メインカテゴリーを選択しなおす
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日も、朝から雨でしたが、 早朝だったか、雷が落ちました。 大きな音だったので、 わかり
489系:特急「はくたか」(昭和53年10月改正後) 特急「はくたか」は、昭和40年10月ダイヤ改正において、それまで大阪~上野を結んでいた気動車特急「白鳥」を分離する形で誕生しました。運転経路は
先週末から運行開始されたトロッコ代走の観光急行。9月一杯まで土休日を中心に運行とのことで、今後は他のヨンマルも交代で入るのかな?にほんブログ村 にほんブログ村...
JR九州 宮崎空港線 (^-^) 787系 BM-5編成 宮崎空港駅
JR九州 宮崎空港駅 787系 ︎👍🏻 ̖́- 特急にちりん🚈 此方方の先頭車 クモロ787-5 🚃 1号車 🚄[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろし…
記事内容を大きく誤っていたことが判明いたしましたので、内容を削除いたしました。 内容が検証できましたら改めて記事にさせていただきます。 申し訳ございません。
JR西日本 特急サンダーバード 49号 (°_°) 金沢行廃止へ 最終列車 大阪駅
特急サンダーバード 金沢行 最終列車 予定無しも 近場に居たので観に行くコトに 金沢幕を🚝 ヒト密集 🚞🚉 北陸新幹線 敦賀延伸は勿論歓迎も 🚈 特急サンダ…
ありがとうブルートレイン 富士 はやぶさ ファイナルラン(^^)y
2009.03.14 Saturday 05:19みなさんおはようございます(^^)いよいよ本日上り2レをもって東海道筋からブルートレインが昭和33年(1958年)の「あさかぜ」以来から続く長い歴史が終わりを告げます・・・本当は本日は横浜駅
▲特急おおぞら5号入線昨日は移動日です▲立喰いそば処なくならないように食べに行きました▲券売機▲天玉そばうどんはランチが入らなくなるくらい腹持ちがいいのでそば…
小湊のDB3形機関車が9月一杯まで長期入院とのことで、今週末からトロッコ代走にヨンマルを使った有料の観光急行が運行される。土休日は2往復するダイヤとなっており、ヨンマル派の私には大歓迎。にほんブログ村 にほんブログ村...
【大分】恐怖の百枝トンネルを、九州横断特急が走る! in 豊後大野市【JR九州 豊肥本線】
「ほ:豊肥線 笑顔を運ぶ ローカル線」 「を: 岩盤を くり貫き 通した 百枝鉄橋 」↑豊後大野カルタ、覚えてね♪ おごめ~ん、大分のtakatch親方です…
昨日はいつもの小湊巡り。二週間前にも撮った菜の花の場所でヨンマル二連を待っていたら、なんと三連に増結されているではないか!200の三連や200+40混結による三連は見たことあるが、ヨンマルだけの三連は初めて見たよ。1両は何かの団体で貸し切りかな?さきほどまでは二連運用だったのに、何の前触れもなく普通にこんなのが来るから油断できん。恐るべし小湊。にほんブログ村 にほんブログ村...
先日は30数年ぶりに箱根登山鉄道に乗った。お目立ては旧型車両モハ1形/モハ2形。つい最近106号が標準塗装に戻されたことで標準塗装で統一された編成はガキの頃見た記憶そのもの。通常の路線ではあり得ないレベルの急こう配&急カーブ、スイッチバックを繰り返すのがこの路線の見どころかと。古豪がよっこいしょっと坂道を登って交換駅に滑り込む。にほんブログ村 にほんブログ村...
先日の記事でも書いたように今月中旬までは平日に限って里見折り返しダイヤとなっている。(昨年9月の台風による対策工事の為)うっかり週末のつもりで来ていたもので、直前になって思い出した。そこで当初の計画は破棄して代替案として白梅を構図に拝借。にほんブログ村 にほんブログ村...
KEN OKUYAMA東武500系「Revaty」~関東遠征【30】
2024年1月の関東遠征の報告も第30回となり引き延ばしてます。東武500系「Revaty」です。デザインはフェラーリで暴走しスピード違反で捕まったKENOKUYAMA(奥山清行氏)によるもので、非常に格好いい特急電車です。2017年1月に川崎重工からの甲種輸送も撮影しました(こちらの記事をご覧ください)。翌年2018年に日光へ旅行した時、写真は撮りましたが新型車両で人気だったのか満席で乗ることができませんでした。そして今回も撮影のみで乗車せず。そういっている間に乗ることなく登場から10年くらいたってしまいそうです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓KENOKUYAMA東武500系「Revaty」~関東遠征【30】
名古屋鉄道:2200系(登場当初) 名古屋鉄道の特急型車両である2200系電車です。 2000系「ミュースカイ」をベースとして、一般車を混結する編成とするためにやはり平成17年から運用を開始しま
ホーム柵設置で引退か。想い出多い2扉の「6300系」(阪急嵐山線)
(桂駅で出会った「6300系」のちいかわコラボ企画の「うさぎ号」) 阪急京都線の特急型車両として半世紀前に登場した「6300系」は、2扉転換クロスシート車。京都線から撤退後、嵐山線で第二の人生を送っていますが、近い将来、引退を余儀なくされる可能性が高まっています。2027年頃までに全駅にホーム柵 理由は、嵐山線での2027年春ごろのワンマン運転開始に合わせ、全駅に転落防止の固定式ホーム柵設置を進める計画があるため...
