メインカテゴリーを選択しなおす
青井「四ツ家浴場」 瀬戸大橋のタイル絵が見事です。 滝湯とゴジラバイブラに浸かり、ボナサウナ、天然井水風呂でととのった後、白濁りの靄の湯でじっくり温まる夕べ♨
湯活レポート(銭湯編)vol342.堀切菖蒲園銭湯散歩②「寿湯」
堀切菖蒲園銭湯散歩②「寿湯」 銭湯絵師 中島盛夫氏作の雄大な富士山のペンキ絵。シンプルな浅湯と深湯。浅湯になみなみと注がれた天然生薬系の薬湯が全身を包み癒されます♨
金町「金町湯」 富士山の伏流水が浴槽に注ぐ構図のペンキ絵。麦飯石の湯を浴槽に青いタイルの浴槽になみなみと湛え、さながら温泉気分が味わえます♨
不動前「松の湯」 豪壮な宮造りの外観に圧倒。 黄金富士を眺めながら江戸前の熱湯に浸かり、解放されるご褒美気分の午後♨
湯活レポート(銭湯編)vol337.亀有銭湯散歩③「第一日立湯」
亀有銭湯散歩③「第一日立湯」 青いタイルが特徴的な外観。 円形浴槽のポイントマッサージから薬湯でバスブレンドひのきの香りに癒される夕べ♨
湯活レポート(銭湯編)vol336.亀有銭湯散歩②「富士の湯」
亀有銭湯散歩②「富士の湯」 達筆な書で表された屋号が目印。 磁器水の肌に優しいお湯と天然生薬の薬湯。サウナ、水風呂でととのい、魂が富士山頂を超えていきます♨
湯活レポート(銭湯編)vol335.亀有銭湯散歩①「ゆートピア21」
亀有銭湯散歩①「ゆートピア21」 天然生薬の薬湯で癒されながらカッパ天国のタイル絵を眺め、灼熱のド演歌サウナから水風呂のループでととのう午後♨
早稲田「豊川浴泉」 早稲田の宮造り銭湯。細部まで行き届いた心配りとサービスが心地よいです。この日の日替り薬湯はジャスミンの湯で仄かな薫りに包まれてエンジョイバスタイム♪ こちらで文京区銭湯コンプリート。
湯活レポート(銭湯編)vol333.閉店銭湯お別れ編 春日「富士見湯」
閉店銭湯お別れ編 春日「富士見湯」 文京区に残された唯一の番台式銭湯。 薪沸かしの江戸前熱湯と人参實母散、冷水風呂との温冷交互浴が楽しめました。 閉店日:2020/10/31。
扇大橋「星谷浴泉」 日暮里舎人ライナーで星谷浴泉さん初訪問。豪快な霊峰富士のペンキ絵を見ながら江戸前熱湯と薬湯に浸かる午後♨
湯活レポート(銭湯編)vol331. 荒川土手操車場前「江北湯」
荒川土手操車場前「江北湯」 入口左右のブロック塀に描かれたペンキ絵がアクセントになっています。軟水の湯を高濃度浸透炭酸泉と薬湯で堪能♨
湯活レポート(銭湯編)vol327. 菊名 癒しのサウナと炭酸泉銭湯「福美湯」
菊名 「福美湯」 ロビーにはアクアリウムとフラワーアレンジメント。癒しのサウナと炭酸泉に包まれる体にも心にも優しい銭湯。熱々の日替り薬湯と冷え冷えの水風呂がアクセントになっています♨
湯活レポート(銭湯編)vol326.浅草銭湯散歩②「アクアプレイス旭」
浅草銭湯散歩②「アクアプレイス旭」 生のラベンダーを使用した豊潤な香りの薬湯に包まれ、マイルドな中温サウナから滝のように豪快に掛け流された天然水風呂でクールダウンする午後♨
湯活レポート(銭湯編)vol325. 浅草銭湯散歩①ラドン風呂&ラドンサウナ銭湯「鶴の湯」
