仙川上級クラスは、今年1回目から大変な課題!でも落ち着いて、根気よく作れば大丈夫。二重丸つまみ・剣つまみで作る、ちょっと大きめ(直径5cm)雪の結晶です見本は…
東京にてビーズ・つまみ細工のアクセサリーを作っています。その傍ら、調布・仙川・武蔵境のカルチャーセンターでつまみ細工講座を開催中!
|
https://twitter.com/EfPsyence69 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/sui.soyflower |
仙川上級クラスは、今年1回目から大変な課題!でも落ち着いて、根気よく作れば大丈夫。二重丸つまみ・剣つまみで作る、ちょっと大きめ(直径5cm)雪の結晶です見本は…
先月は行きそびれ、1月こそは!と思って行ってきました 世田谷区制90周年「世田谷のボロ市」 世田谷区ホームページ東京都世田谷区世田谷1丁目にある「ボロ市通…
今年最初の講座は仙川の初級クラス!前回は鶴を頑張りました✨『初級講座3回目 鶴のUピン@仙川カルチャー』仙川初級講座3回目。今回は鶴にチャレンジ!鶴は、基本の…
友人に誘われて、新宿にて絵画鑑賞を。その後お茶しようと、近いところでたまたま見つけたお茶のカフェ。京都茶寮翠泉へ行ってきました茶寮翠泉 京都に湧き出した抹…
以前メガネの話をしましたが、『#これがないと生きていけないもの』これがないと生きていけないものといえば、メガネ!本当に、メガネ!!…目が悪いんですよ…両目、0…
今日から2023年のお仕事スタート!たまたまだったのですが、今日は何やらすごく良い日だとか?1月6日は2023年3本の指に入る「最強」開運日 一粒万倍日と、さ…
年末年始は私の実家へ。福岡出身…なんてカッコつけて?いますが、博多からさらに小一時間以上かかる、福岡の端の方出身です昨夜荷造りしていると、「あんた今どこねー!…
年末年始の対応のお知らせです ●休業期間2022年12月28日〜2022年1月5日●メールのお返事・講座に関するお問い合わせ・通信講座・対面講座受講中の方の質…
作ること全般が好きな私。もちろん料理も好きなので、日常料理以外のものを作れる時は、毎度のことながらテンション上がります今年は・バスマティライスを詰めたチキン・…
今年最後の講座は、調布カルチャーでの初級講座。初級講座3回目 鶴のUピンです「初級で鶴!?」とよく言われますが、前回までの・二重の丸つまみ・剣つまみ・丸つまみ…
9月のカラフルアニマル・カラフルフルーツ展12月のハッピーウィンター展どちらも会場になったのは、南青山のギャラリエジュラさん。これまでは、上野だったり湯島だっ…
今月の仙川クラスの課題は、お正月のブローチこの課題はつまみ細工というより、「こんな金具も使えるよー」ってのがメインこのクラスも長くなり、つまみ細工そのものには…
土曜は吉祥寺での応用講座。…ですが、今回はちょいと趣向を変えて、ビーズアクセの作り方についての講座をかんざしとかブローチとかは作り慣れたけど、それ以外だとつま…
今月の調布クラス、中級さんも一緒にしめ縄リースを…この前『ツリー!』って言ってたのに、もうお正月…!!早い…!!今回の課題はデザインより、作り方の理解を。・た…
ハッピーウインター展で展示していたリースハッピーウインターというテーマのもと、素材も花も色も自由という、丸投げのような条件に応えてくださった皆さん!本当にあり…
7日から始まったハッピーウインター展も、無事本日終了いたしました総勢28名+DMデザイナーさんの、沢山の作品が並ぶ中、冬のハッピーは見つけられたでしょうか??…
7日から始まったハッピーウインター展も、あっという間に今日が最終日冬のハッピーは見つかりましたか?まだの方、もっと見つけたい方は、ぜひ青山のギャラリエジュラへ…
仙川初級講座3回目。今回は鶴にチャレンジ!鶴は、基本の剣つまみ・丸つまみ2回目の二重の丸つまみで、できています。前回までと違う点は、おちりんの形。つまみ細工は…
