メインカテゴリーを選択しなおす
JR九州 日南線 (๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈) キハ40形 特急海幸山幸 南宮崎駅
🌴 宮崎県 🚉 JR九州 南宮崎駅 🟡🚆🟡 回送へ 此方の先頭車キハ40-8099 横には 特急 海幸山幸が 👍🌴[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろし…
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、阪急の有料座席車プライベースについて書きます。それでは、どうぞ。プライベース今年の夏に導入される阪急京都線の有料座席指定車両のプライベースだが、新しい情報が入って来たので、書きたいと思う。導入車両は、2300系と9300系の一部編成に1両連結する。大阪梅田寄りの4両目に連結する。特急・準特急・通勤特急の一部列車に導入する。最...
昨日は恒例の小湊巡りへ。前回一週間前は無風状態で全然泳いでくれなかった鯉のぼりを再チャレンジ。今回も風が弱くてあまり期待できなかったが、ヨンマル急行通過時にはなんとか風に乗って泳いでくれた。まぁこればかりは自然相手、風任せ故に難しいですわ。先頭の扉越しから外を眺める少年、鯉のぼりと相まって良い演出になってくれたかと。にほんブログ村 にほんブログ村...
折り返しのリバイバルカラー209Fは先ほどとは違うツツジをチョイス。ツツジはたくさん咲いているんだけど、橋梁の構造上、障害物の関係でどうしてもこの位置でしか切れず。苺カラーの旧スペーシアはお初。遠目には原色とほぼ変わらない?新型のXはまた構図を変えて。これにて撤収。にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...
私の職場はGW10連休が始まり、初日の昨日は都内へ所用がてら東武特急を。昨年も一昨年もタイミングを逃していた隅田川沿いのツツジを今年こそは押さえておきたく。50分ほど滞在中に特急型が続々とやって来るんだけど、私の本命はリバイバルカラーの209F。にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...
南海 本線 特急MOBラピート (°▽°) 50504F 難波駅
南海電車 🟢 難波駅 イイ感じの白 MOBラッピング 特急ラピート 👌🟢 50504F 南海電鉄 50000系 🟢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろ…
毎年撮っている定番撮影地のツツジはまだ咲いてなかった。そこで代替えに地べたに咲くタンポポを。ここに来る時はいつも曇るんだよなぁ。 にほんブログ村 にほんブログ村...
伯備線381系・特急「やくも」撮影の続きです。倉敷駅を出発しカーブを曲がる381系緑やくも色編成。岡山寄り貫通型もかっこいいです。備中川面ー方谷間の第3高梁側橋梁を渡り、緑やくも編成、4両はおさまりが良いです。撮影した時は冬枯れでしたが、これからは新緑の季節です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓381系・緑やくも~伯備線381系撮り納め【11】
満開となった八重桜を上り列車でも押さえておきたく、午後の急行4号はこちらで早めにスタンバイした。下り側は妥協アングルだったが、上り側が本命アングル。と言うのも時々同業者がこの畦道にわざわざ車を入れてくることがあるのでそれだけは防ぐ為に。まぁ結果的には直前に一人、二人来ただけでしたけどね。にほんブログ村 にほんブログ村...
南海 高野線 特急泉北ライナー ( -᷅^ ^-᷄ ) 11000系 11001F 難波駅
南海電車 🟢 難波駅 1編成のみ 11000系 11001F ︎👍🏻 ̖́-[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブ…
来年春以降、東武野田線に新型車両80000系を導入するとのことで大所帯8000系はもう長くないだろう。にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...
智頭 京都線他 特急スーパーはくと (´∀`*) HOT7000系 大阪駅
JR西日本 大阪駅 特急 スーパーはくと (=´∀`)人(´∀`=)[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村…
東武の8111Fと桜を絡めたく昨日は運用を確認してから野田線へ。一昨日の小湊同様に昨日も朝から雨で桜には本当に残念な空模様だ。コロナ禍はまったく出番が無くて南栗橋で眠っていた8111Fが今年は本線で春を迎える。にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...
JR東日本 特急踊り子 E257系2000番台に乗車しました。
E257系2000番台とは2001年に登場したE257系0番台は特急あずさ・かいじとして活躍していましたが、2019年からより高速で走行可能なE353系…
昨日は有給消化で小湊の桜巡り。当初は満開だろうと見越して休暇申請してたんだけど。今年の桜は例年よりも遅いようだ。予想通り小湊沿線のソメイヨシノは昨日の時点ではせいぜい三~五分咲き程度で満開にはもう少しかかりそう。その代わりに一番撮りたかった川間の枝垂れ桜は満開に。菜種梅雨と言われるだけあって昨日は朝から小雨が降ったり止んだりで桜には残念な天気なのがなんとも。。それでも桜の時期、同業者が多い土日を避...
一週間前にタラココンビで撮ったスイセンを今回は東北地域色+男鹿色コンビで。前回は陽射しが無かったこと、枯れ草の処理が甘かったことや構図バランスそのものに満足いかず、反省を兼ねて慎重に構図調整した。今回はサブ機も仕込んで40-2側を狙い撃ち。にほんブログ村 にほんブログ村...
南海 本線 特急ラピート d(^o^) 50000系 難波駅 ホークス 連勝へ 先発 大関
🟢 南海電気鉄道 🚉 難波駅 🟢🟢 南海 50000系 特急ラピート 🟢🟢 さぁ ホーム開幕 連勝へ 先発は大関 🟢🟢 福岡ドームにて ⚾️ 🥎 栗原 🟢⚾️…
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日も、朝から雨でしたが、 早朝だったか、雷が落ちました。 大きな音だったので、 わかり
489系:特急「はくたか」(昭和53年10月改正後) 特急「はくたか」は、昭和40年10月ダイヤ改正において、それまで大阪~上野を結んでいた気動車特急「白鳥」を分離する形で誕生しました。運転経路は
先週末から運行開始されたトロッコ代走の観光急行。9月一杯まで土休日を中心に運行とのことで、今後は他のヨンマルも交代で入るのかな?にほんブログ村 にほんブログ村...
