メインカテゴリーを選択しなおす
2023年7月 柏島旅行記 その5 ☆ その1~その4はコチラ↓ 『鍋焼きラーメンと窪川駅そして柏島』2023年7月 高知県・柏島旅行記書きます。 1年以上…
かりんとうという名のけんぴ(逆も然り) ふるさと納税 @ 宮崎県新富町 芋かりんとう
今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を紹介しますよ 宮崎県新富町から、芋かりんとう をいただきました【ふるさと納税】[お試し]芋かりんとう3種(プレ…
2023年7月 柏島旅行記 その4 ☆その1~3はコチラ↓ 『鍋焼きラーメンと窪川駅そして柏島』2023年7月 高知県・柏島旅行記書きます。 1年以上遅れの…
高知市高須地区の住宅地で好評判/うどんの「さぬき結(ゆい)」
高知市東部の「高須地区」、国道55号線から北側の住宅地でお店を構えている「さぬき結(ゆい)」さん。5~60メートルの距離の国道沿いには、チェーン店のうどん屋さんがあります。厳しい条件の下でもお客さんの評価は大変良いお店です。
2023年7月 柏島旅行記 3 『鍋焼きラーメンと窪川駅そして柏島』2023年7月 高知県・柏島旅行記書きます。 1年以上遅れの旅行記ですが、自分の記憶と記…
高知県南国市「ビックうどん土佐山田店」/安くてたくさん食べられる!
高知県南国市の国道195号線沿いに、年配の高知県民なら皆が知っている「うどん店」ビックうどん土佐山田店があります。昔は、あちらこちらにお店がありましたが、今はもう、南国市と香美市(旧土佐山田町)のほぼ境、ここ「土佐山田店」のみとなり寂しい限りです。
高知県柏島でおすすめの海水浴スポットは?駐車場や浮き輪レンタル情報も!
先日、家族旅行(海水浴目的)で高知県柏島に行ってきたのですが、SNS等で見た通りの透明度抜群な美しい海にとっても感動しました! ただ、海水浴をする上での情報をあまり知らないまま柏島へ行ったため、どこで泳ぐの良いのか分からずバタバタ…。 なの
今日も、マックスと早朝散歩からスタート。今朝もご機嫌でマックスは散歩していました。(^-^)朝日に照らされてマックスも私も気持ちの良い朝を迎えました。 そして…
JR高知駅から徒歩4分「日本料理下元」/ランチタイムにらーめんを!
JR高知駅から北東に歩いて約4分、夜は居酒屋として営業、ランチタイムには「鯛出汁塩らーめん」を提供している「日本料理店下元」さんがあります。お店の前を通るたびに、開店を待つ行列が出来ていたりとか気になっていました。
再オープンしたラーメン店「藁しべ」/高知市新本町^^美味しい醤油系!
JR高知駅北部、高知市新本町の住宅街に藁しべというラーメン店がありました。私たち夫婦は、一度もお店に行くことがないまま、お店は高知市東部の高須地区へ移転、新本町のお店は閉業してしまいました。「縁がなかったんだね」と思っていたのですが、それが元の場所に戻ってきてお店を再開しました。
高知市南部の住宅地/親子ふたりで営業^^うどん店「めん處雅(みやび)」
高知市南部、瀬戸東町の桂浜まで7㎞余の住宅地に、めん處雅(みやび)があります。親子ふたりで切り盛りしているので、注文してから出来上がるまでに時間がかかります。事前に電話で到着時刻を知らせておいた方がスムーズだと思います。
本日、「月刊・歴史チップス」2024年9月号総裁味(通算275号)、「若未亡人! 破廉恥女! 子ども相手に反則技連発!? ~ 板垣退助少年乾猪之助、自由に目覚める!!」 を、更新しました。 誤記や乱文の修正やリンクの追加などは追々行います。●歴史チップス●...
三里うどん本舗/高知市南部「十津地区」の住宅街で賑わってます!
高知市南東部、浦戸湾の東側の住宅地に、三里うどん本舗さんがあります。「うどん本舗」という屋号を付けながらラーメンも提供している珍しいお店です。お店への入口が分かりにくい場所にありますが、桃太郎旗が立っているのでそれを目標にしてください。
高知市西部の朝倉地区^^ラーメンのほうれんそう/地元に親しまれる人気店!
高知市西部「朝倉地区」に、ラーメンのほうれんそうさんがあります。高知県のラーメン好きの人たちの人気店で、「高知で一番美味しい」と思っている方が多いようです。私もこのお店のラーメンは大好きです。どんなラーメンがあるのかご紹介します。
高知県に来たら、龍馬パスポートを持つべし。龍馬パスポートは、県内の対象となる各観光施設・体験施設・飲食店・宿泊施設などで利用できる旅券。提示すると入園料や利用代金が割引になったり特典がもらえたりのメリットがあります。最初は観光施設にある龍馬パスポートの申請書(パンフレット)を入手して3か所集めると青色のパスポートがもらえます。そこから赤→ブロンズ→シルバーと続いていきます。ブロンズまではそれほど難しく...