今月の武蔵境クラスは、前回の続きでフリージア軸の作り方・花びらの作り方を理解したら、あとはひたすら巻き巻きマキマキ…少し前に彼岸花でも巻いてたので、糸巻きが格…
ハッピーウインター展の会場は、ビルの3階なのですが…ビルにいきなり入るってハードル高くない??とお思いの方!意外とそうでもないです仰々しい感じもないです。ホン…
現在初心者さんからベテランさんまで、7クラスの講座を開催しています。その受講者さん達にご協力いただき、リースを作製しました冬・ハッピーウインターをテーマに、素…
直近にせまる、ハッピーウインター展在廊日が決まりました7時日(水) 11:00〜14:309日(金) 14:30〜18:00です。この間でしたら、イヤリン…
12月に青山のギャラリエ・ジュラさんにて開催。 ハッピーウインター展 クリスマスだけでなく、お正月だけでもなく。ハッピーな冬をすごせるような作品がテーマ その…
先日吉祥寺講座の後に、さらに2時間ほどあちこち歩き回って、疲れたから甘いものは欲しいけど、ケーキとかマフィンとかを食べたいんじゃない。かといってフラペチーノ的…
今月の吉祥寺応用クラスは、復習講座とリクエストの星桜のハットピン。吉祥寺クラスは『丸つまみと剣つまみがきれいに作れる』という前提で募集しているので、講座中にそ…
初級2回目は、・2枚重ねて花びらを作るパターン・2段に葺くパターンにチャレンジです。作り方は前回と同じ丸つまみでも、2枚重ねると厚みが出て急に難しくまた、重ね…
BASEにて、27日まで10%OFFクーポンがご利用いただけます♪
BASEにて本日から27日まで、10周年記念クーポンがご利用いただけます🎶 ----------------------------------------…
立冬もすぎ、11月も半ばですが、冬っぽさがあったりなかったり。風の冷たさに冬を感じることもありますが、まだ昼間はなんだか秋ですねそれでももうすぐクリスマス!と…
ハロウィンが終わったら、一気に街は冬モードになった気が!そんな季節にぴったりなクリスマスツリーと、色によって雰囲気がガラッと変わる、菱つまみのブローチにチャレ…
3名で始まった初級でしたが、今回は5人で!今月の課題は、・2枚重ねて作る二重の花・2段に重ねて作る花の2種類。どちらも丸つまみです。今回も覚えることは盛りだく…
クリスマスツリーを再アップしました 【超早割】つまみ細工のクリスマスツリー 緑www.creema.jp3,000円商品を見る 緑・ピンク・水色・紫に、ツヤな…
武蔵境クラスは、今月と来月でフリージアを作ります。彼岸花とも違う立体感のある花です✨見た目と違って?ちょっと細かい指定が多い課題。でもテキストのリストを見なが…
こちらで『デアゴスティーニの楽しいつまみ細工を買ってみた』あるクラスで講座前に、「デアゴスティーニの…見ました?」「あぁ!あれ!でもあれ1回じゃ作れないんです…
あるクラスで講座前に、「デアゴスティーニの…見ました?」「あぁ!あれ!でもあれ1回じゃ作れないんですよね?」…なんて話してたら、もう1人後からいらした瞬間、「…
8月から諸事情あって、コーヒーの量を減らしています…まぁ、ただの飲み過ぎですが、それでも飲みたいよねーとなって、最近はデカフェを。15時以降はデカフェで。お茶…
調布カルチャーでも初級講座!体験会兼初級1回目となる講座を開催しました(今回はご都合によりお子さんもご一緒に)今回は、全くの初心者さん3名+独学さん体験会…と…
つまみ細工仲間のひみさんが、10月27日(木)〜31日(月)に個展を開催!会場は三軒茶屋駅近くのLUPOPOさん展示内容は↓のツイートの続きをご覧くださいとっ…
土曜日は吉祥寺クラス今回は以前開催した、知識メインの色合わせ講座の実践編。忘れてしまうほど前の話なので、復習しながら【下から半くす】にチャレンジ!ロットによる…