通りがかりに菜の花を見つけてヨンマルコンビを。雲優勢の冴えない天気だったが、春の色彩を添えて季節の移ろいを感じる。ここ数年不作続きだった石神の菜の花畑は昨年に土壌改良されて今年はある程度期待できるとのこと。今月下旬には桜も咲いて観光客で賑やかになるだろう。にほんブログ村 にほんブログ村...
【乗車記】まもなく廃止 特急アーバンパークライナー1号に乗る様子。
こんばんは✋はくたかです。本日は特急アーバンパークライナー1号に乗車しました。この列車は来月3月16日のダイヤ改正で廃止されます。停車駅と到着時刻アーバンパークライナー1号(柏行)浅草18:49とうきょうスカイツリー18:52曳舟18:55北千住19:03せんげん台19:19春日部19:31藤の牛島19:34南桜井19:37川間19:40七光台19:43清水公園19:46愛宕19:48野田市19:50梅郷19:53運河19:57流山おおたかの森20:02柏20:08この列車は平日のみの運転です。乗車記こんばんは。ここは東武鉄道の起点、浅草駅です。今週は天気が崩れがち。本日も雨でした。発車20分前辺りにホームに上がりましたがすでに入線して車内清掃を始めていました。浅草駅では特急の乗り間違え、不正乗...【乗車記】まもなく廃止特急アーバンパークライナー1号に乗る様子。
天王寺から関西空港へ、特急はるか・ハローキティはるか(2024初潜り宮古土人にやられたツアー乗物編04)
天王寺から関西空港へ、特急はるか・ハローキティはるか(2024初潜り宮古土人にやられたツアー乗物編04)さて今回、復路に大阪立ち寄りをしたのですが、通常は、南海なりJRの関空快速利用なのですが、今回は時間の都合で、最速の特急はるか・ハローキティはるか利用、初乗車です。折り紙柄のようです。車内は割と普通。ちょこちょことキティ柄がある程度です。にほんブログ村...
お得情報終了間近!「旅せよ平日!JR東日本たびキュン早割パス」
下記の情報をはじめとして得たので、お知らせします。東日本たびキュン早割パス新幹線や特急も平日1万円で全線乗り放題「旅せよ平日!JR東日本たびキュン早割パス」2…
午前中に撮ったデキ102がそのまま順当に流れて午後も運用入り。つい数日前は25℃に達する季節外れな暑さかと思えば、この週末は寒気で10℃にも届かない冬の寒さに逆戻り。あまりの急激な寒暖差に体がついていけません。。にほんブログ村 にほんブログ村...
勿体ぶることなく毎日走る小湊のヨンマルは徐々に汚れて年季が入ってきた。ピカピカな外装よりもこれぐらいのほうが本来の素顔と言うべきか。にほんブログ村 にほんブログ村...
特急カムイとライラックの違い・座席選びのコツ!自由席?指定席?何号車?
カムイとライラックの違いは? カムイとライラックはほとんど同じ! まず、特急「カムイ」と特急「ライラック」はほとんど変わりません。違いを気にする必要は、基本的にありません。単純に、自分の乗りたい時間の列車を選びましょう。 具体的な共通点をま
二週間前の貨物ウヤを早急にリベンジしたくて昨日は再び秩父鉄道へ。昨年は撮り逃した枝垂れ紅梅を今年こそは押さえておきたくデキ102をこちらで。今回はデキ102、103、105の100形3両が全て稼働しておりファン感謝デーですかね?にほんブログ村 にほんブログ村...
以前にここへ来た時は雑草が酷くて撮影不可能だったアングル。やはり除草された冬に限るな。大屋根の民家が実にローカルな味わい。にほんブログ村 にほんブログ村...
(京都線を疾走する「9300系」) 関西大手私鉄の阪急電鉄。本線は京都、神戸、宝塚線で、それに支線を加えると営業キロは143.6 kmに及びます。開業したのは1世紀以上前の1910年ですが、普通や快速、特急にかかわらず、車体色はチョコレート色の伝統あるマルーンカラーで統一しており、上品で高級感を醸し出しています。(京都河原町駅で出発を待つ「9300系」) 昔から乗車する機会が多いですが、一番利用したのが京都線の特急。...
年に数回運行される「懐石料理列車」。常に揺れが伴う200のロングシートでジビエ料理を食す、ある意味スリリングなコースかもね。にほんブログ村 にほんブログ村...
タイトルの通り、我慢にも限度があるので記事に書きます。週末の小湊又はいすみ(いすみには暫く行ってないが)に行くと常連の追っかけ二人+α(袖ヶ浦ナンバーの軽トラと習志野ナンバーのルミオン)を何度も見かける。追っかけて枚数を稼ぐのがこいつらの目的なのだろうが、その行動の酷さには毎回目に余る。特に軽トラ乗ってる爺。後ろから煽られたり、撮り終わって車に戻ろうとしたら猛スピードで走るこの連中に何度か轢かれそう...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、阪急京都線の特急について書きます。それでは、どうぞ。...
近鉄 奈良線 特急ビスタEX (о´∀`о) 30000系 生駒駅
近畿日本鉄道 ビスタカー3世 ビスタエックス 奈良へ 特急車両 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほ…