メインカテゴリーを選択しなおす
中野美奈子さんが、4月8日の春の超特大さんま御殿 最強2世の親子参観日一人暮らしの大後悔祭に出演します。 番組名:春の超特大さんま御殿 最強2世の親子参観日一人暮らしの大後悔祭 放送日:4月8日(20:00 …
うどん巡りとキャンプ!!手打ちうどん たむら!!3月27日 AM 9:30 到着!!2022年 讃岐うどん12食べ爺1番のお気に入り♪♪ 😻とにかくうどんが美…
3月26日 香川県便り!!うどん 一福(いっぷく)!!高松市国分町にあるあります。10:40 遅めの朝食♪♪うどん百名店の常連!! 👏時間帯が良かったのか?お…
中野美奈子さんがさぬきのまんなか観光博覧会のオープニングイベント(4/5)に登場!
中野美奈子さんが、4月5~6日丸亀市立資料館前広場でで開催されるさぬきのまんなか観光博覧会のオープニングイベントのセレモニー司会として出演します。 さまざまな丸亀、香川の施設やイベントなど欠かせない所の要所要所でで必ずと …
男木島(おぎじま)!!女木島から男木島には、約20分で着岸!! 🐱モダンな建物は『男木島交流館』2010年『瀬戸内国際芸術祭』に作られた施設でフェリーターミナ…
丸亀城は生駒氏、山崎氏、京極氏が城主となり、高い石垣で有名です。今年も5月3日4日に丸亀お城まつりが開催され多くの人で賑わうでしょう。大手門を入ると石垣に大きな石が。大雨で崩落した石垣の復旧作業が続いています。資料館の裏のグラウンドは、崩落した
さてこちらもうどん県のいつものところです。2月22日の丸亀城です猫の日などと言われる日ですが、カモの人は「2月22日はカモの日」として認定しています。…どーでもいーんですけどねー…そして石垣修復工事は次のステップに入ったような感じがします。搦手門のとことですが
女木島(めぎじま)散策!!3月25日 今日も寒い朝です 🥶身体を暖めるため、『手打ちうどん さか枝』に!!高松港からも近く、朝 7:00から地元、観光客で賑わ…
四国に上陸!!沼島(ぬしま)から戻り、淡路島から四国へ♪♪大鳴門橋を渡ります。鳴門公園(徳島県)に到着!!鳴門山展望台からの大鳴門橋!!千畳敷からの大鳴門橋!…
ふらっと立ち寄った漁港。 海鳥がいないかと目を凝らしてみていたら、 遠くで何かが潜ったり出たりしているのが見えました。 望遠レンズで撮って拡大して見てみると、 カンムリカイツブリであることが分かりました。 さらに観察していると、 潜りながら近づいて来ているような気がしたので、 身をかがめてジッとして待っていたら、 そこそこ近い距離の所に出てきてくれました。 RF 800mm F11を装着していたので、 大きく写すことが出来ました。 そして、またすぐに潜るかなと思ったのですが、 羽繕いをしたり羽を羽ばたかせたりしてくれたので、 その瞬間を撮る事が出来ました。 後で気づいたのですが、夏羽になってい…
南国香川に戻ってた2月のある日…めちゃめちゃ寒かったんですけども朝起きて窓開けると…「白い…」ってなって。せっかくだからちょっと近場を撮りますか…ということで。やって来ました延命院。先月蝋梅を撮りに来たお寺です。あ…そうそうフィルムで写真撮ってます。まぁ雪
街並みスナップを撮ってみる(観音寺市豊浜町・2025年2月某日) その2
香川県の西の端っこ、観音寺市豊浜町の街並みをスナップ。平日夕方の雰囲気です。この記事のお写真は、PENTAX LX+FA31mmF1.8AL Limited+ILFORD XP2 SUPER 135で撮ってます。古い町並みを撮ってるようでホントは新しい建物もそれなりにあります。そしてフィルムが切れたあ
高松市牟礼のマルナカマール牟礼店の南にある「すみだ川」コスパが良くて美味しいと紹介され訪れました。カウンター、テーブル、座敷2の店内は入った時には満席でした。丁寧な店の方から、少し時間かかりますと言われましたが問題ないです。ランチ以外にも夜メニューも
【鳥に関する物】 たまたま通りかかった高松空港。 とても綺麗で沢山の菜の花が咲いていました。 こりゃ写真撮らなきゃと思い、車をとめて写真を撮っていたら ちょうど飛行機がやって来ました。それならばと 沢山咲いている菜の花畑を前に入れて着陸する飛行機を撮りました。 菜の花畑の中を降りてくる飛行機。春らしい一枚になりました。 そして、偶然にもJALの飛行機だったのでロゴマークが鶴です。 なので、僕にとってこの写真は鳥に関するものです(^-^) ちなみに、このロゴマークの鶴は『鶴丸』というらしいです。 コウノトリのフォトコンテストでもお世話になったので、 JALさんとは縁があると勝手に思ってます(^-…
街並みスナップを撮ってみる(観音寺市豊浜町・2025年2月某日) その1
ここのところ街並みをモノクロフィルムで撮ることが多いのですが…今回フィルムカメラの調子が良くなくて…なのでデジタルカメラの画像も交えてます。やって来たのは香川県観音寺市の豊浜町。製綿業が盛んだった街です。あまり知られていないけどこんなアーケードあります。
木枯らしに溺れるように飛ばされて 北風に震え泣かされて 寒さの中をがむしゃらになってちゃりんこを漕いで 心の臓が バクバクと音を立てて崩れそうになりながら 危うく気を失いそうに何度もなったこの冬 この寿命をもう少し行かせなければと 有酸素運動をはじめ スクワットとともに...