今月から、初級さんは中級さんにステップアップ上級さんと同じ時間帯に開催です。中級といえど、いきなり難しくなるわけではありません。初級で覚えたこと+ちょっとした…
【募集中・残1席】2022年10月体験会 調布カルチャーセンター
調布カルチャーセンターで、初級講座の体験会を行います。早速カルチャーの方に、お申込みをいただいているそうですありがとうございます🎶 10/21時点で、残席1…
9月に急に咲いたと思った金木犀。ちょうど雨が続いて、あぁぁ…と思ってたら、今朝の散歩の時、またふんわり香りが!金木犀って稀に二度咲きするそうな!再び香ったキン…
これまでも1cm角や、薄手の物ならそれ以下のサイズでも、普通のピンセットで作っていました。道具は色々使い分ける派だけど、なぜかピンセットは1種類しか使ってなく…
講座では、作って見せながらの説明はもちろん、ここをこうやるときれいに整いますよ〜🎶と、修正の仕方もお見せします。その際、「不思議なほどきれいになる!」「本当…
いつもなら体験会から1ヶ月後が1回目!なのですが、今回は5週目に体験会→2週目に1回目なので、何だか不思議な気分『つまみ細工初級講座 体験会 @仙川カルチャー…
このパーツにイヤリングの金具が付いてたらなー とか、 貼り付け面積がもっと広かったらなー とか、世の中に数多のパーツがあれど、希望とベストマッチしない事は往々…
球技と走るのは苦手ですが、運動はそれなりに好きです 中学までは剣道、高校では弓道をやってました 近所に市の弓道場があるのですが、ちょうど初心者コース…
昨日のバリ取りをしたもの…ではないのですが、アクリルビーズを磨きました形と大きさが良くて、でもやたらと傷が多くて、白くくもった感じに見えていたビーズ。同じもの…
さてやらねばー!と思ったら、なぜか見つからないルーター仕舞い込みすぎて、布棚の奥から出てきました。なんであんなとこに入れたんや…ルーターで何をしたかと言うと、…
武蔵境での講座で、工具についても質問があったので、私が使っている工具を紹介しますね穂の手のスペック・大きめ・肉厚・手のひらふわふわ・握力35kgチェーンやピン…
今日はググッと寒くなりましたねー暑かったり寒かったりで、まだしっかり衣替えができてないのですが、今年は寒くなるのが楽しみな理由がありまして!先月これを買ったん…
こちらで、『おすすめのアクセサリーケア用品』アクセサリーを拭くのに、メガネ拭きみたいな柔らかい布でーと、よくおすすめしていました。でも、もしやメガネかけない方…
アクセサリーを拭くのに、メガネ拭きみたいな柔らかい布でーと、よくおすすめしていました。でも、もしやメガネかけない方は、メガネ拭きを入手するのって難しい?100…
脂質…ですかね?【カロリーはおいしさの基準です】 が座右の銘なもんで脂質と糖質はおいしい!!パイとかデニッシュとか、中華料理も好きだし、唐揚げ…
各カルチャーセンターでの初級・中級・上級、吉祥寺での応用講座の様子を、Instagramにまとめました▶︎穂-sui-のInstagramへ穂-sui- (@…
金属同士もアクリルも!アクセサリーを作るならこれ! オススメ接着剤いろいろ
このブログでダントツの検索数を誇っていたのは、【つまみ細工の梱包について】だったのですが、ここしばらくは、こちら接着剤についての記事がダントツです みなさん、…
今月の武蔵境クラスは菱つまみ。…菱つまみと呼ばれるつまみ方も、結構色々な形がありますがダリアっぽさもあるキュプラで作る二重の菱つまみです。2年前にもこのつまみ…
BASEで販売している通信講座は、各カルチャーセンター・新宿(吉祥寺)応用講座で使用しているテキストと同じものをお送りしています。 つまみ細工教室 穂-sui…
つまみ細工はピンセットを使って、コツコツ作っていきます。ピンセットは一番使う道具だからこそ、自分の手に合う、使いやすい物を見つけて欲しい!でも、ピンセットにそ…
つまみ細工で使う土台は、厚紙で作る事が多いですが、くるみボタンも使えます🎶100円ショップでも、サイズ豊富で入手しやすいアイテムですよね。でもボタンなので、…
