メインカテゴリーを選択しなおす
わが家のウンベラータちゃんは日当たりより人の気配がやっぱ好き💕
わが家には観葉植物が数鉢あります。 どれも10年以上共に暮らしています。 わが家の場合初めから大きい植物を買うというより、100均の観葉植物が大きくなったって物が多いです。 100均の観葉植物といえば小さくて可愛く場所も取らずとても癒されます。 それを良いことにどんどん購入してしまうとそれらも大きくなります。 (´⊙ω⊙`) 春先や秋口まではまだ暖かいので各部屋に分散して置くことができます。 ですがこれから寒くなると暖かい部屋に移動させないと枯れてしまいます。 (部屋を移動させずに枯らした物多数・・) わが家はダイニングキッチンにいることが多く、冬の間はそこが一番暖かいのです。 ただわが家のキ…
先日、エッセイを読んでいたら、茶色の手という言葉がでてきたので、 調べてみました。スマホを持つようになった現在、 わからない言葉や読み方がすぐ調べられ非常に便利。 本を読んでいる時、特にその恩恵を感じます。しかし、 この便利さの故か、または、加齢のためか、 記憶にちっとも残らないのが悲しい。 草花を育てるのが上手な人を、緑の手を持つ人。 反対に、茶色の手を持つ人とは、どんなに一生懸命育てたつもりでも枯らしてしまう人。 私は、茶色の手を持つ人の方だと思っている。 ガーデニングは苦手だし、サボテンも枯らします💦その中で観葉植物は30年物もあったりして 植物の方が強いだけで、 環境や相性とかもあるの…
ウンベラータが葉焼けしたのでほぼ丸坊主に剪定。枝分かれも成功し、葉は綺麗に復活しました
我が家のフィカス・ウンベラータ、調子が悪いのか春になっても全く成長しませんでした。 ずっと植え替えしていなかったのでそのせいかも?と思って植え替えし、日光浴!と思って庭の日陰になる場所に出しておいたら、うまく影になってなくてほとんどの葉が葉
3年…ほったらかしにしていたウンベラータ🪴葉っぱ🌱は全落ち、幹?枝はしわしわ、、。。。でもでも処分出来ずに空き部屋に追いやって?「ごめん🙏」昨年の暮れに撮った…
ウンベラータの記録ウンベラータ🌿の大好きな季節がやって来ました✨毎朝、キッチンのタイルの床にはウンベラータの新芽を包んでいた皮⁈がいくつも...
干し柿またまた秋の備忘録。道の駅で買った渋柿。今年買った柿はBIGです。例年通りキッチン奥の火打梁に吊るして干し柿に♪ウンベラータで火打梁が隠れて、いつも...
今朝、大型ウンベラータを見たら、前から大きいなぁと思っていた新芽が 結構開いていました 上が今朝下の画像は昨日の夜です開いた芽の中に、更に新芽があ…
鉢を陶器からグロウコンテナへ | ウンベラータの植え替えをする
鉢植えのウンベラータの植え替えをしました。今回植え替えた鉢はこちら。グロウコンテナです。これまで陶器の鉢に植えていましたが、その大きさゆえ腰をグキッとやり...
分割したウンベラータ2号、こんなに大きくなりました。20日前。ただの棒だったね。生長期。葉っぱがどんどん出てきて、数日で、樹形が変わる。すくすく育て〜!--------------------このブログの更新のお知らせをお届けします。登録して下さると、とても嬉しいです。ブログ
土を入れ替えた後のウンベラータ達。1号、3号は、ぐんぐん伸びて、葉っぱもわさわさに。分割した2号は、いい感じの枝ぶりになってきました。棒だった上部②からも、新芽が出てきてます。水に挿していた上部①も、根が出てきたので、②と同じプランターに植えました。一時
植え替え時に剪定した、ウンベラータ2号。二週間ほど経過して、成長点から、にょきにょき新芽が出てきました。背丈を低くおさえて、ボリュームのある樹形にしたいな。剪定した上の部分も、水の中で、根が出てきています。ウンベラータ1号、3号も、新しい葉っぱが出始めて
こんにちは今日は雨☔️結構 降ってます☔️22℃/26℃涼しいのは今日までなのかなぁまた明日からは30℃予報出てます。雨上がりだからね、蒸し暑いの嫌だなぁ...
