メインカテゴリーを選択しなおす
#生活習慣
INポイントが発生します。あなたのブログに「#生活習慣」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
体 大事!
体 大事!|ヒーローショー・キャラクターショーやマスコット、着ぐるみ製作も行う総合イベント会社「ザットインターナショナル」
2024/10/05 12:36
生活習慣
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【これで最後!】習慣化系の記事4つをまとめた
今回は、「習慣化」のまとめでした。当ブログで書いている習慣化系の記事4つをまとめました!あなたも私も、「良い習慣」がずっと続きますように。
2024/10/05 07:45
ダイエット日記477 薬をやめた後の体型は…
おはようございますリファカラットで心の老廃物も流れて欲しい。 体 型 記 録 今日の体重 58.9キロ 今日の体脂肪率 34.9% 今日のBMI 24…
2024/10/04 23:11
正社員時代に平日0円で過ごした私なりの工夫
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 私は28歳の時に心を壊して休職した事をきっかけに、”ラクにいきたい”と決心。その後、お金を貯める為に転職し、お金と暮らしを整えてきました。 その結果、約3年で資産900万円まで貯める事が出来ました。 現在は一旦仕事を辞め、質素に暮らしながら新しい働き方を模索しています。 そんな私が何故お金を貯める事が出来たのかと振り返ると、やはりお金をなるべく使わない工夫をしてきた事が要因だと感じています。 特に工夫したのが、平日を0円で過ごせる様にした事です。 当たり前ですが、お金を貯める方法で一番効果的なのは、そもそもお金を使わない事です。 ですが、結局はこれが難し…
2024/10/01 09:11
内向型の私が”考えすぎない”為にしている対策
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 私は28歳の時に心を壊して休職した事をきっかけに、”ラクにいきたい”と決心。その後、お金を貯める為に転職し、お金と暮らしを整えてきました。 その結果、約3年で資産900万円まで貯める事が出来ました。 現在は一旦仕事を辞め、質素に暮らしながら新しい働き方を模索しています。 私はいわゆるHSP気質を持つ内向型の男です。 その気質のせいか、四六時中、頭の中で何かしら考え事をしています。 考え事をするぐらいなら良いのですが、時には自分とは全然関係ないのに深刻に考えてしまったり、自分の未来の事をネガティブに考えてしまい、気持ちが落ち込む事があります。 内向型の人は…
2024/10/01 09:10
自律神経をコントロール!交感神経と副交感神経の活用と生活習慣の整え方
自律神経をコントロール!交感神経と副交感神経の活用と生活習慣の整え方 「自律神経」の働きを理解し、日々のストレスや生活習慣からくる乱れを整え、心身のバランスを保つための手引きです。交感神経と副交感神経の役割に焦点を当てながら、副交感神経を優
2024/09/29 18:13
お金を貯める為にやめて良かった習慣
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 私は28歳の時に心を壊して休職した事をきっかけに、”ラクにいきたい”と決心。その後、お金を貯める為に転職し、お金と暮らしを整えてきました。 その結果、約3年で資産900万円まで貯める事が出来ました。 現在は一旦仕事を辞め、質素に暮らしながら新しい働き方を模索しています。 正社員時代にお金を貯められた要因で地味に効いたのが、今までの習慣をやめた事だったと思います。 何気ない習慣でも、実はそれが支出を増やす原因だったと気付く事があります。 私自身も、お金を貯める為に自分の習慣を見直した結果、余計な支出を防ぐ事ができ、上手い具合にお金が貯まったのだと分析してい…
2024/09/29 12:42
朝イチの「ひとり時間」で人生を変える方法 書評と要約
「朝イチの『ひとり時間』が人生を変える」は、韓国出身の弁護士キム・ユジン氏による著書で、忙しい日常の中で自分を見つめ直す「朝のひとり時間」の価値を説く一冊です。著者自身の経験を元に、早朝の時間をいかに有効に使い、人生に大きな変化をもたらすか
