メインカテゴリーを選択しなおす
【冬山登山】遭難しないために心掛けること(2/24(月)三瓶山冬山登山撤退)
2/25(火)、鳥取県の大山で遭難死亡事故発生 2/24(月)、俺は三瓶山に挑むも撤退 遭難しないために心掛けること 天候を確認 余裕のある行程を計画 適切な装備、服装 山行ルート、行動計画の確認 適切な体調管理 まとめ 2/25(火)、鳥取県の大山で遭難死亡事故発生 2/25(火)、鳥取県の大山で遭難死亡事故が発生した。 www3.nhk.or.jp 2/24(月)午後4時45分ごろ、鳥取県大山町の国立公園・大山(1729メートル)の夏山登山道6~7合目付近で、下山していた女性(56)から「滑落して動けなくなった」と119番があり、警察・消防は24日は天候不良のため捜索を断念し、25日午前5…
「富士登山で死ぬ人と遭難者は想像以上に多い現実」 ネットニュースで今年7月に開山してから既に2人の死亡者が出ている富士登山の世界であります。 実は想像以上に遭…
登山専用の地図アプリのAI分析:遭難事例で今のところ見た事ないケースなのだが
登山専用の地図アプリのAI分析:遭難事例で今のところ見た事ないケースなのだが そもそも今までのところ、「登山専用の地図アプリ」を使っていて道迷い遭難をした事例…
「遭難:滑落痕」 最近、やたらと遭難事例を読んでいるのですが、ヤマケイ文庫「侮るな東京の山」では奥多摩での遭難が山岳救助隊の視点で書かれています。 すると滑落…
ご訪問ありがとうございます。トキメキ♥️バックパッカー♥️らら★ミキティです この季節🌸行きたい所いっぱいあって優先順位つけるの大変関西圏のソメイヨシノは今…
「飲酒と登山と日本人と諸悪の根源について:吾妻連峰遭難事故」 ※飲酒についてのかなり辛口な意見となります。 ≪日本人の飲酒は状況をよくよく考えてすべき≫ ≪日…
前回の続きと今の状況下山を開始!!捻挫しながらも山頂(1252m)から下社(700m)まで下りてきた!時刻は17時過ぎで回りには人もいませんし日も落ちかけています。だけど日没の時間も分かりません!だって携帯の充電もなくなっていて通信手段無し
前回までは伊勢原市の大山阿夫利神社の頂上に登頂した所までを書きました。もともとの準備不足の為に、飲み物・食べ物は何も無く体力的にも限界を迎えています。さらに予定より30分も遅くなって「下山開始は16:00過ぎ」です。そして、携帯の充電が切れ
前回までの流れ土曜日の昼間に伊勢原の大山阿夫利神社に登りに来た!やっとの思いで大山阿夫利神社の下社まで来たけど、実は本社はまだ上だった!詳しくは前回のブログで書いてありますのでまだ読んでなかったらこちらをどうぞ。今回はここから更に上の「大山
前回までの経緯土曜日にTVを見て「大山阿夫利神社」行ってみたい! よし、いくか!!詳しくは前回のブログを見てくれるとうれしいです。第1章 事の発端~下社まで その2ネットで調べていざ出発!大山ケーブルカーで登るのを金銭面が高いという理由であ
これは自分が初めて体験した「遭難」そして「死」について思いがけず考える事になったきっかけを、忘れない様にブログに書いて残して置くのと、二度と同じような事にならないようにする為の物です。長いので大きく4章に分けて書いていきます。できるだけ早め
■あらすじ ●ジェン…主人公、優等生タイプだが無職●ダリウス…ジェンの恋人●アダム…ジェンの仲間、割と薄情●ミラ…アダムの恋人、医師●ゲイリー&ルイス……