メインカテゴリーを選択しなおす
鍋焼きラーメン おやつ 揚げあんパン 食パンを揚げ焼きして、三角に切って、ナイフで切り込みいれて、白あん詰めて、グラニュー糖まぶした。 背徳の甘さ(´∀`) 今日、公民館祭りに行ったら ただで持ってけ!品物が、ずらっと並んでいて 手作り紙バックと、毛糸の首巻もらってきた。 ...
仁淀ブルーを見たくて夫ごねる。道の駅須崎 ニホンカワウソのしんじょう君と鍋焼きラーメン
阪急交通さんのツアーは詰め込み過ぎでとっても忙しいものが多いのだけれど、うちの夫の旅プランもかなり無謀。今回の四国旅行は3日目午前中まで夫は仕事でお昼ころ足摺岬へと向かうのだけれど、大回りで仁淀川上流中津渓谷も行きたいって。高知市内から足摺岬まで145㎞3時間弱、中津渓谷に寄ると200㎞弱4時間かかる。そして足摺岬から夕陽を見たいというワガママぶり。この日の足摺岬の日没は18時ちょいと前。行くだけで見物をし...
2023年7月 高知県・柏島旅行記書きます。 1年以上遅れの旅行記ですが、自分の記憶と記録のために・・・ ☆ 柏島にはずっと憧れてたけどなかなか行けず、201…
レモンを買いに行ってきたものの・・・。その6 鍋焼きラーメン食べてみた。&なんで象?
土佐清水市街を通過したのがお昼時の12時ごろ。途中によさげのところがあったら昼ごはんでもと思いつつ、いよいよ帰る方向に向かう。 この前来た時に以布利川ダムのダムカードを貰った「幡多土木事務所 土佐清水事務所」を横目に国道321号線を北上する。 国道321号線は海岸沿いの信号のない快適な道やけど、ゆっくり走る車が多くって流れがイマイチ悪い。まぁ、そのおかげか、燃費が37㎞/Lit前後と、なかなか良好。高知県ガソ...
みなさまこんばんは。仕事が忙しゅうてやれませんわ。更新もままならんですわ。って、言い訳はこれくらいにして、高知県くるま旅の更新とまいりましょう。先週末はせっかくの三連休だったんですが、前日飲み過ぎで翌日ダウンしてたのと、法事があったりして旅に行けませんでした。再来週の三連休は旅に出たいと思います。乞うご期待を!ってだれも期待してませんよね。さて、出川の充電なんちゃら旅の龍河洞から、須崎市へやってき...
食べ損った鍋焼きラーメン(*> ᴗ •*)うどん県のうどんは4杯食べちゃった
かわうそのまち須崎から おはようさん〜 今日は長距離移動する為 早朝6時45分 出発〜 しんじょう君とも お別れ ちなみに昨夜のライトア…
晩ごはん 鍋焼きスープカレーラーメン 肉と野菜を煮て、煮立ったらラーメン入れて、添付スープ入れて、卵落とした。 たぶんダイソーで買ったラーメン いやげものさんに、レンジでポーチドエッグが作れる容器をもらっていて。 そんなの無くても作れるし、要らないなーってんで放って置いたの...
手打 親鶏中華そば 綾川(ラーメン/恵比寿)寒い日に心底温まる鍋焼きラーメン
寒い日に打ってつけ12時を少し過ぎた時間に訪問すると10人近い列が出来ていた。それでも、席数がある程度あるのとちょうど一回転するタイミングということもあって10分ほどで着席。この日のお目当ては季節限定の鍋焼きラーメン。寒い日にはさぞかしいい
夫の故郷の横手はしんしん派でした。 しんしんという音がするわけではなく、 音もたてずに降り積もる、例えていえば、むっつりす○べ○タイプです。 ここは、風だけがゴーゴー強いけど、 雪はそれほど降り積もりません。 例えて言えば 弱い犬ほどよく吠える、、あははムリヤリでした。 今...
【橋本食堂】 2021年12月≫≫「高知県」と言えば、個人的には「土佐黒潮料理」ばかりが思い浮かびますが、最近、テレビや旅・グルメ雑誌で良く見かけるのが「鍋焼きラーメン」です。うどんではなくラーメンで鍋焼きとはどんなものかと、一度は食べたいと思っていた高
由緒ある商家住宅や酒蔵が残りノスタルジックで神秘的な雰囲気が漂う高知県中西部"佐川町上町地区"をぶらり散策した後居酒屋 ばさら鍋焼きラーメン専門店 ばさら四国・旅行記の地図の114番へ佐川町から道中は隘路もありの山道を車で走り約20分ほどホ
<その5からの続き>【なぜか復調していて】須崎にある道の駅「かわうその里すさき」等で鍋焼きラーメンを食してお土産を物色したら、時間の余裕はあったが高知空港へとんぼ返りする。その道中、お腹の調子から鑑みて「何度かパーキングエリアによらなくてはならないだろう」という予想も立てていたからだ。ところが、そちらの不安は結局帰京するまでセンサーが感知せず、ニンニクによる浄化作用が逆に奏功したものと考えられた。(鍋焼きラーメン・・・まあ各店舗に特色があるのでしょうけれど、味の想像は特に超えてくることはなかったなぁ。)【ヤマト運輸で目の保養?】毎度のことだが、旅行時において一日目で着用した衣類等や土産物は、帰りの飛行機に乗る前に自宅へ発送することをマイルールとしている。これは、機内への手荷物は一つだけだよというルールを順守する...高知空港へ戻るの巻<最終稿・その6>