浅草銭湯散歩①ラドン風呂&ラドンサウナ銭湯「鶴の湯」 ミネラルの湯のメインバス、絹の湯、露天薬風呂、ラドン浴・森林浴風呂と湯巡りも多彩。珍しいラドンサウナと水風呂、露天外気浴のループで極楽モード♨
湯活レポート(銭湯編)vol323.閉店銭湯お別れ編 南砂一丁目「久の湯」
南砂一丁目「久の湯」 閉店日:2020/10/31 黄色いファザードが目印の久の湯さん。浴室正面は銭湯絵師 丸山清人氏の手によるセンター富士の雄大なペンキ絵。薬湯に浸かり時を忘れる夕べ♨
阿弥陀橋「おきもと湯」 ピカピカの霊峰富士のペンキ絵と色鮮やかな熱帯魚のタイル絵。海底温泉気分で湯に浸かり、薬湯から冷水シャワーで温浴を満喫♨
湯活レポート(銭湯編)vol318. 北千住銭湯散歩①人工ラジウム温泉「金の湯」
北千住銭湯散歩①「金の湯」 人工のラジウム温泉銭湯。 杉板の薫りが素晴らしいボナサウナ、水風呂、クナイプバスソルトの薬湯のループで北千住銭湯の温冷交互浴を満喫♨
湯活レポート(銭湯編)vol317.五反野銭湯散歩②「曙湯」
五反野銭湯散歩②「曙湯」 歌謡曲サウナ⇒水風呂⇒露天外気浴でのととのいから、スイカ果汁配合の薬湯で甘い香りに包まれ、リラックスバスタイム♨
湯活レポート(銭湯編)vol316.五反野銭湯散歩①「若松湯」
五反野銭湯散歩①「若松湯」 軟水×森林浴のお風呂でリラックス。ド演歌サウナ、水風呂でととのってからの宝寿湯で生薬の香りに包まれ至福のバスタイム♨
湯活レポート(銭湯編)vol314.山野「湯の森 深大湯」(オアシス編/月のしずく編)
山野「湯の森 神大湯」 オアシスと月のしずく2つの浴室を週替わりで体験。オアシスのロッキーサウナでは偶然さんと偶然の遭遇w 軟水水風呂から屋上外気浴は最高です!
湯活レポート(銭湯編)vol311.小岩銭湯散歩④「島田浴場」
小岩銭湯散歩④「島田浴場」 フラワーロードを抜けた先、小岩駅から徒歩20分。途中閉店銭湯「鷹乃湯」さんと出会い辿り着いた銭湯。銭湯散歩の疲れを薬湯が優しく和らげてくれます♨
湯活レポート(銭湯編)vol309.小岩銭湯散歩②「吉野湯」
小岩銭湯散歩②「吉野湯」 メインバスと薬湯のシンプルな浴槽。天然生薬の薬湯で大海原に浮かぶヨットのタイル絵を見ながらバイブラに揺られると、ちょっとした船旅気分♨
松本湯|落合|令和時代の新銭湯!|湯活レポート(銭湯編)vol.58-②
松本湯 / 落合 事前撮影会~リニューアル後入浴の模様を全編浴室内写真付きでお届け。Wヒーターのサウナ後は天然井戸水をチラーで冷却した150cmの深水風呂からの冷冷交互浴。仕上げは備長炭風呂と薬湯で蕩ける極上のひととき♨
湯活レポート(銭湯編)vol308.小岩銭湯散歩①軟水銭湯「武蔵湯」
小岩銭湯散歩①「武蔵湯」 ピンクの屋根に金文字の屋号が特徴の武蔵湯さん。内部は普請されピカピカです。軟水のお湯をメインバスと熱湯浴槽に満々と湛えてじっくり温まれます♨
湯活レポート(銭湯編)vol304.②リニューアル銭湯 錦糸町「黄金場」(セルフロウリュサウナ編)
リニューアル銭湯 錦糸町「黄金場」(セルフロウリュサウナ編) 3温度帯のお風呂、天然水かけ流しの水風呂。そして銭湯では貴重なセルフロウリュの出来る本格的フィンランドサウナ。通常女湯、水曜のみ男湯の入替制です。
湯活レポート(銭湯編)vol304.リニューアル銭湯 錦糸町「黄金場」(麦飯石オートロウリュサウナ編)
