みなさんこんにちは!やっとこさ3月31日の話題です。この日は 我が教室久々のスケッチレッスン。というか、くろかわ透明水彩画教室の公式LINEを始めて初のスケッチレッスン開催です。今までは連絡するのに紙配布で2ヶ月くらいかけ、ブログでもオープンにして周知し参加
京都伏見(伏見桃山駅前)と大阪枚方(カルチャーハウス香里ケ丘)近鉄文化サロン阿倍野・奈良にて透明水彩画教室を主宰しています
「枚方(ひらかた)」に住まい透明水彩画を描いています。身近な景色を好きな色に染めることはとても楽しいです。京都伏見(雅究房)と大阪枚方(カルチャーハウス香里ケ丘)、「近鉄文化サロン阿倍野・奈良」にて透明水彩画教室を主宰しています。
|
https://x.com/kurokawasz |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/kurokawasz/ |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/kurokawasz |
「ブログリーダー」を活用して、黒川しづこさんをフォローしませんか?
みなさんこんにちは!やっとこさ3月31日の話題です。この日は 我が教室久々のスケッチレッスン。というか、くろかわ透明水彩画教室の公式LINEを始めて初のスケッチレッスン開催です。今までは連絡するのに紙配布で2ヶ月くらいかけ、ブログでもオープンにして周知し参加
みなさんこんにちは! ちょっと話題をすっ飛ばして4/25の話題をお送りさせていただきます。今日は、絵画友達でもあり講師友達でもある大口かつみさんと一緒にミナミはナルミヤ戎橋へ「第11回 水彩くらぶ大阪作品展」を観に行きました。せっかく都心に出るので、ついでに
みなさんこんにちは!もうすでにご視聴いただいた方も多いと思われますが、月に一度第三水曜日の午後3時からライブ配信を定期的に行っています。(イレギュラーもあるかとは思います。)機械関係が習慣にしないと忘れてしまったり、ネット環境が変わってできなくなってしま
みなさんこんにちは。やっとこさ3月14日の話題です。この日の大阪城梅林は梅が見頃を迎えつつあり、ほぼ満開といっていいくらい美しく咲いていました。 昨秋からスケッチポイント開拓中のため色々なところに行っています。ここも20~30年ぶりくらい。 この投
みなさんこんにちは。こちらの記事も3月10日の出来事。ひと月以上前の事になります。毎日、忙しく過ごし過ぎてあっという間に月日が過ぎます。もっと時間の流れをゆっくりにせねば。やることとしては・・・用事を詰め過ぎない。YouTube見過ぎない。ん~~~。でも
みなさんこんにちは!3月7日に神戸ベイエリアに散歩スケッチに行きました。この日はめちゃ寒くて、さらに途中雨も降って大変でしたが。今後のスケッチポイント開拓の為に出向きました。ここも超久しぶり。20年ぶりかな?モザイクが出来たバブル崩壊直後くらいはすごく華や
みなさんこんにちは。色々とバタバタしており更新が滞っておりますが、そろそろパソコン作業がきつくなってきたお年頃を迎え、今後もブログはこのペースでいこうかなと思っておる今日この頃です。というわけで、2月末の出来事です(;^_^A地元、枚方市(まいかた ちゃいます
私は2021年の「水彩画 二人展」2024年の「スケッチ5人展」でお世話になり、12年間、続けられてきた守口市の「ギャラリーはな」のオーナーの森本真喜子さんの初個展が昨日からたったの4日間(10日~13日)開催されています。初日に行ってきました。オーナー
みなさんこんにちは!今日は午後から近鉄文化サロン奈良講座がありました。その前に守口市で開催の絵画友達 中元洋子さんの二度目の個展が開催されていますので、初日のスタート直後におじゃましてきました。いつも一緒にスケッチする機会が多いので、額に入っていない状態
みなさんこんにちは!超久々の更新です。毎日、忙しく過ごしています。「便りの無いのは良い便り」という感じでしょうか(^▽^;)━─━─━─━─━─「フランススケッチ旅行」についてその前に、「フランススケッチ旅行」の件なのですが、最低催行人数が集まらずに催行中止と
【保存版】はじめてのスケッチを楽しむための~準備や注意事項~🎨※LINE公式アカウントでお誘いするスケッチレッスンの参考事項として毎度記事へのリンクを掲載します。内容は必要に応じて随時更新します。【スケッチ用具】・普段教室に持参している透明水彩画材一式(水彩
