メインカテゴリーを選択しなおす
#薬湯
INポイントが発生します。あなたのブログに「#薬湯」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
サン光陽|戸田公園銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol673
サン光陽|戸田公園銭湯散歩① カランもシャワーもお風呂も肌に優しい軟水仕様。内湯には生薬の効果がジーンと沁みる萬祥泉。深めの露天岩風呂、熱々スチームサウナに天然井戸水かけ流し水風呂が楽しめます♨
2022/10/29 05:41
薬湯
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
辰巳湯|小田栄銭湯散歩④|湯活レポート(銭湯編)vol671
辰巳湯|小田栄銭湯散歩④ 小田栄銭湯散歩の〆は、小田商栄会通り沿いの辰巳湯さん。男湯には薬湯とひのき風呂があります。懐メロ歌謡サウナと水風呂の温冷交互浴に浸り、銭湯散歩に酔いしれる夕べ♨
2022/10/29 05:35
ときわ健康温泉|上板橋|湯活レポート(銭湯編)vol.13
ときわ健康温泉|上板橋 都内でも屈指の温浴施設のギミックの豊富さ。カランからシャワーまでその全てがメタケイ酸泉の温泉銭湯。サウナ・水風呂も本格派で湯巡りがフルに楽しめちゃいます♪
2022/10/29 05:15
若宮松の湯|船橋法典銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol666
若宮松の湯|船橋法典銭湯散歩① 船橋法典銭湯散歩1湯目は若宮松の湯さん。天然井戸水の沸かし湯と薬湯。キッチリ蒸されるロッキーサウナから天然井戸水かけ流し水風呂クールダウンはここまでの道中を忘れさせる心地よさ♨
2022/10/28 07:19
ニコニコ湯|馬込沢|鎌ヶ谷市唯一の現役銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol665
ニコニコ湯|馬込沢 鎌ヶ谷市唯一の現役銭湯。 両サイドを居酒屋に彩られた不思議な建物の奥が入口です。浴室壁画は北海道摩周湖。浅湯と深湯の広い2槽に薬湯がタップリ満ちていて贅沢気分が味わえます♨
2022/10/28 07:16
鈴の湯|幕張|湯活レポート(銭湯編)vol663
幕張「鈴の湯」 地下100mから汲み上げた天然井戸水を薪沸かしで提供するお湯は抜群の心地よさです。サウナは日曜のみ稼働でコロナ過は休止中。漢方薬湯と天然井戸水風呂の温冷交互浴がおススメです♨
2022/10/28 07:07
睦湯(左の湯・右の湯)|矢向|湯活レポート(銭湯編)vol661
矢向「睦湯」 初回は土曜日のみ男女浴室入替で左の湯へ。再訪時は右の湯を堪能。 右の湯には露天風呂があり、両浴室とも熱々サウナと心地よい水風呂の温冷交互浴が楽しめます♨
2022/10/28 06:04
小倉湯|矢向銭湯散歩③|湯活レポート(銭湯編)vol660
小倉湯|矢向銭湯散歩③ 矢向駅から江ヶ崎跨線橋を渡って川崎市へ越境した先の小倉湯さん。メルヘンなタイル絵の浴室に人参實母参のぬる湯薬湯とド演歌ラジオBGMのサウナが待っていました。人情味あふれる川崎下町銭湯を存分に堪能♨
2022/10/27 06:42
諏訪の湯|新町|群馬県の銭湯事情|湯活レポート(銭湯編)vol657
諏訪の湯|新町 青い屋根が目印の諏訪の湯さん。 女将さんはいつも釜場にいらっしゃるので、お代は番台に置いて入湯するスタイルです。シンプルな2槽式の湯船にクリスタルブルーの薪沸かしの湯が今日も沸いています♨
2022/10/27 06:38
宝湯|宇都宮市唯一の銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol654