もしかして九州縦断? そのあと四国・中国地方へやってくる? ドキドキしていた台風6号の進路に胸を撫で下ろしました。 でも沖縄・九州地方の最大限の警報を呼びかけていて とても心配だけど、もしも直撃してい
先月までこんな感じで リビングに鎮座していた ウンベラータ。 いろんなものがぶら下がっています。 なぜか葉が黄変し始めました。 ずっと室内に置いているのがいけないのかな? 根腐れ? 根詰まり?
おうちごはん*チキン、エリンギの梅酒の梅煮、水菜#美濃焼*ごはん#美濃焼*トマト、カボチャのサラダ、紫キャベツのコールスロー#古いガラスの器*里芋の煮っ転...
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先週からの酷暑で今日の東京も熱中症警戒アラート出てますね朝から…
おはようございます〜今日はあまりの暑さに朝から冷房を入れてしまいました室内で育てている観葉植物、新居に引越ししてから徐々に増えてしまっています。?この前もパパ…
ここ数日、朝が涼しく感じます。ちょっと前が異常だったからね...これはチャンス!と、今日は朝から、ベランダで、ウンベラータの土の入れ替えをしました。ひと月くらい前に、土は届いていた...植え替え前の1号、2号。10年前に買った時1号は2号くらいの大きさでした。よ
観葉植物初心者必見!剪定後の水挿しからのウンベラータの1年後の成長記録を写真解説!
この記事では、観葉植物のフィカスウンベラータの成長記録を写真解説します。春に剪定した枝を水挿しにしてから根の成長を見計らって鉢に植え替えました。さて、1年でどのくらい成長するのでしょうか?
毎年恒例!GWにやりたかったこと♩インテリアグリーンの成長記録
今朝のリビング。 朝も日が入るようになり、 観葉植物も育つ季節ですね(´▽`*) GWもあっという間に半ばになり、 休みが過ぎていくのが惜しい~笑 この時期の恒例行事として ウンベラ
こんにちは️️️⛅️☀️11℃/ 1℃朝から大きなリンゴ🍎ペロリと1個平らげました(*´ェ`*)ほんとに大っきいの。今更ですが、リンゴにハ...
早いものでもう11月ですね~。 朝晩はすっかり寒くなって来たので、 ベランダに出していたウンベラータを室内に入れました。 8月に根詰まりで大きい鉢に植え替えたばかりなんですが、 ...
成長しすぎたフィカスアルテシマとフィカスウンベラータを初めて剪定!観葉植物の簡単な剪定のやり方の解説と観察記録!
この記事では、成長しすぎたフィカスアルテシマとフィカスウンベラータを初めて剪定し、その簡単な剪定のやり方の解説しながら観察記録を報告します。
ウンベラータのその後今年の夏もよく成長してくれました。前回(昨年の10月)の記事です↓Before 昨年の10月はこんな感じ。Afterそこから今まで、ほ...
ウンベラータの土を入れ替えたのが、7月の初め頃。かなり根詰まりしていたので、葉っぱが小さく、弱々しい姿でした。その後、すくすく育ち、現在の姿はこんな感じ。もさもさ。先端には新芽がいっぱい。まだまだ葉っぱが増えそうです。2号(手前)の成長がすごい。5月頃の
こんにちは 今日もお昼になるとメチャクチャ暑くなってまいりました💦 台風のせいかもね🌀 ワタクシ本日連休最終日です やっとAⅯに美容院で毛先カットをしてまいりました いやあ~ 本当にまとまらなかった
昨日はホームセンターに行って来ました。 というのも、 ベランダの植物の水遣りはいつも休みの日にするんですが、 昨日もいつものように子ウンベさんに水を遣って何気に底を見たら、 なん...
わが家の観葉植物は日当たりより人の気配がやっぱ好きみたいです。
連日暑い日が続いています。 そして夕方には激しい雨と夕立が続いています。 本日も夕方にかけて風が強くなったのでいつものかなと思った瞬間、北側の窓辺に置いていたゴムの木の鉢が不意の突風で棚から床に落ちてしまいました。 中の砂が結構な量、床にぶちまけてしまいました。💦 ちょうどその時わたしはシャワーを浴びたあとで気持ちいい〜って気分にひたっていたのです。 ですが、床が砂まみれで、近くに扇風機も回していたため砂吹雪になる恐れがあるので慌てマシタ。💦 桜吹雪じゃなくって〜m(_ _)m💦 やれ掃除機だ、やれ雑巾だと短時間ですが動き回りあっちゅう間に汗だくになりました。 実はこの場所で砂をぶちまけるのは…