みなさんこんにちは!三寒四温の気候になってきました。スケッチシーズンに向けて暇さえあれば関西各所をスケッチレッスンの下見も兼ねて行っているので、忙しい日々です。動画を作る暇もない、リアルに充実しておる毎日ですが、YouTubeショート動画が今年から3分まで
みなさんこんにちは!今日は外は雪が降っていました。2月19日のこの日は本当なら大阪城の梅林を描きに行くところでしたが、公式サイトを見ると「つぼみ」の状態とのことで、予定を変更して西の丸庭園に行きました。京阪天満橋・地下鉄天満橋駅が最寄りです。私は京阪なの
みなさんこんにちは!数日前に小指を切った怪我ですが、傷パワーパッドタイプの絆創膏を購入し貼ってみると、みるみる血が止まり、指にフィットするので、キーボードを打ったり家事をするのも支障が無くなってきて、まず一安心といったところです。怪我は怪我でも、生まれて
みなさんこんにちは!寒い日が続きますが、梅もやっと咲き始め、春の気配も致しますね。2月7日は宝ヶ池にスケッチに行きました。教室でスケッチレッスンを計画しているのでその下見です。シンプルなかたちなので侮っていたら、大きく道に迷ってこの広い敷地を2週してしま
みなさんこんにちは! 2月3日のスケッチは、1月程前から計画していた雪景色を目的に滋賀の湖西は、和邇浜へ行きました。・・・とまで書きましたが、昨日、包丁で左の小指の先を切りまして、キーボードが沢山打てません💧ちょっと、凹んでます。微妙な切れ方。医者に行くべき
みなさんこんにちは!前記事に引き続き、最近は色々新たな試みをしております。法善寺横丁と大阪市中央公会堂をお散歩スケッチ短時間でサラサラと描く(←これが一番難しい💧)早描きスケッチについても、面白くてモチベーションが湧く手法はないかな?と、水彩色鉛筆を用い
みなさんこんにちは!初夏に初めて海外スケッチ旅行に行くことになり、そのために「軽量化」と、せっかく行くのだから現地に行って「後悔しないスケッチをしたい!」というのと、「春からの教室でのスケッチレッスンの下見」の目的もあり、真冬ですがあちこちにスケッチに行
皆さんこんにちは!毎日、色々と忙しくしております💦というのも5月下旬から6月上旬にかけてフランスにスケッチ旅行に行くことになり、わからないことだらけなので色々調べたり、旅行用品を買い集めたり、パスポートを取りに行ったりバタバタ😅。約30年ぶりの海外。一生
みなさんこんにちは!こちらは長居植物園に行った翌日朝9時頃の画像です。北浜のカフェから描きました。この日の前日は念願の長居植物園に行った日でした。植物園の帰り、北浜に素敵なカフェがあるとのことで、地下鉄御堂筋線「長居」を北上し「淀屋橋」下車北浜までの地下道
いよいよ5月1日に開催が迫りました「第6回くろかわ透明水彩画教室作品展」。会場となります「枚方市総合文化芸術センター」への道案内記事となります。駅近でとてもわかりやすい場所にありますが駅直結ではありませんのでご来場のご参考にしていただければ幸いです(*^_^*)
みなさんこんにちは!4月22日月曜日鶴見緑地公園にてスケッチ。最近、雨の日が多いですが二十四節気では「穀雨(2024年は4/19~)」の時期なんですね。穀物を潤す恵の雨が降るとき。最近はゲリラ豪雨とか昔は無かった季節外れの気候になってきましたので、二十四節気に合
みなさんこんにちは!最近は曇りや雨の日が続きますね☔晴れの新緑が待ち遠しい季節となりました🍃。最近の天候は不安定だから、イキナリ梅雨にならないでねと祈る(^_^;)・‥…━━━☆・‥…━━━☆そしてそして!一週間後の5月1日~6日までの会期で枚方市駅前の枚方市
みなさんこんにちは!3年半、慣れた鶴見緑地でもまだスケッチしたことがない場所が沢山あります。この日はスケッチ場所を探して 彷徨い、彷徨い、数ケ月前に初めて登った鶴見新山への登山道・・・といっても「大阪三低山(天保山・茶臼山・鶴見新山)」なのでちょっと階段を
皆さんこんにちは!家を出る朝は肌寒いのに、現地に着いたら夏の暑さ🌞💦自宅も暖房やホットカーペットを入れたり、車では冷房を入れたり、風邪を引かないように調整するのが大変です。・‥…━━━☆・‥…━━━☆こちらは4月12日の桜が五分ほど散った頃のスケッチです
