト3灯取り付け 致しました カラーはマットホ
新居で購入した商品② トイレのドアにウォールステッカーを貼っています しっくいホワイトのドアにはブラックのウォールステッカーがとてもマッチ 貼りやすく字体やカラーも豊富ですのでとてもオススメです 2枚
玄関側からのリビングになります ポイントは家具や家電も取り入れたマイホーム計画です 考える事が沢山ありすぎて無理 と思う方もおられるかと思いますがとても重要ですので諦めないで下さいね ソファー
新居で購入した商品① トイレに設置しました オーデリックのアクア 水の陰影がとてもオシャレにしてくれます 新築時、壁から15㎝離してもらうように依頼しました 陰影をきれいに映すには壁から20㎝~25㎝ぐらい
リビング側からの1枚 ラグはIKEAのオーベグレンサッド フロートテレビボードIKEA ソファーはNitori 必要以上の家具は置かないように意識しています ポイントは 家具を置くと高さがバラバラにな
こんにちは、さくらです今日も暑かったですねー(-公- )だいたい私、暑い暑い と言ってますが、基本、エアコンの効いた部屋にいるんですよね(* ̄┏Д┓ ̄)ノ ←…
↓が以前の投稿でアップした我が家の1階のトイレ ↓がイメチェンしたトイレになります 今日は鏡を買ってきたので早速設置してみました 鏡のフレームはシルバー トイレはホワイト・シルバー・ブラッ
玄関入って正面にはIKEAのヴィットショーとインテリア小物を飾っております。 近いうちにピクチャーレールを購入し絵を飾る予定です 小物に関してはゆっくり集めていきたいと思いますので購入しましたらアップして
プロカメラマンに撮って頂いた写真になります。 1枚目 ダイニング側から 2枚目 キッチン側から 3枚目 リビング側から LDK全体で23畳 ホワイト・ブラック・グレーの3色に統一していま
我が家のリビングドアはサンワカンパニーのクアドロスリムになります 見た目で即購入した商品 ドア1枚変えただけでここまでオシャレ感爆上がりなのはさすがサンワカンパニーさん... 恐るべし... 我が家は開
新築完成引き渡しが令和4年の11月末。 北海道は雪が多いので外構は砂利敷きにしてもらい雪解けから スタートする予定でおりました。 完成した画像がこちら 完成当時の写真がこちら 冬の間にいろん
令和5年は新築戸建てを買うな!リスクや後悔の理由やデメリット、おススメは?
新築戸建てを購入するリスクについて。特に湘南では新築戸建てを買う事はお勧めしません。これから5年後、10年後、20年後の事を考えてから「家探し」「家づくり」を考えるきっかけになればと思います。戸建てを購入する予定がありが新築か中古で迷っている、マイホーム作りや家探しに失敗したくない、湘南で家探し、家づくりに迷っている、不安がある、マイホームは将来のリスクを考える、新築の戸建てはリスクが大き過ぎる、中古をリノベする。
感動!FlexiSpotの電動昇降デスクでおうち時間が快適に♪【PR /レビュー】
マロシンプルでミニマルな暮らしに憧れている、30代主婦のマロです♪普段、家事や育児、仕事に忙しく、なかなか運動する時間がない私…。「座りっぱなしは良くない!」と頭で理解しているものの…。家だと家事育児やパソコン作業、読書に没頭、それから休憩
こんにちは、さくらです “Salad Style“ さんからお声かけいただいて、カーテンを着替えることになった我が家■これまでの流れ〇はじめに①生地の候補…
こんにちは。親子3世帯で住友林業の家、32歳でマイホームを新築した宝矢みつおです。 満足の家づくりとなった我が家にも、少なからず後悔や失敗したことがあります。 今回は、住友林業で建てた後悔ポイントから対策方法についてお話 ...
【子ども部屋の作り方まとめ】収納なし6畳の実用的なレイアウト
この記事は"小学生のお子さんがいる"、"子ども部屋を作りたい"人向けの内容です。息子が6歳のときに子ども部屋を作った体験談まとめ。10年以上使う部屋ですから実用性を重視してます。
2017年1月25日から2018年1月24日までの1年間、かなり詳細な家計簿をつけ続けたモチ子でしたが、これからは大雑把な家計把握をしていくことに決めました。
小学生(新1年生)のリビング学習のため、ニトリでダイニングテーブルと椅子を買いました。
未就学児が3人いる我が家ですが、いよいよ1番上の子がピカピカの新1年生(小学生)となります。
マイホーム購入を考え始めるタイミングとしてよく挙げられるのが、「子供が生まれ(増え)現在の住まいでは手狭になった」というものです。
隣家の敷地の雪で我が家のフェンスが壊れた。雪かきの時フェンスに押し付けるように積むな!
⬆ 何度か登場しているこの地図再び。 今年の雪の量、例年とは比較にならないくらい凄いです。(白目)
先ほど更新した育児短時間勤務のお話がまだ途中ではありますが、ここで箸休め的な記事(家づくりブログっぽいやつ)をアップしたいと思います。
こんにちは、さくらですさて、先日、記事にした洗面所のコンセント大渋滞問題(-公- )▼コチラ▼今朝、さらにとんでもないことにそう!!夫がシェーバーの充電をする…
こんにちは。 今日はマットのお話です。 【すまいブログ】キッチンマット・トイレマット論争! 良ければ読んでみて下さい InstagramとFacebookで…
こんにちは、さくらです今日、ふと見たら植栽がモッシャモシャになっていて、廃墟みたい_:(´ཀ`」 ∠):コレ、誰がナントカするんかなぁ?( ³ω³ )トオイ…