秋といわず、食欲の毎日という私ですが、秋は特に栗とさつまいもに心奪われますちなみにしっとりねっとりより、ほっくりほくほく派の紅あずま推しですで!ようやくスタバ…
今日は仙川カルチャーでの、つまみ細工初級講座体験会でした!課題は『金木犀のバッグチャーム』まだ花は見かけてないけど、香り出しましたよね今回の参加者は4名さま。…
仙川カルチャーセンターでの、つまみ細工体験会の日程が決まりました! 早々にお申込みをいただき、ありがたいこと満席となっておりました。が!1席キャンセルがでまし…
つまみ細工のさがりでよく使うリリヤン・唐打。ツヤっと光沢があって、色数も豊富ですよね作った作品の雰囲気に合わせて、色々選べるのは楽しいですでも思いの外?折り目…
12月に開催予定のハッピーウインター展。会期は12月7日~12日の5日間。会場は青山にあるギャラリエ・ジュラさんです。(カラフルアニマル・カラフルフルーツ展の…
先日お知らせした、Creemaで超早割り中のクリスマスツリー『Creemaにて【超早割 クリスマスツリー】スタート!』ただいまCreemaにて、【超早割 クリ…
せっかく習ったつまみ細工。復習していますか?? 受講者さんが、講座の課題だった八重桜を、生地を変えてヘアゴムにアレンジしてくだいましたシーチングでの作製。花…
今月の吉祥寺クラスは彼岸花。ちょうどお彼岸のお中日ですねめちゃくちゃ雨降るし、雷なってたけど!!もぅ!また台風!!!それなのに、皆さんご参加ありがとうございま…
現在4つの講座を開催・募集しています。 出展イベントについてはこちらから→★★★ 新宿1回完結型応用講座(ただ今吉祥寺にて開催中) 対象・独学・他の教…
出展予定のイベントの一覧です。 ※時世柄、直前でイベントへの参加を辞退orイベントの中止という事があるかもしれません。 現在開催・募集中の講座についてはこちら…
入門講座6回目・最終回 半くすとねじり梅のコーム@調布カルチャー
さぁ今回が入門最後!前回はこちら『入門講座5回目 半くすとねじり梅のコーム@調布カルチャー』4月から始まった入門講座も、今月で5回目。5回目・6回目で最後の課…
つまみ細工で大変な事の1つは布を切る作業。それを出来るだけ簡単に、正確に行うには、それに適した道具を使うのが1番!なので、・オルファのロータリーカッター・クロ…
Creemaに、秋にピッタリなイヤリングをアップしました。シックな秋色イヤリングwww.creema.jp2,500円商品を見るあたたかみのある色の組み合わせ…
布のカットは、つまみ細工を作るには欠かせない作業。 大きい布から切っていく時には、十分気をつけていても、定規がすべることも…定規にはすべり止めをはっています…
ただいまCreemaにて、【超早割 クリスマスツリー】を10月31日まで受け付けております10月31日まで、3,500円→3,000円となっております【超早割…
いつぞやの何かのイベントの際、友人の丸バッグ作家tantan が、インスタに載せていた画像に写るニワトリ。ニワトリ?印象に残りすぎて、ふとした時に思い出すニワ…
つまみ細工で使うおちりん。土台のところね。厚紙を丸く切るのは、はさみだと大変なので、サークルカッターで切ってます。NTのサークルカッター。商品名は、薄物円切り…
今回の台風、熱帯低気圧に変わりましたが、あちこち被害があったようで果樹がやられたり、ソーラーパネルが飛んだり…あぁ、タンカン、ポンカン…台風がよく来る九州出身…
彼岸花講座を、BASE(PayID)にアップしました。▶ BASE 彼岸花講座のページへ 羽二重6匁を使って作る彼岸花。この花のつまみ方は、剣つまみの裏返し…
連休最終日。台風の様子も気になる日でしたが、全員参加の仙川クラスでした今回の課題は、羽二重10匁を使った角バラのブローチ。程よい厚みとツヤが魅力的な10匁です…
