メインカテゴリーを選択しなおす
~~引用ここから~~中南米日系社会連携推進室を設置林外相:時事ドットコム【サンパウロ時事】中南米4カ国と米国を歴訪中の林芳正外相は8日、外務省内に「中南米日系社会連携推進室」を設置することを明らかにした。ブラジル・サンパウロで行われ...時事ドットコム 【サンパウロ時事】中南米4カ国と米国を歴訪中の林芳正外相は8日、外務省内に「中南米日系社会連携推進室」を設置することを明らかにした。ブラジル・サンパウロで行われた日系人主要団体との会合で語った。外務省によると、中南米の日系人は約230万人を数える。林氏は「中南米には日本を必ずしもよく知らない世代、若い世代の日系人の方々が増えている」と指摘。各国との友好の礎となっている日系社会との絆をより強固にする意向を示した。~~引用ここまで~~中南米に移民した日本人一世...中南米諸国の日系人は日本の財産だ
年末、軽い気持ちでタクシーを値切ってみたら 驚きの展開に in キューバ
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住) です。数年前の年末、キューバ第二の都市サンティアゴ デ クーバでちょっと焦った一幕が・・・ …
インカの起源伝説に洪水伝説がある。 その舞台となっているのが、チチカカ湖である。 シエサ・デ・レオンによると、 インカの現れるすっと以前に、諸地方にはたくさんの人々が住んでいたが、そこに非常に大きな洪水と嵐がやってきて、・・・ あらゆる土地が水に覆われ、すんべ手の高い山々の峰も水に洗われたので、人間は全く死に絶えた。(ペルー史) 洪水の後に人間が出現するのである。 ホアン・デ・ベタンソス(最後のインカ皇帝の妹と結婚したスペイン人)によると、 ウィラコチャという創造神が、はじめ天と地を創り、それから人間を作ったのだが、・・・何人かの従者とともにチチカカ湖畔のティワナクに姿を現し、人月と星を創った…
標高3800mの天空の湖 チチカカ湖。 その中でもおもしろいのがウロス島である。 プーノ(ケチュア語で「ピューマの石」)の船着場から40分程度。 島というよりは、トトラという葦であんだ浮島なのだが。 このトトラの浮島一帯をウロス島という。 上陸するのは、いかにもツアー用になっている浮島。 しっかり土産物も売っている。 観光としては楽しい。 にほんブログ村
車がないタキーレ島。 てくてくと島を登って中央の広場へいく。 タキーレ島の織物は、世界無形文化遺産となっている。 羊毛から糸を紡いで織物をおる。 男性も編み物を仕事としてする。 この独特の模様には意味があるそうだ。 なんだったかは忘れてしまった! 土産物としてはミサンガがよく売られていた。 日本でもエスニック専門店で見かけるような模様だ。 本場のほうがしぶくて味わいがある。 にほんブログ村
インカの起源神話にはいくつか異説がある。 ペタンソスによると、創造神ウィラコチャが人間と世界をつくったという。 (図説 インカ帝国 フランクリン・ピース) ウィラコチャは、チチカカ湖畔のティワナクに間たちの見本を石で作ったという。 チチカカ湖は、ボリビアとペルーの国境にまたがっている。 標高3800mぐらいの高地である。 チチカカ湖で一番有名なのがタキーレ島。 この島の織物が世界無形文化遺産になっているという。 プーノから船で2時間半程度。 船着場からは山のほうに向かって登っていく。 織物を展示している小さい施設もあった。 独特の織物が美しい。 にほんブログ村
ホンデュラスのテグシガルパからニカラグアを経由してコスタリカへ入った。 グアテマラでのんびりしすぎて、3か月のフリーチケットの残りが少なくなっていた。 Manuel Antonio国立公園で少しのんびりする。 コスタリカでは少しだけ観光するのが精一杯だった。 最初はグアテマラ、コスタリカ、ペルーを1か月ずつくらいの予定。 スペイン語を学ぶだけのつもりが、グアテマラの居心地が良くてうっかり2か月以上滞在。 ホンデュラスではコパン遺跡を少々見た程度。 ニカラグアはなんとなく怖かったので、通過してしまった。 同じ日に入国と出国している。バスでのみ通っただけ。今思うともったいない。 コスタリカもばたば…
ガルシア・マルケスの印象的な小説「予告された殺人の記録」の舞台になったコロンビアのモンポスという街。ベネズエラ独立運動を率いたシモン・ボリバルが一時期、身を寄せた場所でもあります。
中南米のコスタリカは自然の宝庫。楽園を感じさせる国。世界の0,03%の面積に、地球上の5%ほどの動物が生息しエコツーリズム発祥の地と言われています。一度も行ったことがない中南米に行きたい!自然が大好きな私は直感でこの国に旅しようと思いエコツアーに参加しました。
この記事では年末年始にアメリカのフロリダ州マイアミへ行った時の費用についてまとめています。 マイアミを含む「海外旅行に行きたいけれど実際に行くとお金ってどれくらいかかるんだろう?」そう感じている方はこの記事を読めばマイアミ旅行に必要な具体的
ドイツのフォルクス・ワーゲンとは 直訳すると大衆の車って意味だと聞いたことある? 日本で見ると特別な車に見えていたけど、 ここでは大衆の車に見えてきます。 Tracy Chapman - Fast Car メキシコに行ったらビートルが沢山あってアガった。 アルファロメオもかわいい...
今回は米国の裏庭と称される中南米や カリブ海周辺国が中共に取り込まれつつある 状況を見ます 中国、米国の裏庭で「バラマキ外交」 軍事脅威の懸念も 米中間の緊張が高まるなか、中国は米国の 裏庭、中米やカリブ海諸国で勢力を拡大している。 中台の草刈り場でもある...