JR九州 宮崎空港線 (^-^) 787系 BM-5編成 宮崎空港駅
JR九州 宮崎空港駅 787系 ︎👍🏻 ̖́- 特急にちりん🚈 此方方の先頭車 クモロ787-5 🚃 1号車 🚄[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろし…
記事内容を大きく誤っていたことが判明いたしましたので、内容を削除いたしました。 内容が検証できましたら改めて記事にさせていただきます。 申し訳ございません。
JR西日本 特急サンダーバード 49号 (°_°) 金沢行廃止へ 最終列車 大阪駅
特急サンダーバード 金沢行 最終列車 予定無しも 近場に居たので観に行くコトに 金沢幕を🚝 ヒト密集 🚞🚉 北陸新幹線 敦賀延伸は勿論歓迎も 🚈 特急サンダ…
ありがとうブルートレイン 富士 はやぶさ ファイナルラン(^^)y
2009.03.14 Saturday 05:19みなさんおはようございます(^^)いよいよ本日上り2レをもって東海道筋からブルートレインが昭和33年(1958年)の「あさかぜ」以来から続く長い歴史が終わりを告げます・・・本当は本日は横浜駅
▲特急おおぞら5号入線昨日は移動日です▲立喰いそば処なくならないように食べに行きました▲券売機▲天玉そばうどんはランチが入らなくなるくらい腹持ちがいいのでそば…
小湊のDB3形機関車が9月一杯まで長期入院とのことで、今週末からトロッコ代走にヨンマルを使った有料の観光急行が運行される。土休日は2往復するダイヤとなっており、ヨンマル派の私には大歓迎。にほんブログ村 にほんブログ村...
【大分】恐怖の百枝トンネルを、九州横断特急が走る! in 豊後大野市【JR九州 豊肥本線】
「ほ:豊肥線 笑顔を運ぶ ローカル線」 「を: 岩盤を くり貫き 通した 百枝鉄橋 」↑豊後大野カルタ、覚えてね♪ おごめ~ん、大分のtakatch親方です…
昨日はいつもの小湊巡り。二週間前にも撮った菜の花の場所でヨンマル二連を待っていたら、なんと三連に増結されているではないか!200の三連や200+40混結による三連は見たことあるが、ヨンマルだけの三連は初めて見たよ。1両は何かの団体で貸し切りかな?さきほどまでは二連運用だったのに、何の前触れもなく普通にこんなのが来るから油断できん。恐るべし小湊。にほんブログ村 にほんブログ村...
先日は30数年ぶりに箱根登山鉄道に乗った。お目立ては旧型車両モハ1形/モハ2形。つい最近106号が標準塗装に戻されたことで標準塗装で統一された編成はガキの頃見た記憶そのもの。通常の路線ではあり得ないレベルの急こう配&急カーブ、スイッチバックを繰り返すのがこの路線の見どころかと。古豪がよっこいしょっと坂道を登って交換駅に滑り込む。にほんブログ村 にほんブログ村...
先日の記事でも書いたように今月中旬までは平日に限って里見折り返しダイヤとなっている。(昨年9月の台風による対策工事の為)うっかり週末のつもりで来ていたもので、直前になって思い出した。そこで当初の計画は破棄して代替案として白梅を構図に拝借。にほんブログ村 にほんブログ村...
KEN OKUYAMA東武500系「Revaty」~関東遠征【30】
2024年1月の関東遠征の報告も第30回となり引き延ばしてます。東武500系「Revaty」です。デザインはフェラーリで暴走しスピード違反で捕まったKENOKUYAMA(奥山清行氏)によるもので、非常に格好いい特急電車です。2017年1月に川崎重工からの甲種輸送も撮影しました(こちらの記事をご覧ください)。翌年2018年に日光へ旅行した時、写真は撮りましたが新型車両で人気だったのか満席で乗ることができませんでした。そして今回も撮影のみで乗車せず。そういっている間に乗ることなく登場から10年くらいたってしまいそうです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓KENOKUYAMA東武500系「Revaty」~関東遠征【30】
名古屋鉄道:2200系(登場当初) 名古屋鉄道の特急型車両である2200系電車です。 2000系「ミュースカイ」をベースとして、一般車を混結する編成とするためにやはり平成17年から運用を開始しま
ホーム柵設置で引退か。想い出多い2扉の「6300系」(阪急嵐山線)
(桂駅で出会った「6300系」のちいかわコラボ企画の「うさぎ号」) 阪急京都線の特急型車両として半世紀前に登場した「6300系」は、2扉転換クロスシート車。京都線から撤退後、嵐山線で第二の人生を送っていますが、近い将来、引退を余儀なくされる可能性が高まっています。2027年頃までに全駅にホーム柵 理由は、嵐山線での2027年春ごろのワンマン運転開始に合わせ、全駅に転落防止の固定式ホーム柵設置を進める計画があるため...
通りがかりに菜の花を見つけてヨンマルコンビを。雲優勢の冴えない天気だったが、春の色彩を添えて季節の移ろいを感じる。ここ数年不作続きだった石神の菜の花畑は昨年に土壌改良されて今年はある程度期待できるとのこと。今月下旬には桜も咲いて観光客で賑やかになるだろう。にほんブログ村 にほんブログ村...