初級講座でよく質問される、でんぷん糊のお話。使い比べ、作り比べて動画を撮ったけど、アメブロは1分以内じゃないとアップロードできないのかな??ちょいと結論をお先…
クリスマスツリーの準備をするには、欠かせないのが大小様々、カラフルビーズ✨全て無穴ビーズです✨ツリーに…というか、講座で花芯に使っているものは、全てこちらから…
接着剤のことは先生に聞けば!と、接着剤の質問がはい。接着剤、色々試してみたい派の先生です ブローチを作るという話です。フェルトにブローチ金具を縫い付けて、それ…
レーヨンちりめん、正絹羽二重はつまみ細工に使えると広く知られていると思いますが、そのほかに使える布といえば?簡単に言うと、でんぷん糊・木工用接着剤が使えればO…
花びら作りでボンドを使うとき、講座でも、つけるための道具を使わず、指で済ませるようにしています。道具を使って細かく丁寧にやると、たしかにつけたいところにつけた…
調布も2回目の彼岸花。そろそろ実物も見かけた? 1回目はこちら『彼岸花講座 @調布カルチャー』調布でも彼岸花!今月はマンツーマンです。 彼岸花は剣つまみの裏返…
これがないと生きていけないものといえば、メガネ!本当に、メガネ!!…目が悪いんですよ…両目、0.03以下です…以前、朝起きてボーっとメガネ拭いた瞬間、…
つまみ細工の生地といえば・羽二重4匁・一越縮緬を思い浮かべる方が多いと思います。でもそれ以外の生地でも作れます!『つまみ細工で使える布の選び方』レーヨンちりめ…
初級講座が終わったら、カルチャーでも吉祥寺クラスでも、応用講座を受講する事ができます。カルチャーでは中級・上級のクラスですね吉祥寺クラスは、丸つまみと剣つまみ…
丸つまみの真ん中が、両手より出てしまう事がありませんか? 丁寧に作っているはずなのに…真ん中に合わせて折ってるのに… でもずれてしまう 左:真ん中が出てし…
講座にて、 なんで先生の剣つまみはそんなにふっくらしているのですか? と質問がありました。 私が作る作品はちりめんを使っている物が多く、もこもこしてかわいいと…
昨日のカラフルアニマルカラフルフルーツで、悩みに悩んでお迎えしたのはこちら!(ピアスでしたが、イヤリング金具に変更しました)手巻きのキウイが、本当にキウイっぽ…
今日から9月12日まで、青山でカラフルアニマルカラフルフルーツが始まりました今回は出展者ではないのですが、初日の会場スタッフとして参加前回の谷中でのイベントよ…
吉祥寺に行くたび気にはなってたけど、なかなか入る機会がなかったカフェ。MI CAFETO ミカフェート世界最高品質のコーヒーを追求する株式会社ミカフェート「す…
今月は2回目『彼岸花講座1回目 @セブンカルチャー武蔵境』あっという間に8月!前回の武蔵境クラスの課題は、夏真っ盛りなひまわりでしたが、今回の課題は秋を感じる…
梅仕事 今年も梅仕事ー!と張り切って梅を買ったら、梅干しは黄梅で作るのに青梅だった…という始まり張り切りすぎましたあらためて梅を買って、塩に漬けて、…
8月の仙川クラスは、ちょうどお盆と重なったので5週目に変更。今回はキュプラで作るバラでしたバラの作り方としては、4月のちりめんタイプと同じですが、今回はコロン…
4月から始まった入門講座も、今月で5回目。5回目・6回目で最後の課題にチャレンジします 最後の課題は、・立体的な土台への葺き方・葺きかたのアレンジ・おちりん…
調布でも彼岸花!今月はマンツーマンです。 彼岸花は剣つまみの裏返しだけで作製。つまみ方としては難しくないけど、基本に沿って、丁寧に作業していくことが大事。特に…
お盆休みのお知らせです。 8月13日〜17日まで、お盆休みをいただきます。 その間お問合せいただいた事については、17日から順次お返事してまいります。(問合…
あっという間に8月!前回の武蔵境クラスの課題は、夏真っ盛りなひまわりでしたが、今回の課題は秋を感じる彼岸花です。ひだよせのような難しさはないのですが、丁寧で細…
「ブログリーダー」を活用して、穂さんをフォローしませんか?
仙川上級クラスは、今年1回目から大変な課題!でも落ち着いて、根気よく作れば大丈夫。二重丸つまみ・剣つまみで作る、ちょっと大きめ(直径5cm)雪の結晶です見本は…
先月は行きそびれ、1月こそは!と思って行ってきました 世田谷区制90周年「世田谷のボロ市」 世田谷区ホームページ東京都世田谷区世田谷1丁目にある「ボロ市通…
今年最初の講座は仙川の初級クラス!前回は鶴を頑張りました✨『初級講座3回目 鶴のUピン@仙川カルチャー』仙川初級講座3回目。今回は鶴にチャレンジ!鶴は、基本の…
友人に誘われて、新宿にて絵画鑑賞を。その後お茶しようと、近いところでたまたま見つけたお茶のカフェ。京都茶寮翠泉へ行ってきました茶寮翠泉 京都に湧き出した抹…
以前メガネの話をしましたが、『#これがないと生きていけないもの』これがないと生きていけないものといえば、メガネ!本当に、メガネ!!…目が悪いんですよ…両目、0…
今日から2023年のお仕事スタート!たまたまだったのですが、今日は何やらすごく良い日だとか?1月6日は2023年3本の指に入る「最強」開運日 一粒万倍日と、さ…
年末年始は私の実家へ。福岡出身…なんてカッコつけて?いますが、博多からさらに小一時間以上かかる、福岡の端の方出身です昨夜荷造りしていると、「あんた今どこねー!…
年末年始の対応のお知らせです ●休業期間2022年12月28日〜2022年1月5日●メールのお返事・講座に関するお問い合わせ・通信講座・対面講座受講中の方の質…
作ること全般が好きな私。もちろん料理も好きなので、日常料理以外のものを作れる時は、毎度のことながらテンション上がります今年は・バスマティライスを詰めたチキン・…
今年最後の講座は、調布カルチャーでの初級講座。初級講座3回目 鶴のUピンです「初級で鶴!?」とよく言われますが、前回までの・二重の丸つまみ・剣つまみ・丸つまみ…
9月のカラフルアニマル・カラフルフルーツ展12月のハッピーウィンター展どちらも会場になったのは、南青山のギャラリエジュラさん。これまでは、上野だったり湯島だっ…
今月の仙川クラスの課題は、お正月のブローチこの課題はつまみ細工というより、「こんな金具も使えるよー」ってのがメインこのクラスも長くなり、つまみ細工そのものには…
土曜は吉祥寺での応用講座。…ですが、今回はちょいと趣向を変えて、ビーズアクセの作り方についての講座をかんざしとかブローチとかは作り慣れたけど、それ以外だとつま…
今月の調布クラス、中級さんも一緒にしめ縄リースを…この前『ツリー!』って言ってたのに、もうお正月…!!早い…!!今回の課題はデザインより、作り方の理解を。・た…
ハッピーウインター展で展示していたリースハッピーウインターというテーマのもと、素材も花も色も自由という、丸投げのような条件に応えてくださった皆さん!本当にあり…
7日から始まったハッピーウインター展も、無事本日終了いたしました総勢28名+DMデザイナーさんの、沢山の作品が並ぶ中、冬のハッピーは見つけられたでしょうか??…
7日から始まったハッピーウインター展も、あっという間に今日が最終日冬のハッピーは見つかりましたか?まだの方、もっと見つけたい方は、ぜひ青山のギャラリエジュラへ…
仙川初級講座3回目。今回は鶴にチャレンジ!鶴は、基本の剣つまみ・丸つまみ2回目の二重の丸つまみで、できています。前回までと違う点は、おちりんの形。つまみ細工は…
今月の武蔵境クラスは、前回の続きでフリージア軸の作り方・花びらの作り方を理解したら、あとはひたすら巻き巻きマキマキ…少し前に彼岸花でも巻いてたので、糸巻きが格…
ハッピーウインター展の会場は、ビルの3階なのですが…ビルにいきなり入るってハードル高くない??とお思いの方!意外とそうでもないです仰々しい感じもないです。ホン…
