メインカテゴリーを選択しなおす
里山の田んぼの脇に咲いていた花。花びらが三枚、萼も三枚。初めまして あなたはだぁれ?とても小さな花です。青いのはツユクサ。家に帰って調べたらイボクサ(疣草...
2024.10 山里の秋(糸島市川原)ようやく厳しい暑さも和らぎ秋らしい気候になってきました。9月の末に秋を感じる景色を探しに糸島市川原に行った時に見つけた光景です。里山の山・小川・家屋・坂道・彼岸花に癒されました。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓
9/25(水)は、ある里山のカヤネズミの球巣調査会に参加しました。今回は、稲刈りが間近にあるため、稲の中に作られたものだけの調査でした。.カヤネズミ球巣..カ…
[夏山:日帰り①@高川山]2024.09 道の駅つる駐車場、服装と持ち物について
道の駅つるの駐車場を利用しました! 9月後半でしたが、とても歩きやすい気候でした。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 高川山 駐車場:道の駅つる 服装と持ち物 高川山 山梨百名山に選定されている山梨県大月市と都留市の堺にある、標高975.7mの山。 山頂からは眺望は最高だそうです。←今回は、曇っていて....。 ネットを見ると、お手軽に登れる山?!と書かれていますが、少しルートがわかりにくいなぁいう印象でした。 駐車場:道の駅つる 今回は、道の駅つるの駐車場を利用して、周回してきました。 平日でしたが、道の駅営業中は第1駐車場(小さい)は満車でした。写真は第2駐車場(道…
暖かくってきた。雲のない青空の下、春色に染まる花の丘にやってきました。光が入ると本当にワクワクするような美しい場所。丘の上に登る。サンシュユがちょうど見頃...
九月最後の日も、朝は清々しかったが日中は暑くなった。私用で街中をウロウロするついでに、里山や麓の集落に小さな秋を探してみた。▲(里山:船野山と雲)この山には、面白い形の雲がかかることがあるので時々眺めている。急に思い立って、コースを変更し頂上を目指してみた。▲(里山:船野山への登山道)麓の集落を抜け、いよいよ登山道に入って200mほど登ったところで諦めた。道は両側の植生で狭くなるし、倒木や木の枝が散乱。薄暗く少々危険を感じたので本日ここまで。中腹や集落付近をウロウロすることに・・▲(野菊:ヨメナ?)▲(アレチハナガサ)▲(マメアサガオ?)▲(排水溝の露草)▲(色づき始めた柿)中腹に春先に桜の花見に訪れたことのある、小高い丘があるので立ち寄ってみた。▲(桜の花)ソメイヨシノなのに、この一枝だけ緑の葉っぱが少...秋の半日ウロウロと
今日は庭にモズがやって来て可愛い姿を見せてくれました。気温は相変わらず30度越えですが少しづつ秋の気配も漂ってきています。最近は猫達も食欲旺盛で何度もお代わり…
気晴らしには、こんな道を走りたくなる、そこには安らぐ風景の里山がある。
今の時期は、棚田の彼岸花まつり方面は、敢えて外して、好きなコース、好きな道、里山の田舎道を走ってきた。曇り空で走りやすい、曽我川に沿って、桜並木の道で今井町を目指す。今井町の西側から入ります。朝8時ころの町屋の風景は、ぼつぼつ町が動き始めた様子、今井町を抜け、飛鳥川沿いを走る。川沿いから見える、田園風景の畦道が綺麗なので入ってみます。Facebookにはアップしている、動画の道です、草生した畦道、風情ある...
いつまで続くのか、この暑さ。9月もあと少しだと言うのにエアコンのお世話になっています。昨日に続いて今日も彼岸花めぐり。山の方に行けば少しは涼しいのが救いです。…
コスモス ハゴロモ そしてジンジャーだけどショウガじゃない? 夏から秋への里山で
里山散策、こちらからの続きです↓。コスモス咲く里山、ほっとする光景です。ハートはいかが?ベランダに咲くコスモスは、去年ここの種を採って蒔いたもの。来年も一...
茶畑の中に立つ一本の梅の木。情報はなかったがそろそろピークかと思い行ってみた。ガスなどは期待できない朝でしたが、この日しか行けそうになかったので・・到着時...
里山散策こちら↓の続きです雑木林の縁で、初めての花をみつけました。なんでしょう?ジシバリの花の色を薄くして、背を高くしたような・・・葉はフウセントウワタの...
