メインカテゴリーを選択しなおす
文化祭に走らせたかったのに走らせられなかった近鉄の車両達。 実は美里山倶楽部は近鉄特急が大好きでして、関西の車両はほとんど所有していない中、近鉄の特急車両…
《旅日記》【近鉄】3日間で近鉄の形式をどこまで制覇できるか!?~最終回~
今回で9回目となったこの近鉄シリーズ、今回がいよいよ最終回となりました! おはようございます。 さて、ついに最終回となりました。これにて全部で9回目となりました。近鉄の形式がいかに多いのか今回のシリーズでわかっていただいたと思います。これだけ奥が深いからこそ、沼にはまる人も多くとんでもないオタクが現れるのが近鉄界隈なのです笑それでは、いよいよ本編スタートです!最終回、ぜひ最後までお付き合いください! これまで見てくださった方はもうわかってますよね。一応最後にルールもう1回あげておきます。 ↓前回の記事です。全部で9回、ぜひ最初から目を通していただけると幸いです! enoki3120.haten…
ラビットカーが到着し、2両で走るようになり、3両にし、連結間隔を狭くし、今度は、4両化します。 以前に、鉄コレ叡山電鉄「デナ21型」をNゲージ化したときに、走行パーツが1両分、残っていたのを思い出しました。 パンタグラフも2個入りだったので、一つ残っています。 取り付け要領は、今までのどおり。カプラースペーサーは、小さいほうを使います。先頭車のダミーカプラーもアーノルドカプラーに取り替えて、出来上がり。 ラビットカー 4両化 2610との記念撮影 4両同士になりました。 2610と記念撮影2610は、室内灯、テールランプが点灯しています。これを見ると、6800も点灯させたいな。 ラビットカー …
2020年 (118-1) 今日も気まぐれ運まかせ/於美阿志神社/キトラ古墳23Oct27
*** スタイル ***/スタイル(INDEX)/ 歩くつもりだったのでアンクルブーツです。秋晴れの今日はパンツでなくスカート気分なのよね。紺縞のボックススカ…
《旅日記》【近鉄】3日間で近鉄の形式をどこまで制覇できるか!?~3日目②~
いよいよ終盤にも差し掛かった近鉄週末フリー切符の旅、2回に1回のペースでこのシリーズを取り上げて1日分を3回にも分ける長さで本当にお付き合いいただきありがとうございます。最終日ともなると同じ形式への乗車も増えてくるようになり、またこの形式かよとかその形式の説明がどんどん雑になってきたりするのですが、ぜひこれで近鉄への知見を深めてもらえると。。。笑笑それでは最終日の第2階スタートです!
《旅日記》【近鉄】3日間で近鉄の形式をどこまで制覇できるか!?~3日目①~
いよいよ3日間の旅も最終日を迎えました。形式をいかに多く乗るかとそのすき間を見て以下に撮影するかを考えながら行動していると、3日もあっても全線に乗れないのが近鉄なのです。前回の時点で44本の一般車(直通先の車両も加味する)に乗車し、35形式に乗車してきました。最終日でどこまで記録を伸ばせるのか、ぜひ最後までお付き合いください。
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日は、 午前中に、布団を干して、 午後から、洗濯をした後、 整骨院へ行ってきました。
昨日に続けて阪神電車です。阪神タイガース対オリックス、第3回戦は接戦の5-4でオリックスが勝ちました。「阪神なんば線シリーズ」ヘッドマーク付きの阪神5001形5025Fです。石屋川にて阪神ジェットカーと近鉄快速急行との離合を撮影。5800系DH02編成のデボ1形復刻車「奈良線100周年ヒストリートレイン」と並びました。阪神対近鉄です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪神5001形とデボ1形復刻塗装車
近鉄 阪神本線 (꜆ . ̫ . ) 1252系 1275F 尼崎駅
近畿日本鉄道 🟡 阪神 尼崎駅 此方側の 2両編成は 1275F 先頭車 1375[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ…
今回は模型ネタではありませんが、久々に写真を撮りに近鉄鶴橋駅に行きました。 今回の目的はVVVF車のA更新車です。今年の夏過ぎから徐々に増えてきました。内装の更新、前面の転落防止幌の取り付け、前照灯のLED化、行き先表示装置のフルカラーLED化などが行われています。初めて見ましたがやはり違和感がありました。 こちらは更新前の車両。 近鉄VVVF車のA更新車両もグリーンマックスからいずれは出ることでしょう。 [http://にほんブログ村:title] [http://にほんブログ村:title] プライバシーポリシー 個人情報の利用目的 :当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前…
このブログ初のバス模型の紹介です。近鉄奈良線の学園前駅や生駒駅を起点としている北大和営業所の路線は大規模なニュータウンが多くあり、通勤・通学輸送に対応すべく、バスの中では珍しい長尺3扉車が多数導入されました。私自身も日常的によく見かける車両で、トミーテックからバスコレとして「奈良交通創立80周年2台セット」として3扉車が製品化されましたので、コレクションした次第です。 外観です。各ドア横には前扉は入口、中扉は出入口、後扉は出口のステッカーが貼られています。例えば各住宅地から近鉄学園前駅を目指した場合、各停留所から乗車するときは前扉から入って運賃を支払い、途中停留所で下車の場合は中扉から下車し、…
大阪メトロ 🟢 中央線 🟠 近鉄車両 🟠 近鉄7000系 👍 大阪港駅 ⚓️ コスモスクエア駅行 🚉[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願い…
ラビットカー走行中 今日は、先日、購入した鉄コレ「近鉄6800系」をディスプレーモデルからNゲージ車両として走行するようにします。 でも、私は、Nゲージをスイス・レーティッシュ鉄道に絞っています。 理由は、もともと小学生のときからの鉄道ファンなので、日本の鉄道を始めると、思い出の車両がありすぎて車両が多すぎ、寝る場所がなくなってしまうからです。 だから、鉄コレの動力化は2回目です。 前回は叡山電鉄 デナ21型でした。https://nabeshimasenna.hatenablog.com/entry/2021/10/06/080000 2014年に友人から、「鉄道模型をはじめたのならこれを上…
日本橋 らーめん天道 鶏ぱいたんらーめん(800円)、白ごはん小(100円)
鶏白湯(とりぱいたん)行って来ました。鶏白湯とは↓ 店の行き方は大阪メトロ、近鉄日本橋駅10番出口から真っ直ぐ歩き、1つ目の角にある"千日前中央通"入ってすぐ 店内メニューより鶏ぱいたんラーメン(800円)、白ごはん小(100円)注文。計900円あおさのり多めは1000円↓ 待ってる間パシャり。ブラックペッパーとゴマがある メニュー到着 鶏ぱいたんらーめんは塩と鶏のダシでアッサリしてて甘さもある 麺は細麺で食べやすい。チャーシューは1枚でよくある定番の味 あおさはスープと一緒に飲める海苔って感じで磯の良いアシストしてくれる。塩と海苔は合う 途中ブラックペッパー入れると、そこまで辛くはないが少し…
まずは、こちらをポチッとお願いします。 しなくても大丈夫ですが、してくれたら泣いて喜びます。にほんブログ村こんにちわ。先日、名古屋のリニア鉄道館に行ってきまし…
《旅日記》【近鉄】3日間で近鉄の形式をどこまで制覇できるか!?~1日目②~
近鉄の形式を3日間でどれだけ制覇できるのかというシリーズ第2回目は前回の南大阪線エリアに突入したところの続きからになります。前回は大阪難波からスタートして奈良線→大阪線→南大阪線と順当に3路線に乗車し、最初の6形式を引き当てました。最後に6400系のMi01に乗車して向かったのは針中野駅、ここで南大阪線の撮影をした後はまた別のところへ・・・
《旅日記》【近鉄】3日間で近鉄の形式をどこまで制覇できるか!?~1日目①~
日本最大の路線網を誇る近畿日本鉄道こと「近鉄」。とりあえず頭のおかしい(誉め言葉)この会社はやることが大胆すぎるんですが、形式については事細かくルールが決まっており、近鉄の形式はオタクですら覚えられないということで有名です。ということで今回はこの近鉄の形式を使った企画を実施してみました。
近鉄京都駅のホームから、あをによしに乗り込む。 4号車に予約が取れた。 京都では一番後ろの車両である。 改札から近いのはありがたい。 つやがあってきれいな車両である。 チケットレスで楽々予約ができた。 乗車券のみ買って入る。 ネットで変更も簡単にできる。 www.kintetsu.co.jp ツインシートは向かい合わせのA・B席と 窓に向かって斜めに配置されたC・D席がある。 どっちにしようかな?と迷ったけど。 景色を見ながら楽しめるのはC・Dだろうか。 テーブルも三角になっていて、観光列車気分満点。 2号車にはバーカウンターや売店がある。 ただ、京都ー奈良は30分ちょっとで着くので余裕はない…
桑名駅西口再開発が進んでいます -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設 韓国語教室「-話したくなる-韓国語入門」-
안녕하세요?😄この記事以来で、桑名駅西口を見て周りました🚶🏻♂️このロータリーは、当初のイメージ図より北寄りに移ったようです🤷🏻♂️ぜひ、当初の予定通り、カフェが出来ますように☕🍰🍩成田闘争のような箇所は、まだそのままのようです🤷🏻♂️市の告知によ
2020年 (113-2) 寿栄神社/ランチ/江戸川乱歩像/三番街23Sep29
*** 寿栄神社 *** 寿栄神社=ひさかじんじゃ。前回(2020年113-1)の藤堂さん家の西隣りなんだけど私はぐるっと南を回って鳥居から入りました(お参り…
2020年 (113-1) アーバンライナー/観阿弥像/名張藤堂家邸跡23Sep29
*** スタイル *** やっと涼しくなってきたわね💛《少し秋色を♪》と思ってブラウンのスカート、足元もブラウンです。でも、名張はお日さまががんばるお天気だっ…
2023年9月の旅鉄日記。 念願だった近鉄の観光列車「しまかぜ」にやっと乗りました。今回は豪華革張りプレミアムシート展望席(2列目だけど)のお世話になりました。
終点駅テツ(447) ぐるりと近鉄/南海 33 大阪阿倍野橋駅-大阪府
近畿日本鉄道 南大阪線の終点駅(2022年2月)12時10分発、特急「さくらライナー」吉野行が回送で入線してきました。1990(平成2)年、新たに26000系(4両編成×2本)を新造し「さくらライナー」の愛称で営業運転を開始しています。 近鉄の駅の中で利