リニューアル銭湯 錦糸町「黄金場」(麦飯石オートロウリュサウナ編) 令和のニュースタイル銭湯。天然水をナノ化して4温度帯で提供。サウナゾーンはロウリュの爆ぜる音と天然水掛け流しの水音が響く異次元空間♨
湯活レポート(銭湯編)vol302.竹ノ塚銭湯散歩③「永泉湯」
竹ノ塚銭湯散歩③「永泉湯」 多彩なジェット水流バスに電浴、薬湯。スチームサウナ後は隣の立ちシャワーで頭から冷水を浴びてクールダウンの夕べ♨
湯活レポート(銭湯編)vol299.滝野川一丁目銭湯散歩②「鶴の湯」
滝野川一丁目銭湯散歩②「鶴の湯」 ラジューム浴泉のお湯とユッカ濁り湯の薬湯に癒され、貸切のサウナに蒸され、水風呂でクールダウン。縁側外気浴では鈴虫合唱会を鑑賞する夜更け♨
湯活レポート(銭湯編)vol298.滝野川一丁目銭湯散歩①閉店銭湯お別れ編「月の湯」
滝野川一丁目銭湯散歩①閉店銭湯お別れ編「月の湯」 柔らかな湯と天然生薬の薬湯、天然水の水風呂が優しく心と体を包みます。最後は地元の常連様にゆっくり入って頂きたいとのおかみさんの話が心に沁みる夜♨
南砂町「喜楽湯」♨ 大海原に浮かぶ3層のヨットのタイル絵が印象的。シンプルな浅湯と深湯。深湯の薬湯でバイブラに揺られると大海原のヨット乗船気分!?
湯の楽代田橋(いず美の湯編・かぐらの湯編)|湯活レポート(銭湯編)vol.447
湯の楽代田橋 / 代田橋 甲州街道沿いの「湯の楽代田橋」さん。男女浴室日替わりで男湯は奇数日が「かぐらの湯」、偶数日が「いず美の湯」。女湯はその逆です。今回その両方を体験した模様をレポート。 東京ゆらんミニでも再訪♨
湯活レポート(銭湯編)vol292.小網仁社詣でからの南千住「富士の湯」
小網仁社詣でからの南千住「富士の湯」 銭洗いのご利益の後は、全身もお清め。スチームサウナで蒸され、水風呂でクールダウン後は、薬湯に浸かりながら貴重な富士山のペンキ絵鑑賞♨
湯活レポート(銭湯編)vol291.大井町銭湯散歩②「末広湯」
大井町銭湯散歩②「末広湯」 六角形の珍しい洗い場の浴室。緑の薬湯で培養液で回復するサイヤ人気分に。サウナ、水風呂でととのい、この日の大井町銭湯散歩終了♨
湯活レポート(銭湯編)vol290.大井町銭湯散歩①「東京浴場」
大井町銭湯散歩①「東京浴場」 ステンドグラスの美しい脱衣所入口を潜り、浴室内に入ると明るく楽しいメルヘンな銭湯絵と対面。湯上り後は縁側で中庭の緑を見ながら休憩の至福の時間♨
千駄木「朝日湯」 ゲルマニウム温泉と薬湯のコーヒー湯で蕩け、サウナ⇒冷水シャワーの温冷交互浴のループで午前中からととのいの世界へ♨
湯活レポート(銭湯編)vol285.鐘ヶ淵銭湯散歩③「田中湯」
鐘ヶ淵銭湯散歩②「田中湯」 ディープな地元商店街を抜けた先、宮造りのTHEレトロ銭湯有。青い浴槽で熱帯魚のレリーフを見ながら海の温泉気分♨
湯活レポート(銭湯編)vol284.鐘ヶ淵銭湯散歩②「狸湯」
鐘ヶ淵銭湯散歩③「狸湯」 レトロ銭湯ファンには垂涎の佇まい。 シンプルに浅湯で水流マッサージ、深湯で薬湯を楽しむ午後♨
湯活レポート(銭湯編)vol283.鐘ヶ淵銭湯散歩①「みまつ湯」
鐘ヶ淵銭湯散歩①「みまつ湯」 濃い藍色の睡蓮のタイル絵がアクセントの綺麗な浴室。よもぎの薬湯内の電浴は超強烈で背中の痛みが一発で消し飛びましたw