まだ夏の暑さが残る頃、小さな秋を探して里山を歩きました。田んぼの際のいつもの場所に咲いていたヤブヅルアズキ(藪蔓小豆)。左右非対称のおもしろい姿の花です。...
里山の彼岸花は見頃に、咲き始めたコスモスが、秋の風に揺れていた。
先日は斑鳩ポタで〝梨の直売所〟を見つけ、素通りしたが気になって戻ったら、本日が梨の販売の最終日と聞き、1個だけ購入してフロントバッグに。今日は所用で明日香に出向いき、ついでに里山をドライブ。目的は〝ぶどうの直売所〟へ、毎年この時期は、此処のぶどうを購入している。お店の前にあったのは、かわいいハーレーダビッドソン?。咲き始めた里山のコスモスも、気持ちよく風にゆれていました。田園風景の中では、田んぼの...
里山の彼岸花は見頃に、咲き始めたコスモスが、秋の風に揺れていた。
先日の斑鳩ポタで〝梨の直売所〟を見つけ、素通りしたが気になって戻ったら、本日が梨の販売の最終日と聞き、1個だけ購入してフロントバッグに。昨日は所用で明日香に出向いて、ついでに里山をドライブした。目的は〝ぶどうの直売所〟へ、毎年この時期は、此処のぶどうを購入している。お店の前にあったのは、かわいいハーレーダビッドソン?。咲き始めた里山のコスモスも、気持ちよく風にゆれていました。田園風景の中では、田ん...
自宅近くの散歩道で、夕方空を見ながら歩いています。 わずか、200~300mの間ですが、角度を変えたり しながら歩くことで雲の造形が見られます。
朝イチは奈良市で撮影してからの、大移動で広橋梅林へ。この日は「梅まつり」の日。マイカーではなくシャトルバスでの移動が推進されていましたので、そちらを利用し...
今日からお彼岸ですが、全然涼しくなりません。最高気温も38度と、9月の記録を更新しました。お昼過ぎに部屋に戻ると室内の温度が39度!!窓を開けていたのに熱風が…
有名な梅林だけではなく、春の足音が聞こえてくるとたくさんの場所で梅の花が咲きます。ココもお気に入りの場所。訪れる方は少ないですがとても美しい場所です。朝の...
今日も37度越え。と昨日と同じことを書いてみます。午後から雲が広がって夕方には雷も鳴って雨に。気温が一気に下がってエアコンを点けていない室内よりも涼しくなりま…
賀名生梅林周辺の撮影を一旦切り上げ、こちらに場所移動しました。本当は雪が残るシーンが美しいのでしょうが、狙っていては撮影すらできなくなるので・・太陽が出な...
9月も半ばですが、日中はまだまだ気温が高く、走るのは危険なので、今日も日の出スタートでサイクリングに出掛けます。日の出時刻が大分遅くなって、今朝は5時30分に家を出て、自転車道に上がってきた。今朝の空、日の出前の茜色に染まった空には、この雲だけが赤く染まって、不思議な雲の朝焼けの空です。明日香に向かう通り道、神宮の森へ入ると、木立の間から朝日が差し込み、幻想的な神宮の森、正に〝日本の始まり〟です。神宮...
都合で前回のBLOGから少しばかり季節は戻ります。寒い季節に咲く蝋梅。色が少ない季節にありがたい花です。雪がある時に訪問できればよかったのですが、今年はタ...
お米が足りない!冗談じゃない!◇里山は生命の砦と思い続けて・・・
初越のハツ子さんからのお土産です。食べられるホウズキです。 左の緑は食べられません。とか。フウセンカズラです。 この季節、ハツ子さんに出会ったらラッキー!甘い…
昨年の秋の撮影旅行で白馬村を訪ねた時の 里山風景です。 朝の霧が出た里山の素朴な雰囲気が出ていました。 何気ないこんな風景を求めて今年も関東甲信越を 回ります。
昨年の秋の撮影旅行(10月28日)で、十日町市周辺を 訪ねました。(棚田) 時期的には少し早かったようですが、彩度・明るさ・コントラスト で微調整をして秋の彩りを作り出しています。 デジタルですので、彩度の調整で色合いを濃くすることが 出来ます。
天気が良いと、午前や午後でも見られる青空に浮かぶ 白い雲です。 ここは千葉県長生郡、自宅から数分の田園地帯です。 風のあるときは、雲の流れが速く雲の造形を…
自宅近くに田んぼがあり、そこから360度見渡すと 夏雲の様子が見れます。 ほとんど毎日、午後から夕方にかけて、白い雲を撮るのに 散歩に出ています。 その…
里山を歩いたら小さな花や実が待っていました。夏のような暑さの中 ツクツクホウシの声が響いてそれでも陽射しはほんの少しだけやわらいで秋が忍び寄ることを思わせ...