みなさんこんにちは!ソメイヨシノも大阪は殆ど葉桜になってきました。この時期が過ぎるのに一抹の寂しさを感じる今日この頃です。前後しますが4月1日の鶴見緑地スケッチの様子です。新年度の始まりとあって、旦那も単身赴任から帰阪し新しい勤め先へ。新社会人になった方
みなさんこんにちは!桜がやっと咲いた4月5日金曜日。鶴見緑地の🌸穴場でスケッチしてきました。アルシュ細目26*36㎝ ホルベイン透明水彩絵の具まだ咲いたばかりの初々しい花景色🌸まだ散ってもいない元気な花びら🌸 この投稿をInstagramで見る 黒川 し
みなさんこんにちは!3/17日曜日は狩山博臣先生のスケッチ会に参加させていただいて13年ぶりに服部緑地を訪れました♪この日は何故か天気予報をチェックしておらず。『雨は降らないだろう。』と勝手に思ってお出かけ。すると・・・描いている途中から普通に本降りになっ
みなさんこんにちは!春の嵐が吹き荒れたかと思ったらまたポカポカ陽気に。最近の三寒四温は激しいですね(;´▽`A``先日、ちょっと東京へ行ってきました。【国会議事堂見学】最近は歴史に興味が湧いています。江戸時代くらいまでの歴史は記憶に残っているんだけど、明治以降
みなさんこんにちは!すっかり春めいてきたと思ったら、寒の戻りがあってまた寒くなりました。お風邪などひいておられませんか?こちらのスケッチは3月15日例のごとく鶴見緑地公園の北東部にある山のエリアであんずの花が満開になり描いてきました♪この日は絶好のスケッ
みなさんこんにちは!今週11日はスケッチ友達のKさんと一緒にKKコンビで鶴見緑地スケッチに行きました。案外珍しい組み合わせ。いつもみんなでは選んだことが無い場所をスケッチポイントに。しかーーーーし、なんと!この二人、「お日様の動きが読めないコンビ」だった
みなさんこんにちは!前記事のスケッチで描いた作品です。少し、空に色を入れてミモザを浮き立たせ、ミモザの木の暗部にミネラルバイオレットを入れてコントラストを上げて完成としました。透明水彩スケッチ「ミモザの咲く丘から」アルシュ26*36㎝まだ冬と春が入り乱れる初春
みなさんこんにちは!3月4日は久々に鶴見緑地にスケッチに行きました。ずっと雨続きだったのでなかなか行けなかったのです。この日も午後から雨がパラつく予報。午前の半日で描きました。場所は公園東側の韓国平野近く。ちょっと前まで草がボウボウで足を踏み入れることが
みなさんこんにちは!2月12日に東京へ。6年前に足の手術をしたときの同じ病室の方と、それ以来お友達になって、その方が東京のど真ん中もど真ん中、品川あたりの天王洲に引っ越されたので再会も兼ね、歩いて5分ほどの寺田倉庫で開催されている「ゴッホ・アライブ」展を
みなさんこんにちは! 2月9日金曜日 いいお天気のスケッチ日和。鶴見緑地公園で昨年描いた構図でもう一度蝋梅のある風景を描きました。この日はお天気が良くて、実際のスケッチポイントに座ると、陽射しが目に直接入ってきて眩しいので、3mくらい右手の道の端で描くこ
みなさんこんにちは!三寒四温で春めいてきましたね。二月だよね?と一瞬心配になるくらい暖かい日も多いですね。2月2日、久々に鶴見緑地公園に行くと、梅がチラホラ咲いてきていました。『ああ、春が来た・・・。』と嬉しいはずなんだけど、まだもう少し冬眠しておきたい
みなさんこんにちは!もうすでにご覧くださっている方もおられるかもしれませんが、先の「スケッチ5人展」の様子をYouTubeチャンネルにアップしました🎥遠方や用事でご来場いただけなかった方にも、是非一度ご覧いただければ嬉しいです(*^_^*)動画のご視聴はこちらからどう
みなさんこんにちは!さる1月17日、展覧会前に鶴見緑地で蝋梅のスケッチをしました。いやーーーーーー、これが難しいのなんの。・沢山ある小さなもの。・まばらに点在していて隙間がスカスカ空いているもの。この二つの性質があるモチーフは結構難しい部類に入るかと思い
みなさんこんにちは!「スケッチ5人展」終了いたしました!お陰様で230名のご来場を頂きました。みなさん寒い中お出かけいただき、ほんとうに心から御礼申し上げます✨。作品を額装して飾ってみること、展覧会で晒してみることで、自分自身の新たな課題の発見にもなる貴
みなさんこんにちは!いよいよ本日最終日となりました。昨日は一昨日の2倍のご来場があり、目が回る程忙しく、嬉しい悲鳴でした。わざわざ遠方からお越しいただいた方もおられて感謝感激です✨私が過去に作った作品集をお求めになられる方もおられて、私のほうがスッカリ忘れ