高知市朝倉南町/国道56号線から北へ^^うどん処楓(かえで)!
高知市朝倉南町、国道56号線(土佐道路)から北の住宅街へ。そこになんとも古風な門構えの「うどん処楓(かえで)」さんがあります。楓さんは、本格手打ちうどんとして高知では有名なお店です。今日は、楓さんオリジナルの天ぷらおろしうどんを食べに行きました。
高知市南部^^国道沿いで細麺を提供する/セルフうどん「つむぎ」!
高知市南部、国道56号線(土佐道路)沿いで細麺を提供しているセルフのうどん店「つむぎ」をご紹介します。お昼時にはたくさんのお客さんで賑わうお店、提供するうどんの種類は決して多くありませんが、洗練されたメニューがそこにあると感じました。
高知県庁から西へ500m/官庁街から歩いて行ける^^手打ちうどん藤家!
高知県庁と高知市役所の前を西へ、高知地方裁判所や高知地方検察庁の前をさらに西へ行った升形商店街に手打ちうどん藤家さんがあります。「藤家」さんは、タイカレーうどんや平日限定の炊き込みごはんも提供されていて、人気のメニューになっているようです。
高知市土佐山の「鏡川」上流、穏やかの流れの川遊びに最適の場所があります。近くには、地場産品の販売と飲食も出来る「ひだまり交差点BAL土佐山」という施設があり、公衆トイレも完備です。季節にはたくさんの子どもさん連れのご家族で賑わいます。
2023年7月 柏島旅行記2 ☆ その1↓ 『鍋焼きラーメンと窪川駅そして柏島』2023年7月 高知県・柏島旅行記書きます。 1年以上遅れの旅行記ですが、自分…
従兄からいただいた愛媛土産の伊予柑そうめん茹でている時に、すごくいい香りが漂ってきていました こちらを、畑で採れたトマトとバジルをオリーブオイルで和えたソース…
皆さま 前から気になっていた動きですが、7月のYahoo!ニュースにこのような記事が載っていました。 呪術信仰、無戸籍者の集落…教科書では語られなかった歴史…
2023年7月 高知県・柏島旅行記書きます。 1年以上遅れの旅行記ですが、自分の記憶と記録のために・・・ ☆ 柏島にはずっと憧れてたけどなかなか行けず、201…
前泊するために室戸市の室津港に来た。 室津港に面する、宿泊施設の駐車場に車を止めて宿泊施設へ移動する。 室津港に到着 金目丼で有名な「料亭花月」の前を通って、宿泊施設に向かう。 休みの日の夕方前の時間帯、人の気配が無い道を行く。 駐車場から宿泊施設へ向かう道 一時帰国で来た昼前の風景と比べると違う。 左:以前の時 右:一時帰国で来た時 日没後の時間帯に宿泊施設を出て、室津港に来てみた。空の一部がまだ染まっているが、暗闇の始まる雰囲気になっている。 漁港のトワイライト 太陽の光の具合で、港の雰囲気が違って見える。 左:夕方 右:昼前 夕食を食べに「料亭・花月」さんに来た。1階で地元の人だと思われ…
日が傾いた時間帯に室戸岬について、遊歩道からの太平洋の景色。 室戸岬の遊歩道① 少しだけ移動して、再撮影。 ほとんど同じ景色だが、何となく落ち着く。 室戸岬の遊歩道② とりあえず、遊歩道を一周する。 室戸岬の遊歩道③ 道路に出て、道路反対側の中岡慎太郎の像の所へ来た。 夕日を浴びて、赤みをおびたものになる。 中岡慎太郎像 像の裏にある展望台に登る。 その途中からの景色。 展望台へ行く途中から 展望台に上がると、先ほどいた遊歩道が見える。 道路の手前側に中岡慎太郎像が見える。 展望台からの景色 室戸岬の岩場越しの太平洋の景色。 展望台から室戸岬を望む 太陽が傾き始めると、あっとゆう間に太陽が沈ん…