宝湯|宇都宮市唯一の銭湯 宇都宮銭湯初訪問。宝湯さんは宇都宮市唯一の銭湯であると共に栃木県唯一のサウナ付き銭湯です。広い露天外気浴エリアには湖にフェリーが浮かぶペンキ絵が広がり、多くのととのい椅子と巨大扇風機を備えています♨
2022/10/27 06:36
幸の湯|小山市唯一の銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol653
幸の湯|小山市唯一の銭湯 この日は小山市唯一の銭湯「幸の湯」さんを訪問。番台式のレトロ銭湯で、浴室正面は中島絵師による富士山のペンキ絵。日曜限定薬湯の紫根の湯と天然生薬の実宝湯のWの薬湯に癒される夜♨
2022/10/27 06:35
冨美の湯|南浦和|リニューアル銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol652
冨美の湯(南浦和) どの駅からも遠く常連さんは車での訪問多数。駐車場は広いです。2021/6/15リニューアルされ、中も外もピカピカ。カランもシャワーもALL軟水で、メインバスは日替り薬湯。灼熱のサウナ、軟水水風呂、ミスト風呂と多彩に楽しめます♨
根岸浴泉|東浦和|湯活レポート(銭湯編)vol651
根岸浴泉(東浦和) どの駅からも遠く、最寄りの東浦和駅から徒歩で30分強。レトロな佇まいにローカル銭湯の風情を残しますが、浴室内の浴槽は多彩で、各種水流バス、薬湯、ミスト風呂、水風呂が楽しめます♨
2022/10/27 06:34
第二富士乃湯|大山・千川|湯活レポート(銭湯編)vol.114
第二富士乃湯|大山・千川 初回はブログ開始前に家族で。 再訪時はチャリ銭で。 三度目は駅から徒歩経路で。 軟水とこんぶ湯でお肌ツルツルすべすべになる昭和レトロ銭湯の夕べ♨
2022/10/27 06:18
星乃湯|浜川崎|湯活レポート(銭湯編)vol648
星乃湯|浜川崎 南武線 浜川崎支線の終着駅 浜川崎駅より徒歩20分弱。屋号の通り脱衣場、浴室壁には黄道十二星座が描かれ、その下に多彩なお風呂とサウナ、水風呂。仕上げはシルク風呂か草津温泉の薬湯が個人的おススメです♨
2022/10/26 05:26
平和湯|川崎新町銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol647
平和湯|川崎新町銭湯散歩② 麦飯石濾過の良く温まるメインバスと心地よい薬湯で下茹でを済ませ、マイルドなロッキーサウナでじっくり蒸される贅沢な午後のひととき。ロビーの赤じゅうたん下のガラス張りの池も面白ポイント♨
2022/10/26 05:25
美和乃湯|川崎新町銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol646
美和乃湯|川崎新町銭湯散歩① 新町緑地を抜けた先に緑の屋根が目印の美和乃湯さんへ。内湯とサウナ室にド演歌が流れる下町銭湯。内湯巡りと露天薬湯の後はド演歌サウナへ。演歌と熱気に酔いしれ、水風呂クールダウンを2セット♨
滝の湯|下総中山|天然ラジウム鉱泉銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol645
滝の湯 / 下総中山 地下300mからの天然ラヂウム鉱泉のお風呂と、その源泉井戸水を利用したスチームサドンサウナが楽しめます。親切なご主人と薪沸かしのお湯で体も心もポッカポカ間違いなし♨
2022/10/26 05:22
金松湯|大山|湯活レポート(銭湯編)vol.176
金松湯 / 大山 初回は大山チャリ銭散歩でルイボスのハーブ湯の芳香に包まれ、再訪時は肌に良いとれるこんぶ湯のイベント湯デーで癒される大山の午後♨
2022/10/26 05:06
泉湯|山手銭湯散歩④|湯活レポート(銭湯編)vol640