現在カルチャーセンターでは、仙川 1クラス調布 2クラス武蔵境 1クラスの講座を開催しています。その中で現在初級は調布の1クラスのみ。武蔵境の初級講座は空…
調布も今年1回目!今月は、角バラのブローチです。角バラは剣つまみがベース。 作り方としては難しくないのですが、羽二重10匁はふわサラッとした生地なので、それを…
今年最初の講座は仙川で!去年最後の講座も仙川だったので、なんだか不思議な感じですさて冬ということで、今月の課題は椿。実は私がものすごく苦手だった形でも作れるよ…
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします 久しぶりに実家に帰っています実家の近くから見える風景。高いものは山だけですのどか…
あと30分程で、2021年も終わり。今年もあっという間に1年が過ぎた感じ。皆さんはいかがでしたか?毎年恒例のインスタベストナインを今年も!左上から、いいねの数…
今月はマンツーマンとなった、新宿応用講座吉祥寺編。今年最後の課題は、ひだを寄せて作る葉牡丹!どんどん課題が冬になってきました先月作った雪の結晶を仕上げて、着物…
クリスマスツリーをCreemaにアップしました4点といっていましたが、緑パステルも追加して、5点です緑パステルのみ、てっぺんのキラキラがゴールドカラーです。(…
土台はずいぶん早くできていたのに、ツリーになった頃にはもう12月に…このツリーは上の方が難しいので、先に作って一旦乾かしておくと作りやすくなります。もりもりて…
全3回のこの課題。ちょっと大物、小花と半くすのかんざし。今回で最終回でした糊は無理!!と言いつつも、コツコツ頑張るみなさん。まず糊で作る上でまず大事なのは、・…
BASEに、雪の結晶のブローチ講座を追加しました 雪の結晶のブローチ つまみ細工教室 穂-sui- powered by BASEthebase.page…
吉祥寺での、応用講座を開催しました 今回の課題は雪の結晶土台はちょっと大きめ、直径5cm!でも布のサイズは1.5cmですちまちま、もくもく…今回の課題は小さ…
今年も花園神社(新宿)の酉の市へ縁起物、好きですなんかめでたくていいよね1年お世話になりました✨コロナ前より少ないけど、参拝者さん多い。神社・お寺の静寂さも好…
今朝は、「今日は調布、今日は調布…」と唱えながら車に乗り込み、マップも出して、指差し確認で出発しましたちゃんと調布カルチャーは到着!!さて今月は、最近の課題の…
今日は暑いな…と思いながら仙川へ…と思ったら、途中まで調布に向かっていましたすぐに停まれるところもなく、慌てて脇道に入ってルート確認…時間に間に合ってよかった…
先日連載がスタートした友人のお祝いで、果実園リーベルへ行ってきました ⚫︎連載って?↓『友人が漫画連載スタート!』友人の神輿ダイヴ改め粟屋汐理さんが、 作画…
大物課題、2回目1回目はこんな感じ『小花と半くすのかんざし 1回目 @セブンカルチャー武蔵境』今回から大物にチャレンジ!基本の丸つまみと剣つまみを復習しながら…
6月の菖蒲以来!久しぶりの吉祥寺での講座でした✨今回はバラ。バラは表現法が色々ある花の1つですが、今回はふんわり咲かせるバラの作り方です花びらの作り方は至って…
つまみ細工は髪飾りや、ブローチなどのアクセサリーだけじゃ無い!インテリアにも使えたらちょっと楽しいというわけで、マグネットを作ってみましょう(伊勢丹のワークシ…
友人の神輿ダイヴ改め粟屋汐理さんが、 作画担当で連載をスタートしました彼女は広島にいた頃からの友人で、静かにコツコツ頑張る人。絵を描いているのを見たことがある…
つまみ細工を始めたのが2013年。ビーズ・ソイキャンドルを作り始めたのはその数年前。その頃委託販売はしてたけど、対面のイベントには出たことがなくて。はじめて対…