2024/09/28 11:09
今日はタイミー
今日はタイミー農産です少し体重落ちるといいなぁ昨日、コストコでささみを買ってきたきゅうりと中華和えにささみは筋取りしてあるので手間が省けストレスフリーに!にほ…
2024/09/28 06:47
はじめました
私、とあることをはじめました…それは…ダイエットですいつも三日坊主で終わってしまうダイエット…ですが、今回は!お助けキャラが登場!それがこちら大正製薬さんから…
2024/09/25 21:04
「二度目の人生」における「本気の生活習慣の改善」~その3 2022年4月(再々就職先の退職後)から現在(2024年春頃)まで
旅行や知人との飲み会等を除き、毎日、文字通りの完全自炊している。1日の多くの時間、体を動かしている。中途覚醒してしまうことがあり7時間睡眠するための努力を継続中。生活習慣、特に食生活の改善によって逆流性食道炎を克服した。
2024/09/18 17:33
「現世で再誕し二度目の人生を本気で生きる」ということについて その5 8年近く本気で生きてきた「二度目の人生」を振り返って
「二度目の人生」における「好きなことを好きなだけやりたい」「本気の生活習慣の改善」について。生活習慣の改善の難しさについて。生活習慣の改善という本気の科学実験について。子供時代に描いていた「解き明かしたい。作りたい。」という夢について。
2024/09/17 22:11
「二度目の人生」における「本気の生活習慣の改善」~その8 7時間睡眠するための工夫と努力
寝つきは良い。トリプトファンを十分に摂取して睡眠ホルモンのメラトニンの原料セロトニンの合成量が増加。再々就職先を退職後、中途覚醒による寝不足の日と7時間以上睡眠出来た日を繰り返す。工夫と努力により徐々に中途覚醒する日が減少。
2024/09/17 20:42
「二度目の人生」における「本気の生活習慣の改善」~その9 その他の生活習慣の改善
再々就職先を退職してからの2年半近くが最もストレスフリーな生活。入浴は温め、長めの時間、音楽を聴き、炭酸水を飲みながら、半身浴で深部体温をゆっくり上げる。歯磨きは朝起きてトイレ後、朝食後、昼食後と就寝前、歯間ブラシを使用。室内中の黴を除去。
2024/09/17 20:41
「二度目の人生」における「本気の生活習慣の改善」~その10 まとめ〜8年近くの「改善」の成果等について
8年近くの「本気の生活習慣の改善」について。逆流性食道炎と健康診断結果の改善等について。免疫力とアレルギーについて。健全なる肉体を取り戻し、健全なる精神も宿った。本気で生活習慣の改善に取り組み様々な生活習慣病を防ぐことが出来た。
2024/09/17 20:39
背中の厚みが気になるお年頃・・そんな私が知ってしまったツボ!
日に日に増している気がする背中の厚み・・・ やっぱり運動するしかないかなぁ・・と思っていたとこ...
2024/09/17 09:52
からだの違和感は不調のサイン 耳 響く
先日、朝起きた時に左耳に違和感がありました。プールに入ったときに水が入ったときのような。くぐもった感じです。 普段はそんなことがあってもすぐに直ります。でも、そのときはしばらくそのままでした。 朝ごは
2024/09/13 11:18
循環器内科
先ほど自宅に戻る。めまいで倒れこんだことがあり循環器内科の診察を受けるため10時に行ってお会計をしたのは14時18分。・待合で2時間ほど待ってる頃胸のむか...
2024/09/07 15:19
脳の健康は運動で守る!:『運動脳』要点レビュー
『運動脳』は、スウェーデン出身の精神科医アンデシュ・ハンセンによる一冊で、運動が脳に与えるポジティブな影響を科学的に解説しています。脳の健康やパフォーマンス向上において、日常的な運動がいかに重要かを、豊富なデータと実証結果を基に紹介しており
2024/09/05 08:26
女性のカラダ・毎日の暮らしに取り入れるFe飲料。
今日もいいお天気です。気温は30度ほどのなる予報ですから時間を見てお布団が干せそうです。*雨上がりの空があんまりキレイで・・幸せの感じ方って人それぞれだけどこんな風に雨上がりの秋の空を見上げて「キレイだな」「幸せだな」と感じられることが私にとっての幸せです。洗濯物の隙間から感じる幸せは空。*前日の刺身の残りで日曜のランチ。マグロのたたきとサーモンでのっけ丼。#休日ごはん+++以前 貧血を改善したくて鉄...