泉湯|山手銭湯散歩④ 本牧通りを延々と歩いて山手駅から徒歩20分強で赤い屋根が特徴的なレトロ銭湯「泉湯」さん到着。熱湯で下茹でを済ませ、ぬるめの薬湯でじっくり浸かるのが個人的にはおススメ♨ 縁側で外気を浴びれば湯上り後もサッパリします。
2022/10/25 06:36
本牧ゆあそび館|山手|左の湯編/右の湯編|湯活レポート(銭湯編)vol639
本牧ゆあそび館 / 山手 左の湯編/右の湯編 男湯は奇数日が右の湯、偶数日が左の湯。それぞれ2Fが通常浴室で3Fがサウナ付きのロイヤルゾーン。それぞれ個性的な温浴施設が揃って1ヵ所で二度楽しめます♨
2022/10/25 06:35
パブリバ八光|ときわ台|湯活レポート(銭湯編)vol.15
パブリバ八光 / ときわ台 外観も内装も浴室内もヨーロピアン風の欧風銭湯。多彩な内湯にココだけ純和風の露天岩風呂には木炭風呂を用意。ボナサウナとバイブラ水風呂、露天外気浴のセッションも楽しめます♨
2022/10/25 06:25
いわつき温泉ジャンボ|岩槻銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol634
いわつき温泉ジャンボ / 岩槻銭湯散歩① 創業明治43年。今年で創業111年を迎えるビジネスホテル運営の公衆浴場。コンパクトなボナサウナから天然井戸水風呂のクールダウンで締めて、最後は天然生薬の薬湯で温まるのがゴールデンコースです♨
2022/10/24 06:04
亀の湯(スチームサウナ編・ドライサウナ編)|蕨|湯活レポート(銭湯編)vol632
亀の湯 / 蕨 男女浴室入替で、初回は蕨銭湯散歩の折、薬湯(スチームサウナ)側へ。再訪時はドライサウナ側へお邪魔しました。天然井戸水の沸かし湯と水風呂の感触も心地よく大満足の湯活体験♨
2022/10/24 06:03
クアーズMISAKI|三崎口|三浦市唯一の銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol630
クアーズMISAKI|三崎口 三浦市唯一の銭湯 広い内湯に古代檜風呂、漢方薬湯で温まり、100℃超えの灼熱ロッキーサウナへ。水風呂で行水気分を満喫し、休憩スペースではでっかい富士山のペンキを鑑賞。スチームサウナとミニプールは残念ながら休止中でした♨
2022/10/24 05:57
西の湯|京急久里浜|湯活レポート(銭湯編)vol629
西の湯|京急久里浜 初回訪問時は空振りで久里浜港と夕陽を眺め感傷に浸る夕べ。 再訪時は入湯が叶い、井戸水薪沸かしの湯を心ゆくまで堪能し、天神社で本日もいい湯との出会いに感謝する夕べ♨
松の湯|県立大学|湯活レポート(銭湯編)vol626
松の湯|県立大学 ビル型銭湯で、一見銭湯らしくないですが、建物脇には「湯」の文字が入った煙突が聳え立っています。シンプルな浴室には濃厚な薬湯が沸いていて温まります♨
2022/10/24 05:55
ゆあみランド|新検見川|湯活レポート(銭湯編)vol623
ゆあみランド / 新検見川 白基調の広い内湯に水流系と電気風呂のメインバス、森林浴室にラドン風呂。サウナゾーンには遠赤外線サウナと天然井戸水風呂。露天薬湯は休止中で常温水風呂の冷冷交互浴が楽しめました♨
2022/10/23 06:52
梅の湯|検見川|湯活レポート(銭湯編)vol622
梅の湯 / 検見川 番台にフレンドリーなご主人と女将さんが座る由緒正しいレトロ銭湯。浴室正面は陸前髙田の奇跡の一本松のペンキ絵。あわあわのぬるい湯と熱い湯の日替り薬湯、露天風呂の漢方薬湯とW薬湯が楽しめます♨
浜町浴場|船橋競馬場|湯活レポート(銭湯編)vol620
船橋競馬場「浜町浴場」 内湯はクランクした浴槽を上流から下流に流れる変わった構造の湯船。露天岩風呂は薬湯で、この日は季節の和湯「桜爛漫」。スチームサウナに蒸され、冷水ジュビナシャワーでのクールダウンから露天外気浴の午後♨
2022/10/23 06:51