あのね秋がかくれんぼしてるの知ってた?ツユクサのないしょ話。聞こえてきました。田んぼの上にツバメがたくさん飛んでいてよぉく見たらトンボがたくさん。ツバメが...
前回からの続き。雨の月ヶ瀬です後編は梅林から少し離れて里の茶畑や見晴らしの良い場所からの光景を集めてみました。梅林をあとにして、茶畑周辺に咲く梅の花を探し...
梅が咲き始めた雨の月ヶ瀬を散策しました。少し早かったような感じもありましたが、一部は散っていたので総じて見頃に近かったのかな?と思っています。遠くで霧が舞...
【5月株主優待】小津産業の優待品♦ティッシュペーパー&トイレットペーパー詰め合わせ
小津産業 から優待品が届きました 優待権利確定月は 5月です。 100株保有で 1000円相当のQUOカード 200株・500株保有は それぞれティッシュペーパー類詰め合わせ が いただけます。 200
夕暮れの千葉県一宮海岸に行きました。 雲が多い大海原でしたが、雲の形が異様な雰囲気を 表していましたので、アートの世界として撮りました。 コントラストを少し強くすることで、何気ない雲を生かせる ようになりました。
里山を少しだけ歩いて確かこの辺りに・・・と探したら咲いていました。タマアジサイ(球紫陽花)です。咲き始めは遠慮がち。夢があふれるような・・・。丸い玉のよう...
蚊の対策グッズ教えて! うちはマンションの5階…、地下1階は機械室的な何かなのですが(何かって何)構造的に地下室=1階。実質6階。んで各部屋の高さがそこ…
夏の里山で出会った実、こんな色の実はここでは初めて見ます。あなたはだぁれ?帰って調べたらウワミズザクラ(上溝桜)でした。あの房のような白い花がこんなかわい...
猛暑ですが、所用のついでに明日香の甘樫丘を、木立の中の風が心地の良い散歩でした。紅葉の時期になると、テレビでも紹介されるコキアですが、特に赤染まったコキアは目を見張るぐらい綺麗なものです。でも、赤くなる前の緑色のモコモコが風に揺れるは、眺めていても爽やかです。今の時期のコキアは緑の葉が密度も濃く、見応えもあって好きですね。今日の赤いものは、産直の飛鳥スイカです。産直だけあって、他の野菜も半値ぐらい...
少しだけ暑さが和らいだ日に横浜市の寺家ふるさと村に行きました。小さな花一輪、今年もこの花が咲くようになった・・・と季節の移ろいに思いが至ります。毎年毎年、...
昨日は、今年始めて蓮田を訪ねました。 蓮の花は午前中に開き、午後に閉じます。 昨日は、個展会場に行く前に寄り道しました。 時間は09:00です。 昨日は…
蓮の花開花が始まっています。昨日、毎年行っている蓮田に行きました。(千葉県長南町)
昨日、毎年撮りに行っている千葉県長南町坂本にある「蓮田」に 行きました。 蓮田の花もピンク色と白色があり、時間差があるようです。 昨日は、白やピンク色の蓮の花が多く見ることが出来ました。 蓮田は私有地ですので、あぜ道には入らないようにしています。 道路沿いで見れる範囲を撮るようにしています。 探し回るのも楽しみの一つ…
梅雨明けは まだかいな~~各地で 大雨の災害が出ています。「降れば土砂降り」 「線状降水帯」梅雨末期って 荒れることがありましたが 最初から最後までってのは 堪忍して~欲しいですね梅雨の シトシト降り が懐かしいかも・・・ほんの一瞬 降りそうにない時間帯
久しぶりに訪れる明日香村。少し遅い時間帯の訪問にも関わらず霧が舞い冬の棚田を演出してくれた。稲渕の棚田。霧が舞う美しい冬の光景。棚田の曲線が限りなく美しい...
うちのマンションの夏、虫の夏。 里山がそばにあるので、夏の夜は共用廊下に虫が押し寄せるのだ。 先日、クワガタムシがいた。 旦那が言うにはノコギリクワガタ…