メインカテゴリーを選択しなおす
自転車に乗って~けんさんに会いに行く!編 早期退職して、1年と27日
2回目のサイクリング輪行。初回の前回懲りたので、荷物は最低限で軽くすることを意識した。装備品として、グローブが増えている。ワークマンで1500円で購入した。加えて、ミラーも右グリップエンドにつけた。目的地を検討する。うーん、、やっぱ前回と同じ方向が良いだろう。帰りの輪行が楽だ。輪行で乗り換えしたくないよな~まだ慣れてないから。。好きなそば屋がある。私も好きだが、嫁が大好きなそば屋だ。そばよりそこの海老...
確か10年くらい前に仕事で所沢までちょくちょくきていた時も高架化工事やってたよなぁ・・と記憶を辿りつつ、やはり都市部の高架化工事は大変なのだなぁと痛感させられました。小田急の高架化もなんだかんだで30年くらいかかってましたからねぇ。10年じゃまだ序の口か?そんな声も聞こえてきそう。何はともあれ無事の完工を祈っております
行きつけの鰻店 うな正 東村山店で味わう絶品のうな重・ひつまぶしと一品メニュー
私が中学・高校の同級生数名と毎年必ず年末に集まるお店が東村山にあります。 その名は、「うな正(うなしょう)本町店」 良心的な価格で美味しい鰻が頂けて、一品料理も美味しいくつろげる空間。 今回はそんなうな正の魅力について語ります。
ALOHA!!いよいよ冬到来ですね。やっと冬のオシャレができるって思っています。さて、先日こんなモノ頂きました。珈琲問屋「長澤」のコーヒー豆!珈琲問屋「長澤」こちら、東京の東村山市にあるコーヒー屋さんのモノです。これね。美味しい!!私は行ったことはないのですが、地元では結構有名なお店らしいです。コーヒーは好きだけど、あんまり詳しくはありません。でも、自分の好みは分かるので、「これは美味しいっ!」オ...
関東日帰り-西武編(10) 西武新宿線・国分寺線・西武園線 東村山駅 ~東村山、庭先ゃ多摩湖~
国分寺駅から西武国分寺線の東村山行きに乗車しました。国分寺線は1894(明治27)年12月に川越鉄道によって開業した路線で、西武では最も古い路線だそうです。列車は国分寺駅を出ると北に進路を向け、まずJRの武蔵野線を跨ぎます。武蔵野線のほうは国分寺線との交差地点から地下に潜っていくようです。その先に半分トンネル内にある新小平駅があります。3つ進むと小川駅。この駅では西武拝島線と平面交差します。小川駅については後...
関東日帰り-西武編(12) 西武国分寺線・拝島線 小川駅 ~国分寺線と拝島線の平面クロス~
西武園駅から西武園線を折り返して東村山駅の3番線に到着。2番線に縦列停車の国分寺線にすぐに乗り換えです。乗車車両は4連最後尾の