メインカテゴリーを選択しなおす
初めての代田橋駅 My First Time at Daitabashi Station
こんばんは。(^^) 本文 Body Text 今日(1月30日)は、都内まで出向きました。Today (January 30th), I went to…
【世界小走り紀行】ナンがお供えされているお稲荷様。新宿でカレーを食べて歩いて帰宅。【新宿。西新宿、方南通り、幡ヶ谷、笹塚、代田橋】
画像は新宿駅前。 昨日のウォーキング。新宿でカレーを食べて歩いて帰宅。新宿。西新宿、方南通り、幡ヶ谷、笹塚。ひたすら寒い。 みずから『ガチ中華』と名乗るのは珍しい気がする。新宿、新大久保はカレー以外にも良い店がたくさんあるけど、カレー優先になりがちでなかなか行けない。 Googl...
家帝 イエティ 大原店で『カツカレー』インドネパール料理店にまれにあるメニュー『カツカレー』。インド的にカツカレーを出していいのか?という疑問が湧くが、こういう酔狂なものは好きだ。ランチだったのでドリンクとサラダもついた。辛口を頼んだらすごく辛かった。辛口がちゃんと辛いインドネパール料理店は良い。代田橋なので国際的な場所では全くないのだが、本日はたまたま他の席の会話が全員英語。代田橋のくせになまいき...
代田橋:今年Openの『Baba Meena』で人気のファラフェルラップランチ♪
今年2月くらいにOpenしたらしいBaba Meenaさまに初おじゃま。場所は代田橋のすぐそば。住宅地にある。小さいくてかわいいお店さま。店主のワンオペのようだ。ファラフェルラップが人気のようなのでそれにしてみる。登場!おおー初めてみるスタイルだ。ファラフェルは当然揚
東京近郊の沖縄タウンといえば、鶴見と代田橋(杉並区)にあるのが両横綱でしょう。ちなみにワタシは入門基準に達しないほど貧相です。懸垂は10回くらいしかできない。貧乏ゆすりなら幕下くらいには行けそうですが。今回は京王線代田橋駅近くの沖縄タウンへ。駅をでて、甲州街道を渡ります。大原交差点の方向にむかうと右側に「沖縄タウン」「和泉明商店街」と表示された赤い門が現れます。そこが入口です。午後に訪問したので、...
東京で今1番ホットなcafeかも!おいしさより食べる幸せを感じるプリン!
コンビニスイーツ探求家・Mr.ポマードが、とっておきのカフェをご紹介する連載第232回目は、坂の多い街にありドラマ「silent」の舞台となった目黒区にある話題のカフェ【ANEA CAFE 松見坂】です。 今回の舞台となるのは東京都目黒区。いや渋谷区? 世田谷区?という3区に囲まれた東京のど真ん中にあるカフェ、それはドラマ「silent」が大旋風を巻き起こした【ANEA CAFE (アネアカフェ)】。コンセプトは「家より先に帰る場所」、笑顔で活気溢れる店内にホスピタリティ溢れるサービスを提供するANEA CAFE。 オリジナルブレンド豆を使用したコーヒーや、ワインやカクテルなどのドリンクはもち…
代田橋「宇田川湯」 浴室正面には槍ヶ岳から清流が浴槽に注ぎ込むような構図のペンキ絵。ちょっと珍しい長方円型の広い浴槽で江戸前熱湯で体の芯まで温まる夕べ♨
湯活レポート(銭湯編)vol448.代田橋銭湯散歩②「大黒湯」
代田橋銭湯散歩②「大黒湯」 和泉通り商店会の先、煙突からの白煙を目印に緑屋根の大黒湯さんへ。シンプルなお風呂。2~3分に1回スチーマーが稼働するアチアチのスチームサウナが楽しめます♨
湯の楽代田橋(いず美の湯編・かぐらの湯編)|湯活レポート(銭湯編)vol.447
湯の楽代田橋 / 代田橋 甲州街道沿いの「湯の楽代田橋」さん。男女浴室日替わりで男湯は奇数日が「かぐらの湯」、偶数日が「いず美の湯」。女湯はその逆です。今回その両方を体験した模様をレポート。 東京ゆらんミニでも再訪♨