2024年7月14日 日曜日 昼食を取った「遍路の駅・夫婦善哉」の隣が、25番札所の津照寺入口になる。 札所の案内板 隣が札所の入口で、近くで良かったと思った。が、前方を見ると、階段の上の方に入口が見える。 角度のある階段で、食後の運動にはきつそう。 参道 参道を少し入ると野根まんじゅうの看板がある。 「野根まんじゅう」を売っている本家がこんな所にあるのを知らなくて、昼を食べたスーパー(兼食堂)で買ってしまった。 野根まんじゅうの看板 急な階段を登ると、食後直ぐの運動と暑さで、階段途中の木陰で休憩。 ジャカルタの暑さより熱い。 眼下に室津港が見える、その先は太平洋。 階段の途中で休憩 参拝を終…
一時帰国して土佐道を室戸岬を目指して、ドライブをした。 愛媛を出る時は、ときより小雨が降って、高知道に入っては曇り空。 天気は完全に良い状態では無かった。 古いノートパソコンに残っている、高知県に通っていた時の写真を取りまとめてみました。 写真データより2018年10月頃の写真です。 👇 最近の一時帰国して室戸岬に行った投稿です kznrdiindonesia.hatenablog.com 晴れた日の琴ケ浜の風景。 長い海岸線が一望できる。 琴ケ浜 10月の高知県はまだ暖かいです。 波打ち際の景色、足元の石は全て独特な丸い平らな石。 波打ち際 今回の一時帰国の時の曇り空と比べると、雰囲気が違っ…
2024年2月14日 水曜日 日本を出る時に、「2月14日にあけて」と白いビニル袋を渡されてスーツケースに入れてきた物がある。 鈍い私でも「2月14日」と付くとバレンタインデープレゼントと理解した。 それで、2月14日の今日まで待って、白いビニル袋を開けた。 「黒糖かりんとう」と「愛媛の赤いトマトカレー」が出てきた。 ビニル袋から取り出したプレゼント 「愛媛の赤いトマトカレー」初めて見るパッケージ。 内子の道の駅「からり」自慢の・・・と説明書きがされている。 愛媛の赤い トマトカレー 裏側の説明書きを見ても地元限定のカレーみたい。 特別な良い事があった時用にしまっておいて、今日は食べない。 箱…
2024年7月14日 日曜日 金目丼を目指して、室戸市の室津港まで来た。 室津港 室津港の外海に出る所は、細くなって独特な雰囲気がある。 仕事の関係で、この界隈によく宿泊したので、土地勘はある。 港の出向先 港に面する「ホテル冨士」さんの駐車場を右に曲がると、第一目標の「料亭・花月」さんがある。 電話で事前予約すると「バス2台の団体予約があるので、先着順で個人の方の対応をさせてもらっています」の返事だった。 その返事を聞いていたので、開店11時を考慮してやって来た。 その奥の左側に「釜めし・初音」もあるが、ここは夕方の17時営業なので、今回は候補から外していた。 花月に向かう道 少し離れた所か…
四国 道の駅スタンプラリーを最短ルートで攻略【岩手県とほぼ同じ大きさでもナメたらアカン!】
「四国ブロック」の道の駅スタンプラリーをできるだけ短期間かつガソリン代をかけずに攻略したいと考えている「何事にも省エネ派」のあなたに向けて、四国にある全ての道の駅をめぐる最短ルートを見つけましたので、ぜひ参考にして下さい。
2024年7月14日 日曜日 日本一時帰国の翌日の日曜日。 今回の2週間の一時帰国で、空き時間が今日しかなかった。 夏の季節に、室戸岬に行って金目丼を食べたかった。 誘うと、札所巡り付きだと行きたいとの返事。 即決定で、高速道路を走って、高知自動車経由で南国ICを降りて室戸岬を目指す。 南国ICを出て、直ぐの所に道の駅 南国「風良里」(ふらり)がある。 休憩がてら入る。 道の駅 南国「風良里」 25周年イベントをやっていた。 この道の駅のお勧めは、地元の新鮮な野菜が安く買える。 中に入って、買い物と休憩を済ませて、再出発。 25周年のイベント 国道55号を順調に走り、室戸岬の案内図ある所まで来…
高知で文旦が有名な理由4選!20代地元民が愛した黄色の宝石の魅力
自然あふれる、暖かい気候が特徴の 「高知県」です。「高知県」と聞い時に何をイメージしますか? 坂本龍馬、カツオ
高知県にお酒好きが多い不思議【酒豪国土佐】と呼ばれる理由に迫る!