2024/09/02 07:29
<早起きのコツ>
新学期の早起きは新しい習慣を作る良い機会です。今回は早起きをするためのコツをいくつか紹介します。1. 徐々に起きる時間を早める新学期が始まる1〜2週間前から、…
2024/08/30 10:56
引っ越し完了 & ココットパン
長男家族の引っ越しがようやく落ち着きました。私たちはこれまでどおりに…。
2024/08/28 16:45
テレビがない生活をして分かったこと。日常の解像度が上がって、想像力も鍛えられた
テレビっ子だった私は、テレビがない生活なんて想像もできませんでした。しかし、内心は感じていました。“ テレビを見ることに毎日何時間も使っている。結局、他のことをする時間がなくなって、後悔している ”“ 一度テレビをつけると、なぜか、動くのが
2024/08/14 20:09
【熱中症かと思ったらコロナだったアラサー男子】
熱中症になりやすい人 昨日は夏休みを取ってお休みしたのですが、今朝職場に行くとアラサー男子さんがコロナで今日はお休みと聞
2024/07/30 23:35
人間ドック
今日は朝から人間ドックあちこち移動して、血を採られたり、注射されたり、飲まされたり、塗られたり、ぐりんぐりんされたり…あー…疲れた酢玉ねぎを食べてるから太らな…
2024/07/24 16:06
オシャレな麻布台ヒルズで、「生活習慣チェック、食リスク分析」
今年の春にオープンした「麻布台ヒルズ」、見物に行ってきました。1月に行ったときは、まだまだ準備中のお店が多かったですが、今は地下のマーケットもオープンしています。 AZABUDAI HILLSガーデンプラザのB2Fは、ビューティ関
2024/07/18 11:29
【 考察 ➂ 】2年前位から薄々感じてた
6月健診までに 『脳腫瘍といわれて:余命宣告から5年9か月 / 6月健診・問診 』 保存していた記事を手直しして投稿しています 6月…
2024/06/25 23:26
受験生必見!生活習慣改善法で学力アップを目指そう
受験勉強は長期にわたるマラソンです。 効率的に勉強するためには、生活習慣を見直し、改善することが大切です。 今回は、受験生が実践すべき生活習慣改善法をご紹介します。
2024/06/17 21:52
忙しさと切なさと心細さと
ちょうど1か月ぶりのブログ更新。前回は「大腸内視鏡検査」のことについて書きました。それから1か月。ポリープ除去を先延ばしにしており(受診すらしていない)、日々の体調に左右されながらも年度末の繁忙期から現在にかけて、仕事の忙しさがメインの毎日です。そんな近況について簡単にまとめていこうと思いますので、最後まで読んでいただけると幸いです。 ◆◇◆ 目次 ◇◆◇ 1 1年ぶりの出張中 2 特に変わりなし 3 おわ...
2024/06/12 03:11
小学5年~中学2年まで不登校だった私が大学首席卒業をできた理由。首席卒業生が実際にしていた生活習慣7選
本記事では首席卒業を目指す現役大学生に向けて、大学を首席卒業した筆者が実際にしていた生活習慣7選を紹介していきます。この記事ではこんな人におすすめです!現役大学生で首席卒業を目指している人。今よりも成績(GPA)を上げたい人。首席卒業をした人の生活習慣に興味がある人。
2024/06/01 21:27
薄毛対策に効果的な食べ物:あなたの食生活を見直そう!
薄毛に悩む方は多いですが、その原因や対策方法は多岐にわたります。特に食べ物が薄毛対策において大きな役割を果たすことをご存知でしょうか?本記事では、薄毛の原因を探りながら、食生活の見直しによる効果的な薄毛対策を詳しく解説します。
2024/05/31 09:06
【要約/書評】『なぜかうまくいく人の「秘密の習慣」』|著:佐藤 伝
今回は『なぜかうまくいく人の「秘密の習慣」』という本を紹介します。「人生がうまくいく秘密の習慣」を教えてくれる本です。
2024/05/30 10:54
【気象による不調】生活習慣の改善とメンタルの改善
気象による不調梅雨の前、気象による不調が起こることが多いそうです。それは、耳の内耳に気圧の変化が影響して起こる問題のようです。お天気によって暑くなったり寒くな…
2024/05/28 10:55
生活習慣を見直してみた結果
健康診断で高血圧と言われてから生活習慣を改めて見直してみた。その結果1ヵ月過ぎると血圧は下がってきている。
2024/05/24 13:15
摂生も不摂生も習慣?
ドールやフィギュアとの日常写真やお出かけ写真を中心とするブログです。
2024/05/21 09:21
次女、夜から朝まで執筆する
ごきげんよう。夜7時頃から眠った次女です💤 私の今の生活は時間に縛られていないので、とても自由に過ごしています。 これまで、早朝に執筆するととても捗るような気がしていたのですが、さらに早めて深夜から早朝まで執筆するということを試しています。 これまでの経験上、まとまって眠ること...
