メインカテゴリーを選択しなおす
大山「一の湯」 自宅からチャリ銭で訪れた一の湯さん。大山の住宅街の中に一際目立つ銀色の煙突が聳えています。ゴジラ級のバイブラバスと薬湯で憩う午後のひととき♨
上中里「大黒湯」 有料サウナゾーンに大黒湯さんの魅力の粋が詰まっています。キッチリ蒸されるサウナに天然井戸水の広い水風呂。露天外気浴から露天岩風呂で薬湯に浸れば、気分は正に大黒様から祝福を受けた夢心地♨
【閉店お別れ編】大六天湯|本木新道|湯活レポート(銭湯編)vol.573
大六天湯 / 本木新道 【閉店日】2022/10/31 大六天胡禄神社近くの大六天湯さん入口の屋号が圧巻で力強いです。薬湯に浸かってまったり寛げました♨ 残念ながらバイタル熱気浴は休止中のまま復活はありませんでした。
徳の湯(市の湯編・仁の湯編)|東白楽|湯活レポート(銭湯編)vol561
東白楽「徳の湯」 (市の湯編・仁の湯編) 奇数日は男湯が1F「市(いち)の湯」、偶数日は男湯が2F「仁(に)の湯」。別日に両浴室を体験。市の湯のサウナは最強クラスの煉獄サウナでエクストリームな体験が出来ます♨
南台三丁目「月の湯」 浴室正面は秋の季節の見事なセンター富士山のペンキ絵がお出迎え。 越中富山の常備浴の薬湯で温もり、3度目の出会いとなる頭上吊り下げ式電気ヒータの低温サウナからの冷水シャワーでライトにととのえます♨
さくら湯|板橋区役所前銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol558
板橋区役所前銭湯散歩②「さくら湯」 王子新道の先右手にあるビル型銭湯。 この日の薬湯は白濁りの靄の湯。 カリッカリのモンスターサウナから、冬場の冷え冷えバイブラ付き水風呂の温冷交互浴でガッツリ極まりました♨
梅の湯|板橋区役所前銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol557
板橋区役所前銭湯散歩①「梅の湯」 仲宿の商店街と住宅地を抜けた先にモクモクと白煙を上げる梅の湯さんの煙突が突如現れます。ピンク色のタイルや柱がアクセントの優しい印象の浴室内。薪沸かしの為かお湯も全身を優しく包んでくれます♨
今井湯|元住吉銭湯散歩②|軟水銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol555
今井湯(元住吉の軟水銭湯) 2018年にリニューアルしたALL軟水銭湯。軟水×シルク風呂、軟水×高濃度炭酸泉の相性は抜群です。遠赤外線サウナ、水風呂後は休憩でととのいながら優しいタッチの富士山のペンキ絵を眺める至福のバスタイム♨
上北沢「北沢湯」 2018年8月30日リニューアルの宮造り銭湯。正面には雄大な富士山のペンキ絵、仕切り壁には錦鯉が躍っています。浴槽はコンパクトながら炭酸泉の実力はホンモノです♨
新板橋「ゆーらんど」 コミュニティスペースも兼ね備えた大型のビル型銭湯。多彩な水流のメインバスに薬湯、森林浴ミストのお風呂。しっかり蒸されるサウナと水風呂の温冷交互浴も楽しめます♨
清水湯(本蓮沼) 浴室正面では花模様のレリーフがお出迎え。豊富な水流マッサージと岩盤泉が楽しめます。岩盤線は週末薬湯で提供されるようですよ♨
閉店銭湯|港南湯|港南中央|横浜市営地下鉄銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol541
港南中央「港南湯」 横浜市営地下鉄銭湯散歩② 閉店日:2021/7/31 浴室正面には渓谷から渓流が浴槽に流れ込む構図のタイル絵。浴槽内はライトブルーのタイルでさながら温泉滝つぼ気分。天然生薬の薬湯で温もり、無料のサウナと水風呂でリラックス♨