【鉄コレ】「鉄道コレクション 近畿日本鉄道7000系更新車6両セット」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 近畿日本鉄道7000系更新車6両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 9月16日(土)から18日(祝・月)、秋葉原UDX4階にて「ホビーランドぽちフェスティバル in 秋葉原」が行われました。私は18日(祝・月)に訪れ、その際に伊賀鉄道860系の鉄道コレクションを購入しました。購入したのは限定品のセットであり、後日発売された同系マルーンレッド、ダークグリーンを参考に動力ユニット、金属台車、金属製パンタグラフを取り付ける予定です(※一部加工の可能性もあり)。これらの取り付け完了後に人形も乗せます。 塗装変更等はせず、都市近郊を走る私鉄線の車両として走らせる予定です。 ◯セット内容 ・車両×2 …
【関西大手私鉄/OsakaMetro/JR西日本】KANSAI MaaSアプリを公開
▲アプリ(Google Playより)南海電鉄、近鉄、阪神電鉄、阪急電鉄、京阪電鉄、OsakaMetro、JR西日本を中心に、関西私鉄・バス会社、交通局も参加する「関西MaaS協議会」が「KANSAI MaaS」アプリを公開しました。なお、Google PlayとApple Storeで公開されており、JR西日本が
2023-08-18 観光特急しまかぜ限定スイーツ2023-08-17から2023-08-18志摩スペイン村お得夏休み国内旅行第4弾順番は前後しますが、書…
【珍スポット】 駅案内ロボット アリサ と リン 近鉄 大和西大寺駅
内容はこちらをごらんください。 ↓ 【珍スポット】 駅案内ロボット アリサ と リン 近鉄 大和西大寺駅 - Pochiの 食べるために生きる (fc2…
JUGEMテーマ:海外一人旅 どうもかつでーす。 【23GW.6】GW最終日、仁川から関空へ 2023/5/7《5日目》 ●本日の行動●・早朝、ホーチミンから仁川に到着・お昼、
【グリーンマックス】「近鉄19200系観光特急 “あをによし” 」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「近鉄19200系観光特急 “あをによし” 」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
[3投稿7,12:30,18時] 近鉄 中央線 (ゝ。∂) 7020系 7122F 朝潮橋駅
近畿日本鉄道 🟠 中央線 🟢 朝潮橋駅 👍️🟠 近鉄 🟠[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブロ…
☆【2023年・特急「まほろば」】JR奈良線みやこ路快速「うめきた新駅」4/8(その3)最終話☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
近鉄 中央線 ( ´θ`) トップナンバー 7101F 弁天町-九条
以下は外部広告です 近畿日本鉄道 🟢 中央線 弁天町駅 🟠 近鉄 7000系 7101Fトップナンバー 🟠[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお…
☆【2023年・特急「まほろば」】JR奈良線「みやこ路快速」「うめきた地下駅」4/8(その2)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
近鉄8000系は、新生駒トンネルの開通により車両限界が奈良線全線で拡大されたことに伴い、1964(昭和39)年に900系を基本に製造されました。 当初はMc-Tcの2両編成を基本として31編成62両が製作されましたが、1966(昭和41)年以降、中間車の増備が進み、M-Tを追加してcM-T-M-Tcの4両化を図ったほか、一部の編成は中間Mのみを増備してcM-M-Tcの3両編成化されました(#20で紹介、B編成)。 1964(昭和39)年から1966(昭和41)年製造の8021F(F=編成) - 8059Fまでは扇風機装備車として登場し、1967(昭和42)年から1969(昭和44)年製造の80…
お盆休みはなかったので、基本的に私は仕事でした。ただし15日は台風で雨風が強く、近鉄奈良線や奈良交通が止まるという非常事態が起きましたので、仕事はお休みでした。
近鉄大阪線撮影記 恩智第6号踏切(恩智駅ー法善寺駅間)編 2023/08/18号
近鉄大阪線恩智駅ー法善寺駅間の恩智第6号踏切での鉄道写真撮影記録です。 下り列車をメインに撮影。
☆【2023年・特急「まほろば」】JR奈良線「みやこ路快速」「うめきた地下駅」4/8(その1)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
近鉄 中央線 (๑////๑) 7000系 7103F 大阪港駅, 浪華丸
以下は外部広告です 近畿日本鉄道 🟠🟢 生駒行 🟢🟢 浪華丸 🟢🟠 大阪メトロ 中央線 🟠[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほん…
”☆【2023年・夏休み特別企画】当ブログへの「旅行」「乗り鉄」、リクエスト・ご提案・特別募集”
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
近畿日本鉄道 🟢 中央線 🟠 近鉄 🟠[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村