高知県民といえば酒豪が多いイメージありませんか? 高知県にはお酒と宴会が好きな人が多いです。 お酒好きがいるの
【緊急地震速報】宮崎県震度6弱、震源地は日向灘 宮崎県と高知県に津波注意報 南海トラフ地震臨時情報を発表
16時42分頃、日向灘を震源とする地震がありました。震源の深さは約30km、地震の規模はM6.9、最大震度6弱を宮崎県で観測しています。津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。
エンカウント広末涼子さん約25年ぶりのライブ開催決定「今後も感謝の気持ちを届けたい」https://news.yahoo.co.jp/articles/6dca34867fdf232267ce27207028a7fde2317335シンガー・ソングライターの川上未映子さん、第138回芥川賞の受賞に当たりまして、心よりお祝い申し上げます。まだ川上さんの本は一度も読んだ事はありませんが、「文筆歌手」としての才能は凄いとお聞きになりました。今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。川上未映子さんへ
6:15起床。9時間15分寝た計算になる。途中、2回トイレに起きた。外は雨。朝食は6:00から食べられる。とりあえず二人ともシャワーを浴びてから、7:00に朝食会場に。朝食はA館の2階にある。バイキング形式のよくあるビジネスホテルの朝食かと思ったら、いきなりコックさん風の人が目の前で焼いたオムレツを提供している。何やこれ。この光景は、昔一人目の奥さんとハワイに新婚旅行に行った先で泊まったホテルの朝食以来ちゃうかな。...
日本酒/美丈夫/純米吟醸/山田錦 米一粒酒一滴/高知県ー濱川商店ー世田谷区-酒屋-朝日屋酒店
お世話になります。本日もブログ見て頂きありがとうございます。 さて本日の日本酒紹介は高知県からお越しの美丈夫様です 【写真右側】フルーツを思わせる芳醇な香りと…
高知県芸西村で設計監理をさせて頂いた、一棟貸し宿泊施設|琴ヶ浜の渚 が完成&オープンしました! おめでとうございます! アプローチ <…
KDDI株主優待の品到着。高知県産海鮮漬け丼の素 2種セット
こんにちは。こももです。 今年になって初めて株主優待を受けました。それはKDDIのカタログギフト。 保有株数と
仁淀川の支流である桂川川にある淵。 仁淀川ブルーを代表するスポットの一つ。落差7mの小滝と、透明度が非常に高い滝壺が特徴の神秘的な淵。太陽の光が注ぐ時間帯、光の角度や加減によって滝壺の色がブルー
日時:令和6年6月11日 11時55分ごろ 住所:徳島県那賀町〜高知県香美市 状況:四国百名山のひとつ「石立山」(標高1707.7m)の登山道で、登山者がツキノワグマ1頭を目撃し、動画撮影 特徴:黒色、成獣とみられる現場:山頂付近 クマとの距離:20m〜30m ...
歩けなかったら、泳いでもアリですか? おゆすき観光 @ 高知県宿毛市 咸陽島 大島
前回の記事は、こちら『ちょっと抜け毛を減らせませんかね? 昆布屋がつくった関西だし ふるさと納税 @ 高知県宿毛市』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ…
○塩タタキ定食 鰹のタタキ、小鉢、ご飯、味噌汁、漬物 はりまや橋の近く、高知県の郷土料理が食べられる食事処・居酒屋。高知県名物といえば、やっぱり鰹のタタキ。今回頼んだ塩タタキは、鰹のタタキに塩を
ちょっと抜け毛を減らせませんかね? 昆布屋がつくった関西だし ふるさと納税 @ 高知県宿毛市
今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を紹介しますよ〜 高知県宿毛市から、関西だし をいただきました連続で高知県です(理由は後述)【ふるさと納税】昆布…
【アイドル】アンジュルム川村文乃ちゃん、卒業へ|高知から全国へキラキラしちゅー✨【ハロプロ】
”「ずっとキラキラしちゅー✨」高知県出身のマグロ解体師一級アイドル、アンジュルムの川村文乃ちゃんが2024年秋ツアーをもってご卒業。「諦めるよりもこだわり抜く…
高原に天狗はいるのかな?癒しの一時を、天狗高原で★ おゆすき観光 @ 高知県津野町 ふるさと納税
前回の記事はこちら『硬くてデカくてアゴ痛い でもそれが好き★ ふるさと納税 @ 高知県津野町 ザクザクスコーン』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品…
今年の一番の目標にしていた、高知県最高峰の三嶺に登頂した。 数ヶ月前から予約していた、大阪発のツアーを利用。 コースは、名寄からのピストン。 7:40スタートで、15:00頃ゴールの 7:00くらいの工程であった。 天気は曇天で、最高とまではいかなかったけど、雨も降らず良かった。 都道府県最高峰は、残り2。熊本をどうするか…。 ※2024-06-02 登頂
硬くてデカくてアゴ痛い でもそれが好き★ ふるさと納税 @ 高知県津野町 ザクザクスコーン
今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を紹介しますよ〜 高知県津野町から、 スコーンをいただいてました(かなり前ですが、画像撮ったまま忘れてた) 【…
【実は失敗!?高知県の有名ご当地パン】地元民が教える大逆転秘話
肉じゃが チョコチップクッキー 豚骨ラーメン この料理の共通点は何かわかりますか? 実は全部失敗から生まれた料