アクアスポット ニュー松の湯|追浜銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol619
追浜銭湯散歩②「アクアスポット ニュー松の湯」 追浜東町商店会通のビル2F銭湯。 白基調の浴室に打たせ湯他多彩な内湯、心地よい露天薬湯。遠赤外線サウナとウォーターバスも併設しており、爽快快適なバスタイムを満喫♨
2022/10/23 06:48
休業|第二常盤湯|保土ヶ谷|湯活レポート(銭湯編)番外編
休業|第二常盤湯|保土ヶ谷 近くへ立ち寄りついでに訪問するもまさかの休業。諸説あり真相は藪の中ですが、いずれ入浴が叶う日の来る事を願いつつ静かに待ちたいと思います♨♨
2022/10/23 06:41
越の湯|鹿島田銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol611
越の湯|鹿島田銭湯散歩② 鹿島田銭湯散歩の2湯目は外壁工事中の越の湯さんへ。掛け流しの熱湯と天然生薬の薬湯で下茹でを済ませ、105℃の灼熱サウナと16℃バイブラ付き水風呂でエクストリームな温冷交互浴体験♨
2022/10/22 07:46
多賀良湯|鹿島田銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol610
多賀良湯|鹿島田銭湯散歩① フロントではにこやかにご挨拶でお出迎えされ、良い気分で浴室へ。多彩な内湯、露天薬湯で下茹でを済ませ、懐メロポップスが流れるサウナで汗を流し、水風呂、露天外気浴でととのう午後♨
2022/10/22 07:44
記念湯(神奈川沖裏浪編、横浜開港編)|戸部銭湯散歩③|湯活レポート(銭湯編)vol608
戸部銭湯散歩③「記念湯」 コチラは男女浴室入替制。 初回は戸部銭湯散歩で神奈川沖裏浪のタイル絵の方へ。2回目は横浜開港の風景が描かれたタイル絵側。脱衣場には折り上げ格天井に浮世絵。サウナに水風呂と銭湯の醍醐味をフル満喫♨
2022/10/22 07:42
朝日湯|戸部銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol606
戸部銭湯散歩①「朝日湯」 戸部銭湯散歩1湯目は古色蒼然とした宮造りのレトロ銭湯「朝日湯」さん。ジェットバス付の浅湯と薬湯の深湯でシンプルにお湯と向き合えます♨ 浴室のペンキ絵は組合HPの物から7年前に描き換えらえた富士山でした。
2022/10/22 07:40
宮前場|松戸|湯活レポート(銭湯編)vol601
宮前場|松戸 松戸神社隣の黄色の壁にピンクのファザードのかわいらしい銭湯。オリジナルの暖簾に極彩色のジグソーパズルが入浴客をお出迎え。湯船には日替り薬湯が満ち、円やかな湯がふんわり全身を包んでくれます♨
2022/10/21 07:30
平和湯ランド|五香|新京成線銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol600
新京成線銭湯散歩②五香「平和湯ランド」 ペンキ絵ストリートを抜けた先の平和湯ランドさん。ギリシャ彫刻風の柱の玄関を先、ゲルマニウム温浴のメインバスと森林浴ミストの薬湯、遠赤外線サウナ、心地よい水風呂のラインナップです♨
竹の湯(橘編)|生麦銭湯散歩③|湯活レポート(銭湯編)vol596
竹の湯(生麦) 男湯が「橘」女湯が「カプリ」 コンパクトな銭湯ながら、半露天炭酸泉、ロッキーサウナ、水風呂、半露天外気浴が楽しめます♨ 湯上り後の散歩ではキリンビール工場と生麦事件碑を拝見。
2022/10/20 05:20
桜湯|熊谷銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol592
桜湯 / 熊谷銭湯散歩② 大正8(1919)年創業のレトロ銭湯。 これまで地域に愛され100年以上に渡って湯を沸かし続けてこられました。屋号通り桜の木に囲まれた富士山のペンキ絵がお出迎え。井戸水沸かしの柔らかいお湯が心地よいです♨