湯活レポート(銭湯編)vol281. リニューアル銭湯 世田谷代田「新寿湯」
リニューアル銭湯編①代田「新寿湯」 2020/7/15リニューアル。 シンプルな浅湯1槽を毎日、日替わり薬湯で満たされています。広~い浴槽で手足を伸ばしてのリラクゼーションタイムはいかがでしょうか?フロントの直送野菜・果実も瑞々しくておススメです。
駒込「松の湯」 仕事帰りの立ち寄り湯。 プチ美術館のようなタイル絵に囲まれて江戸前熱湯で1週間の汗を流す金曜の夜♨
京成高砂「栄湯」 立ちシャワーが6ブースあります。 円形浴槽とバイブラ付き浅湯でペパーミントの爽やかな薬湯に癒されるリラックスバスタイム♨
湯活レポート(銭湯編)vol253②.達人銭湯 旗の台「新生湯」(太陽の湯編)
達人銭湯 旗の台「新生湯」(太陽の湯編) ヒップアップエステに流水歩行プール、露天洞窟風呂で動の湯を満喫。岩塩サウナ、天然冷水風呂、露天外気浴で魂の開放♨
湯活レポート(銭湯・番外編).錦糸町「黄金湯」リニューアルOPEN前「施設見学撮影会」潜入ルポ
錦糸町「黄金湯」リニューアルOPEN前「施設見学撮影会」潜入ルポ 銭湯主と類まれなるアーティストの熱が融合した新生「黄金湯」の全貌を余すところなく紹介♨
湯活レポート(銭湯編)vol276.中村橋銭湯散歩②「中村浴場」
中村橋銭湯散歩②「中村浴場」 カンカンのド演歌サウナ、キンキンの水風呂からネイビーブルーのヒアルロン酸配合の湯で夢心地の夕べ♨
湯活レポート(銭湯編)vol275.中村橋銭湯散歩①「貫井浴場」
中村橋銭湯散歩①「貫井浴場」 個人的には一押しラドン浴の聖地。 サウナ⇒W水風呂⇒ウッドデッキと露天外気浴で爽快なサウナ浴を楽しみ、仕上げもラドン浴でホルミシス効果満喫♨
湯活レポート(銭湯編)vol274.夏が来れば想い出す♪「アクア東中野」
夏が来れば想い出す♪「アクア東中野」 軟水の炭酸泉、薬湯でリラックスバスタイムの後は、都内屈指の灼熱サウナとキンキンの水風呂、露天プール外気浴で極上のクーリングを体験♨
湯活レポート(銭湯編)vol273.石神井公園銭湯散歩②「豊宏湯」からの日本一ミートソース
石神井公園「豊宏湯」 ジェットバスとバイブラの流れが作り出すセンターバスの揺らぎが心地よい。水風呂との温冷交互浴でリラックスバスタイムが楽しめます♨
湯活レポート(銭湯編)vol272.石神井公園銭湯散歩①「三原台 富士の湯」
石神井公園銭湯散歩①「三原台 富士の湯」 豪壮な宮造り銭湯。 シンプルに湯を楽しみ、岩盤泉でじっくり温まりました。湯上り後は手入れの行き届いた中庭を眺めながら縁側で休憩も楽しめます♨
湯活レポート(銭湯編)vol271.東向島「寺島浴場」でセルフロウリュサウナを体験
東向島「寺島浴場」 この日は日曜日でカモミールのハーブ湯。セルフロウリュサウナではレモンのアロマ、森林浴エリアでは森のフィトンチッドと香りの三重奏に包まれる入浴体験♨
湯活レポート(銭湯編)vol268.千住桜木「タカラ湯」(キングオブ縁側編/フィンランドサウナ編)
千住桜木「タカラ湯」 通常男湯がキングオブ縁側、水曜のみ男女浴室入替で男湯がフィンランドサウナへ。今回その両方へ訪問してタカラ湯の魅力を語りつくします♨