メインカテゴリーを選択しなおす
2024年2月4日の帯広大雪。たくさんの労いのお言葉をいただきありがとうございました。<味覚障害>味覚障害になりました。昨年の秋くらい?(3ヶ月程前)その時思ったのは、「やった!ラッキー!ブログネタが出来た!」(笑)だって、ここ数年間、殆ど病気らしい病気にならなかったんですもの。2014年からの久恵先生の食事療法のご指導のおかげで、体調不良が無くなり、体調改善体験記を、書きたくても書くネタがなかったのです。...
「飲酒習慣の制御はかなり難しい:自分の居場所」 これから書く事は健康のため禁酒しようなどと言うものではなく、反対に飲酒の勧めでもありません。 またアル中に気を…
肥満者は、かつての私がそうだったので、その思考回路は手に取るように分かってしまう。 「痛くない限り自分を健康だと本気で思い込んでいる」 「強烈な食欲の前に様々…
【掛かる費用を算出!】節約の観点から見る喫煙・飲酒の危険性について
喫煙・飲酒について、節約の観点からまとめてみました。実際にどのくらいの費用が掛かるのか算出していますので、将来のために見直してはみてはいかがでしょうか。
断酒11日目。オットが飲みやがりました。この日はオットの会社の仕事納めで早めに終わったらしく私が買い物から帰ると既にオットの荷物が家に置いてあったんですけどオットと娘の姿がなかったんですよね。多分公園にでも遊びに行ったんだなと思い冷蔵庫に買ってきたものを入
シニア日記で、先日、お見合いをした方がご自身の経験から、飲酒を自分でコントロールできない方は無理と書かれて、ドキッそれに触れ「真珠と珊瑚の狭間から…」のブロガーさんご主人の様子が、まさに、我が家の夫と同じ普段は良いのです フツーなんですでも、アルコールに
「飲酒と登山と日本人と諸悪の根源について:吾妻連峰遭難事故」 ※飲酒についてのかなり辛口な意見となります。 ≪日本人の飲酒は状況をよくよく考えてすべき≫ ≪日…
「女性は身内の男が酒を飲むのを極端に嫌う?」もちろん例外は多々ありますし、あくまでも個人的に自分や周囲を眺めていて感じる事に過ぎませんが。一般的に女性は身内の…
岩塩はキケン? 血管を大事にするなら避けたい3つの食品Tarzanに2022/9/9に掲載された記事です。血液や血管に悪影響を及ぼす食べ物と飲み物を伝えていま…