横浜天然温泉くさつ(コンフォートサウナ編、ロッキーサウナ編)|井土ヶ谷|湯活レポート(銭湯編)vol539
井土ヶ谷「横浜天然温泉くさつ」 初回は奇数日でコンフォートサウナ側、再訪時は偶数日でロッキーサウナ側。漆黒の黒湯源泉を内湯、露天、水風呂で楽しめます。6の付く日は薬湯サービスもあり、おススメです♨
平和湯|王子神谷銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol537
王子神谷銭湯散歩②「平和湯」 北本通りの先の平和湯さん。 トゴール・ウォームタイトの人工温泉と天然生薬 実母散の薬湯。終始貸切のド演歌サウナと天然井戸水風呂のループで極楽気分♨
あづま湯|朝霞市唯一の銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol533
朝霞市唯一の銭湯「あづま湯」 朝霞市唯一の銭湯は駅近ド迫力のビル型銭湯。水流、電浴ラインナップは都内近郊では随一。W薬湯有り。ロッキーサウナにバイブラ付き水風呂からの露天外気浴は最高です♨
志村3丁目「松の湯」 浴室は赤富士のペンキ絵と珍しい八角形の湯気抜き窓。ラベンダー&カミツレの湯と露天岩風呂で心地よく温まり、ド演歌サウナ、金獅子の吐水口の水風呂、露天外気浴でディープリラックスの午後♨
桜湯|東高円寺銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol530
東高円寺銭湯散歩①「桜湯」 江戸前熱湯で温まり、2つのサウナをぶち抜いたWストーブの本格的フィンランドサウナに蒸される。16℃のコールドバスに浸かれば今日も幸せ気分♨
八幡浴場|大岡山のハワイアン銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol529
大岡山のハワイアン銭湯「八幡浴場」 赤と黒のスタンダールの小説のタイトルのようなビビッドカラーの外観。浴室正面にはサンセットマリーナのタイル絵。リラックスバスで薬湯に浸かれば、気分はハワイアンクルーズ♨
西が丘「富士の湯」 長閑な山並みをバックに荒磯に波が打ち寄せる構図のタイル絵。バイブラ風呂で揺られながらタイル絵を眺めていると、思わず波間を漂う気分になれます♨
赤羽「藤の湯」 ボロボロのオーニングの外観ながら、中では良い湯とナイスサウナが待っています。BGMはヒット曲連発の歌謡曲サウナで、サウナ室でのラストソングはあの曲♨
下赤塚「岩乃湯」 キュビズムの前衛建築のような外観。 シンプルな浴室で良く温まる薬湯、しっかり蒸されるガス遠赤外線サウナ、クールダウンの水風呂の温冷交互浴が楽しめます♨
本所吾妻橋「荒井湯」 白亜の豪華な宮造り銭湯。 浴室正面には富岳三十六景のペンキ絵。江戸前熱湯で煮出された後は、縁側で池の鯉を眺めながら夕涼みの夕べ♨
東砂三丁目「藤の湯」 東大島よりバスで向かった先に青い屋根が特徴的な藤の湯さん。軒先に藤棚があり、4~5月頃満開を迎えるそう。天然生薬の薬湯で温まり、縁側の盆栽見学で寛ぐ午後♨
葛飾「日の出湯」 淡いクリアグリーンの天然井戸水の沸かし湯と掛け流しの水風呂。ツルツルの浴感は大変心地よいです。 サウナ・水風呂・休憩のループで気分は白い帆船に乗って世界へ旅立ちます♨
瑞江「第二寿湯」 レトロ銭湯のお風呂は、天然ラドン鉱石風呂、岩盤泉のハイブリッドな健康湯になっていました。浴室正面の江戸川区浴場組合公式キャラクターお湯の富士のペンキ絵も愛らしいです。湯上り後はお隣の中華で絶品中華を満喫♨