2024/05/17 06:54
連休過ぎの体調管理は連休明け日の2日前から整えるといいそうですよ
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2024年5月5日は二十四節気の中の7番目の節気、「立夏」です。新緑が目立ち始め…
2024/05/05 09:27
ダメ人間から脱する計画【途中経過・2024年4月】
「不規則な生活リズムとこれでもかと膨らんだこの肥満体をどうにかしたい」と思い、まずはできそうな範囲で目標をたてました。 それがこれ 目標(5月末まで)…
2024/05/03 13:27
からだの栄養、こころの栄養
気温が高い日が増えてきました。 薄着になる季節が近づくと、 気になるのがボディライン。 この時期ジムに通い始めたり、 ダイエットを始めたりする人が 多いそうです。 健康に過ごすには、 食事も運動も大切です。 楽しみながら、 ブラッシュアップしましょう! ダイエットを始めたからって、食べてはいけないものなんてあまりないと思うわ。一生我慢して暮らしてゆけないもの。からだをこころを変えたいなら、少しだけ気を付けて、何かを変えてみる。それでOK。食事は目でも楽しめたら最高! *わたしは苦手と感じる油があります。後味がスッキリしないので人口甘未料も苦手です。口にしたときの感覚を大切にしています。高級だか…
2024/04/28 07:36
無理のない、12時間ファスティング(断食)
生活習慣を見直すようになってから2年は経過していると思います。寝る前に食べるのが止められない(摂食障害だったと思う)一日4食から3食に減らしました(やっと人並みに…)ファスティングは胃腸を休ませて代謝に関わる肝臓や腎臓の機能を高めます。12時間固形物を摂らないだけで気軽にできます。水はOKだけどアルコールはNG!夕食を早めに済ませ、次の朝食まで何も食べずに12時間の間隔を開けます。私は夕食は16時~17時...
2024/04/25 13:55
「ウチだんだん」やましたひでこが飛び入り参加!
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます。 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨…
2024/04/16 00:07
「節約の最大の敵は”ストレス”」ストレスの少ない暮らしの整え方
こんにちは、あまねこです(=^x^=)私は休職を機に”ラクに生きたい”と強く思い、約3年で資産900万円まで貯め、今年の3月で仕事を一旦辞めました。その間、節約生活を続けた中で、節約の最大の敵はやはり”ストレス”だなっと感じました。仕事のス
2024/04/13 10:00
驚きのお知らせ! クリア電子からのプロモーション #お知らせ
みなさんこんにちは! クリア電子株式会社よりプロモーションです
2024/04/12 16:56
40代からのコレステロール管理に オーガニックアップルサイダービネガー
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。40代のお客様のカウンセリングで、コレステロール値が高い健康診断の結果が出られたそ…
2024/04/07 08:40
麦茶をやめて緑茶生活に移行中
こんばんは、アジです。 そろそろ冬の寝具も片付け時かと洗濯したものの、朝方の冷え込みが心配で再び敷き毛布をセットしました。 五月病という言葉があるように春は環境の変化から体調を崩しやすい時期。1年のうちで1番寒暖差が大きいのも春なんだそうです。 冷えも寒さもなんのその、というわけにはいかない40代。 体調不良が頻発したり長引いたこの1年ちょっと。それまでとそれ以降の生活の違いを振り返りつつ、習慣化してしまっている事に変化を加えてみようと試みているところです。 その一つが麦茶生活。 お茶 緑茶から麦茶へ 緑茶を飲んでいた子どもの頃 麦茶から緑茶へ お茶 お茶入りの水筒を持ち歩くようになったのは、…
2024/04/02 00:01
目指すは憧れ女爪!爪育のためにしている6つのセルフケア
薄くて平べったい形をしていた私の爪が、約2ヶ月爪育をすることで変化がでてきました! その方法は、簡単にいうと「爪を丁寧に扱う」こと。これから紹介する、6つのセルフケアをコツコツ続けたことで得られた成果です! 具体的にどう変化したかというと、
2024/03/31 19:39
ワクチン接種
午前、病院で帯状疱疹の予防注射をする・近しい2人が帯状疱疹になった。すさまじい湿疹と、夜も眠れない痛みと聞いて接種の決断。・10年効くらしい。
2024/03/31 14:37
心穏やかに暮らしたい人に取り入れてほしい生活習慣
こんにちは、あまねこです(=^x^=)『毎日を機嫌よく生きたい』『心穏やかに暮らしたい』そう考えている人も多いと思います。でも、言葉にするのは簡単ですが、それが結構難しいんですよね。私自身も機嫌良く過ごしたいと思っていても、仕事に就いてた時
2024/03/28 09:20
お金を使わない暮らしをすると時間も体力も増える
こんにちは、あまねこです(=^x^=)私は現在は仕事を辞め、一時的に無職を謳歌中です。在職中は”出来るだけお金を貯めつつ、自分でお金を稼げる様になろう!”と思い、節約と副業に力を入れていました。その為には、お金を極力使わずに、自分の時間を増
2024/03/27 14:42
子供の面倒見て生活習慣も改善を試みる
自分の体調管理のみならず、子供の体調管理もしなくちゃならないので脳みそ割といっぱいいっぱい。ここの所温かい日があったと思えば急に雪降る日があったり、体調のコントロールも難しい時期です。
2024/03/21 08:28
次のページへ
ブログ村 201件~250件