メインカテゴリーを選択しなおす
【世界小走り紀行】電車で調布。タイ料理屋でランチを食べてから京王線沿いに品川通り。仙川の食品館あおばで買い物して帰宅【調布、布田、国領、柴崎、つつじヶ丘、仙川】
昨日のウォーキング。電車で調布。タイ料理屋でランチを食べてから、京王線沿いに品川通りを布田、国領、柴崎、つつじヶ丘、仙川。仙川の食品館あおばで買い物して電車で帰宅。 【世界グルメ紀行】THAITOYタイレストランで『グリーンカレー』 前回、足が痛くなったので慎重に歩く。若干怪しい...
グッドサウナ調布国領|国領|湯活レポート(サウナ編)vol.214
グッドサウナ調布国領|国領 国領駅北口より徒歩3分の好立地。コワークやカフェを運営するグッドルームが運営するサウナ。コンパクトな施設ながら一つ一つこだわりが感じられ、サウナセッションに必要な全てがココにあります♨
お問い合わせいただきましたので、一旦募集を終了します!うまくいきますように!!マサくんと、モコちゃん、それぞれお問い合わせいただきました!お見合い、トライアル、頑張ってね~!皆様、情報の拡散&応援、ありがとうございました!!****************我が家のメンズたちは、あまり仲がよろしくない。でも何故かこのときは一緒に寝ていました。よくみたら、たまきさんも一緒だった。一緒にいて嫌じゃなけれ...
東京都調布市国領から、迷子猫さんのお知らせです。名前:きん性別:男の子毛色:キジトラ白 お腹が白、前足ソックス似ている猫さんを見かけた方、↑上記画像の連絡先にご連絡ください!早く帰っておいでー(´;ω;`)ランキング参加してます(=^・ω・^=)カテゴリー変えてみたよ!にほんブログ村人気ブログランキングへ↑クリック!東京都調布市から、猫の里親さんを募集しています。調布市の保護猫スペースファズさんのニャストさ...
1945年(昭和20年)4月7日(土)昼、東京都の調布上空でB29に陸軍の戦闘機・飛燕が体当たりし撃墜しました。 (当時の首都東京の防空体制:空の要・陸軍航空隊) 太平洋戦争も1944年(昭和19年)後半になると米軍による日本本土の空襲が本格化し、首都東京(当時は帝都)も空襲に襲われます。 この帝都の空を守ったのが、調布にあった陸軍飛行場から出撃する航空部隊でした。 下の写真が陸軍調布飛行場、現在は東京都の調布飛行場です。長い滑走路があるのがわかると思います。 現在の調布飛行場は滑走路が南北に1本だけですが、戦時中はこのほか東西にもう1本あり、敵機が襲来すると飛行第244戦隊の三式戦闘機・飛燕…
シニアの健康ウォーキング 街道を歩く 歴史を訪ねる 甲州街道 その3
今回は上高井戸から調布の上石原まで歩きます。16キロの健康ウォーキング。布田五ケ宿、徳川将軍ゆかりのお寺、金龍寺、蓮慶寺、金子の大イチョウお見事です。国領神社には千年乃藤もあります。近藤勇の坐像がある西光寺を過ぎてゴールの飛田給薬師堂。途中いちご大福など美味しい和菓子もゲットです。
皇紀二千六百年と刻まれた石でできた個人宅にあった国旗掲揚の柱(東京都調布市国領)
道路沿いに、さりげなくある石でできた国旗掲揚の柱。しかも表面に「皇紀二千六百年」と刻まれています。今回は、この柱から読み取っていきます。 (東京都調布市にある石の柱) おっさんは気になっていたものがあります。東京都調布市国領二丁目・・・京王新宿線の国領駅から旧甲州街道に向かうと、旧甲州街道沿いにファミリーマート国領二丁目店があります。この敷地に石でできた柱のようなのがあります。 近づいて見ますと・・ 光の具合で見にくくて恐縮ですが石の表面には「皇紀二千六百年」と刻まれています。 (この石の柱は国旗掲揚台だが・・) これは、その形からして国旗掲揚台と思われますが、通常、国旗掲揚台は神社、学校、公…
国領「富の湯」 日替り薬湯の露天岩風呂は調度品がブランデー酒瓶等、さながら露天風呂バーの様相。しっかり温まり、ソフトな温度のサウナをスタンディングスタイルで楽しむ昼下がり♨
今回は久しぶりに焼き鳥にしました!イトーヨーカドーの総菜売り場で焼き鳥をよくみかけて食べたいなぁ~と思っていたけど近くに名店があるので今回はそこのお店の焼き鳥で晩御飯です。調布市国領のくすのき団地にあるお肉屋さんの焼き鳥です。調布市に住んでる人でもなかな
2月の調布クラスはクレマチスでした。クレマチスって夏の花では??と思われるかもですが、なんと冬咲きの種類もあるそうな!!→NHK出版 みんなの趣味の園芸のペー…