湯活レポート(銭湯編)vol512.荻窪銭湯散歩②「第二宝湯」
荻窪銭湯散歩①「第二宝湯」 地下92mからの天然地下水を使用。 この日は100%国産の天然ラベンダー湯。豊潤な香りに包まれ、至福のバスタイム。コンフォートサウナ、天然地下水風呂のセットも爽快です♨
湯活レポート(銭湯編)vol506.阿佐ヶ谷銭湯散歩①「玉の湯」
阿佐ヶ谷銭湯散歩①「玉の湯」 この日はメインバスと薬湯がそれぞれ別のW薬湯デー。しっかり蒸されるサウナから水風呂クールダウンを経てベンチで放心状態w♨
湯活レポート(銭湯編)vol505.牛田・京成関屋「松の湯」(カリブの湯編・和笑の湯編)
牛田「松の湯」(カリブの湯編・和笑の湯編) 週替わりの男女別浴槽で、初回は男湯が「カリブの湯」。溶質正面は何故か珍しい鯉の滝登りのタイル絵。井戸水薪沸かしのお湯と天然井戸水風呂で温冷交互浴を堪能♨ 再訪時は男湯が「和笑の湯」でした。
国領「富の湯」 日替り薬湯の露天岩風呂は調度品がブランデー酒瓶等、さながら露天風呂バーの様相。しっかり温まり、ソフトな温度のサウナをスタンディングスタイルで楽しむ昼下がり♨
明大前「松原湯」 京王線脇のレトロ銭湯。 浴室正面には黄金富士のペンキ絵。 この日はオリーブの湯で薬湯にじっくり浸かって温まりながらの月見風呂の夕べ♨
湯活レポート(銭湯編)vol499.都内屈指の灼熱サウナ 江戸川橋「竹の湯」
都内屈指の灼熱サウナ 江戸川橋「竹の湯」 1分おきにスチーマーが作動するパワフルスチームサウナと、都内銭湯屈指の124℃の灼熱ロッキーサウナ。バスブレンドラベンダーの心地よい湯で一息ついて最高の湯活体験♨
清川一丁目「玉の湯」 この日は仕事帰りにめぐりんバスで玉の湯さんへ。実はこちらで台東区銭湯は休業中を除きコンプリート。玉露カテキンの湯でじっくり温まる夕べ♨
湯活レポート(銭湯編)vol497.NTT江戸川支店前「あづま浴泉」
NTT江戸川支店前「あずま浴泉」 人魚が舞う浴室のタイル絵を眺めながら薬草健康風呂で温まり、女神のレリーフのサウナで蒸され、熱帯魚のレリーフの水風呂でクールダウン♨
湯活レポート(銭湯編)vol496.東小松川一丁目「小松場」
東小松川一丁目「小松場」 常連さんに大人気銭湯。 長閑な田舎の風景のタイル絵。お風呂は滝湯のあるメインバスと薬湯の2種。今日も平和な時間が流れています♨
菅原橋「菅原湯」 小松川境川親水公園傍の銭湯。 見事な折上げ格天井の広がる脱衣場。円形バイブラバスでどくだみの薬湯に煮出されながら霊峰富士のペンキ絵を眺める夕べ♨
湯活レポート(銭湯編)vol491.入谷銭湯散歩④「宝泉湯」
入谷銭湯散歩④「宝泉湯」 浴室正面はボッティチェッリの「ヴィーナスの誕生」を模したタイル絵。ミスト薬湯でバスブレンドすだちの薫りに包まれ、サウナ、水風呂の温冷交互浴でこの日の銭湯散歩の締め括り♨
湯活レポート(銭湯編)vol490.入谷銭湯散歩③「白水湯」
入谷銭湯散歩③「白水湯」 超特濃の濃緑の薬湯でたっぷりのよもぎの香りに包まれたのちは、懐メロ歌謡曲サウナからの水風呂で身も心もメロメロになる午後w♨
湯活レポート(銭湯編)vol488.入谷銭湯散歩①「大久保湯」
入谷銭湯散歩①「大久保湯」 入谷銭湯散歩1湯目は大久保湯さん。 薪沸かしの柔らかいお湯。温浴素じっこうで天然生薬の香りに包まれ至福のバスタイム♨
湯活レポート(銭湯編)vol487.ノリノリBGM銭湯 菊川「竹の湯」
菊川「竹の湯」 薬湯とBGMが売りのビル型銭湯。 この日は赤ワインの香り湯。 BGMは和製ロックからアイドル歌謡、洋楽まで、この日はノリノリの曲がラインナップ♪♨