2022/10/20 05:13
翁湯|上福岡銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol590
上福岡銭湯散歩② 「翁湯」 往年の豪華絢爛さを彷彿とさせるレトロ銭湯。浴室センターのバイブラ薬湯で温まり、スチームサウナで蒸された後は、マジョリカタイルが彩る水風呂で金獅子の吐水口から溢れ出る冷水を浴びクールダウン♨
2022/10/20 05:11
よねの湯|平塚市唯一の銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol587
よねの湯|平塚市唯一の銭湯 平塚八幡宮前を通り、イチョウ並木通りの先の路地の奥に佇むレトロ銭湯よねの湯さん。目にも鮮やかなパープルのハイビスカスの薬湯に揺られ、平塚の夜景を満喫する夜♨
2022/10/19 07:00
不動湯|辻堂|銭湯遺産級のレトロ銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol585
不動湯(辻堂) 銭湯遺産級のレトロ銭湯。 門前には松。中は番台式に格天井、籐籠。絵に描いたような昭和レトロの世界がそこに!浴室内はさらに圧巻!溶岩壁に石燈籠、梁を支える巨木の造形。浴槽には薪沸かしの熱湯薬湯が沸いています♨
2022/10/19 06:59
栄湯|用賀|湯活レポート(銭湯編)vol576
用賀「栄湯」 用賀二条通りの宮造り銭湯。 入口の唐破風と中庭から見える松が見事。浴室は金色のサンセットクルーズの南国風タイル絵。江戸前熱湯と天然生薬の薬湯でしっかり温まれます♨
2022/10/19 06:53
岩の湯|赤羽岩淵|湯活レポート(銭湯編)vol574
赤羽岩淵「岩の湯」 赤羽住宅街の中の宮造り銭湯。 浴室正面は雄大なセンター富士のペンキ絵。男女浴室仕切り壁には九谷焼の浦島太郎絵巻。シンプルに湯に浸かり、銭湯芸術を愛でる。女湯側の九谷焼は桃太郎絵巻らしいですよ♨
2022/10/19 06:52
お玉湯| 北赤羽|湯活レポート(銭湯編)vol571
北赤羽「お玉湯」 仕事帰りの立ち寄り湯。 日本庭園のグラフィックアートを眺めながら薬湯と水風呂でリラックスバスタイム♨ ※スチームサウナは現在休止中
2022/10/19 06:51
大和湯|西新井銭湯散歩③|湯活レポート(銭湯編)vol568
大和湯|西新井銭湯散歩③ 路地奥のTHEレトロ銭湯。 外観も脱衣場、浴室も味わい深いです。 草津ハップの湯で温まり、大和湯甚句を読んで、夕焼けに感動する夕べ♨
2022/10/18 06:15
堀田湯(露天風呂編)|西新井銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol152-2
堀田湯|西新井銭湯散歩② (露天風呂編) ファッション誌ともコラボした櫻花に富士のタイル絵を眺めながらの内湯、恵比須様と布袋様に見守られる露天岩風呂。サウナに水風呂に外気浴と銭湯をフルに楽しめます♨
竹の湯|西新井銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol567
西新井銭湯散歩①「竹の湯」 メインバスに薬湯、湯の花温泉の電気風呂、打たせ湯のある露天風呂とお風呂も多彩。サウナ、水風呂、露天外気浴も楽しめちゃう広い銭湯です♨
2022/10/18 06:14
小川バスマンション(喜久の湯)|地下鉄赤塚|湯活レポート(銭湯編)vol566
地下鉄赤塚「小川バスマンション(喜久の湯)」 薄濁りの生薬の薬湯と軟水のシルキーな水風呂の温冷交互浴。サウナはまだ休止中でいずれ再訪を誓う夕べ♨
2022/10/18 06:13
次のページへ
ブログ村 201件~250件