いつものところを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2025年2月某日) その2
国営讃岐まんのう公園です。この時期撮れるものは限られそうですが…蝋梅タイムです先月はちょっと早かったけどもや…時期的にどんなもんでしょ今月は遅いのかしらね、咲いてるけども。蝋梅はこれくらいにしといて…移動するか…お花畑に行ってみると、…まぁ咲いてるけどま
いつものところを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2025年2月某日) その1
基本毎月やって来ます。国営讃岐まんのう公園です。とりあえず北駐車場に車を止めて…梅でも咲いてねーかなーと思ってきたものの…ひとっちゃ咲いとらん!まだだぬ…もうすぐ感はあるんですけどね。中央駐車場まで移動して、ということで…今回もやって来ました、おはようご
丸亀城をあとにしてカメラをフィルムに持ち替えて駅に向かう間ちょこっと撮影…シャッター街みたいになってるけど、日曜日の午前中やし…こんなもんなんかもな。ということで1月のうどん県編はここまで。大阪に戻ります。(おわり)
動物園の続き。 見るたびに思うのですが、孔雀はとても美しい鳥だなと思います。 羽を広げた姿が有名ですが、まさに芸術的な美しい姿だと思います。 不思議な鳥ですよね(^-^) 孔雀はインドの国鳥で、神様的な扱いになっているとか? いつか現地で撮影してみたいですね。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
【「ゲーム脳」騒動】を振り返る(7) ~WHOはなぜゲーム障害を疾病のリストに加えたのか?
「ゲーム脳」とは何か?~「日本人として非常に恥ずかしい」 まえがき 「ゲーム脳」とは? 「ゲーム脳」仮説の問題点 測定機器の問題 脳波に対する研究者の知…
『ダンナ!いい話ありますぜ。』 そんな感じで怪しい話を持ち掛けてきそうな 悪い顔をしている瞬間がとれました。 部屋が薄暗かったのもあって、よりそんな雰囲気が出ました。 久しぶりの動物園は楽しかったです。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(実家の近所・2025年1月某日)
いろいろありまして実家の近所をスナップ。…つっても香川の田舎の「近所」の範囲ではなく、かなりの距離を歩きましたが…まぁここからかなりの距離を歩いて……疲れて間違えてシャッター切っちゃった…目の前に有名なうどん屋さんのポイントですね。ちなみに…PENTAX MX+F
1月26日の丸亀城です。やって来ると四季がよく分かる丸亀城ですが…萩が刈り取られてて…とってもスッキリしてます。また暖かくなるともこもこしてくるんですけどね。底が見えとるここの堀の水ぜんぶ抜くパターン多いな、最近。…そういや本当にあの番組で取り上げられたこと
福一のラーメン食べたい 最近福一に行けてないな 勅使の店でもさぬき市の店でもいいのですけど ここのラーメン好き めちゃくちゃ美味しいとは思わないけど 飽きない コーヒーが無料で飲めたり ネギが取り放題だったりと かゆいところに手が届くというか いいんですよね 福一 勅使店 関連ランキング:ラーメン 伏石駅、太田駅(高松)、円座駅 aoichihiro.com aoichihiro.com aoichihiro.com ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】
1月26日の丸亀城です。搦手門のところにいます。おらへんなぁ…このへんにはカモどもの姿はなし…冬っぽーい時期的にツバキだらけになってます。先に進みましょうま…カモさんやコクチョウさんが目当てなので…やっぱり水位が低い南東側の入り口のところです。なんでこんなと
【贅沢旅】女子旅隠岐諸島・ホテルインディゴ長崎グラバーストリート・伊豆高原古民家の宿美陽・界秋保
贅沢旅いろいろ自分自身のための癒しの場所と時間を求めるのにふさわしい...贅沢旅のための宿のいくつかを紹介するサイト情報です。Entô(エントウ)リンネル編…
1月26日の丸亀城です。西側のお堀にカルガモさんがいらっしゃいましたが…隠れた気になっとんかな駐車場入り口からガッツリ見えてます。そんなもんです。さて、いつものところです石垣復旧現場ですが…ここんとこ訪問間隔が短いので進展具合がよく分からず。いちいちさぬき弁
1月26日です。今回は丸亀便で帰阪なので…きな子さんにごあいさつ。…というかきな子さんの服って季節にちなんでるんですね。やって来ました丸亀城電車で来て最短ルートで来るとこの角度になります。こちらのポイントから一周です向こうに見えるのが大手門ですね。まずはカル
いつものところを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2025年1月某日) その3
1月の国営讃岐まんのう公園です。時期的に撮るものがあんまりないのは分かってんですよね。なんとなく撮るそこらへんにあるものをですね、撮るわけですね。一応咲いとる健気と言えば健気です。なんかごめんいや…なんしになんしに。ところで、リレーマラソン準備中…まんのう
四国遍路、お大師様と同行二人の旅も まだまだ残ってはいるところですな 目の前の仕事に追われた2月ももう少しで 春、弥生へと移ってゆきますな 大寒波も過ぎ去れば 春の香りが漂ってきそうなかんじですな 新しい息吹が聴こえてきそうなそんな賑やかなる前の ひと時の静けさという感じの...
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(観音寺市・2025年1月某日)
多度津町スナップの翌日…つまり1月2日。今回の年末年始帰省2回めの観音寺スナップです。…ILFORD DELTA 100を使い切るためでもありますが…なんとなーく先日回ったあたりをまたぐるぐるしたあとで…通っていた高校の門を撮ったりしつつ……普段は生徒さんがいて撮れませんか