湯活レポート(銭湯編)vol486.志茂銭湯散歩②「HOTランドみどり湯」(左の湯編・右の湯編)
志茂銭湯散歩②「HOTランドみどり湯」 多彩な内湯、水流マッサージ系の豊富さは都内随一かも。露天は檜風呂と岩風呂にエプソムソルトと日替り薬湯の贅沢W健康湯。サウナ、水風呂、露天外気浴も楽しめます。男女浴室入替制なので、2倍楽しめますね♨
湯活レポート(銭湯編)vol485.志茂銭湯散歩①京町屋風銭湯「テルメ末広」
志茂銭湯散歩①「テルメ末広」 京町家風の外観。天然生薬の薬湯に露天風呂、珍しい扇形のボナサウナ、水風呂、露天外気浴でディープリラックス体験が楽しめます♨
通販しました。 ガーゼみたいな袋が3袋、説明プリントと ジップロックに入れて送られてきました 手作りっぽくて可愛いです 藿香(かっこう)・生姜(かんきょう)・陳皮のブレンドです。 藿香は精油だとパ
湯活レポート(銭湯編)vol480.川崎銭湯散歩④「富士見湯」でふろんたーれの湯に浸かる
川崎銭湯散歩④「富士見湯」でふろんたーれの湯に浸かる ニコニコ通り商店街沿いの二重千鳥破風の富士見湯さん。この時は川崎フロンターレと風呂を掛けた「ふろんたーれの湯」を開催中。サイン入り下足箱、ロッカーにペンキ絵が2021年いっぱい見られますよ♨
湯活レポート(銭湯編)vol479.川崎銭湯散歩③「政之湯」
川崎銭湯散歩③「政の湯」 自家製の黒湯源泉は保温効果の高い塩化物、クレンジング効果の高い炭酸水素塩、化粧水成分のメタケイ酸を含む美肌&保温の湯。マイルドなサウナ、水風呂とのコンビネーションで気分最高♨
湯活レポート(銭湯編)vol478.武蔵新城銭湯散歩②「バーデンプレイス」
武蔵新城銭湯散歩②「バーデンプレイス」 白亜の浴室には水流、電浴を備えたメンバスと薬湯、露天岩風呂。奥に広い遠駅外線サウナで蒸され、水風呂からの露天外気浴とアクセス最高♨ 湯上り後は銭湯愛好家レジェンドとの邂逅もあり、充実した一日。
湯活レポート(銭湯編)vol476.川崎銭湯散歩②「バーデンハウス」
川崎銭湯散歩②「バーデンハウス」 川崎銭湯散歩の2湯目は新川通りの先のバーデンハウスさん。伊予柑マーマレードバスの薬湯と広い露天岩風呂で温まり、サウナで蒸され、湯上り後は縁側で外気浴。帰りは戦う銭湯サイダーで乾杯♨
湯活レポート(銭湯編)vol474.東急世田谷線銭湯散歩②西太子堂「八幡湯」
西太子堂「八幡湯」 世田谷銭湯散歩2湯目は太子堂八幡神社から八幡湯さんへ。江戸前熱湯で経絡秘孔を刺激する電気風呂を体験し、灼熱懐メロサウナと水風呂で昇天する夕べ♨
湯活レポート(銭湯編)vol472.新小岩銭湯散歩④閉店銭湯お別れ編「千代の湯」
新小岩銭湯散歩④閉店銭湯お別れ編「千代の湯」 ハワイの風景が描かれたペンキ絵。 ゆずの香りの薬湯に包まれて、緩く旋回する人間洗濯機のお湯に揺られてジャグジー気分を味わう銭湯散歩の締め括り♨ 閉店は2021/5/31。
湯活レポート(銭湯編)vol471.新小岩銭湯散歩③「湯パーク松島」
新小岩銭湯散歩③「湯パーク松島」 海をイメージした浴室。多彩なお風呂と天然生薬の薬湯で温まり、熟成したサウナ、水風呂の温冷交互浴と、正に湯パーク巡りに興じる夕べ♨
湯活レポート(銭湯編)vol467.南鳩ヶ谷銭湯散歩②「広の湯」
南鳩ヶ谷銭湯散歩②「広の湯」 一般公衆浴場としての広の湯には女性浴室にサウナが、男湯にはサウナが無く、別棟で男性専用の「サウナひろい」がある変わった運営形態。銭湯としての広の湯さんも多彩なお風呂にタイル絵となかなか楽しめます♨